ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8215048
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山【日本百名山】

2025年05月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
11.2km
登り
511m
下り
913m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:25
合計
4:35
距離 11.2km 登り 511m 下り 913m
9:27
9:28
25
9:53
56
10:49
10:52
10
11:02
6
11:08
11:09
17
11:26
11:46
16
12:02
17
12:19
25
12:44
5
12:49
13
13:02
12
13:14
42
13:56
0
13:56
ゴール地点
天候 薄曇 時々日差し
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き
前日から郡山に宿泊
東北本線 郡山駅7:06発福島行き 二本松駅7:29着 420円
福島交通バス 二本松駅前バス停8:13発奥岳行き 奥岳バス停8:58着 800円
奥岳行きのバスはICカードは使えず現金のみです。
あだたら山ロープウェイ 片道1200円。

帰り
福島交通バス 奥岳バス停4:15発 二本松駅前バス停17:02着 800円
東北本線 二本松駅17:02発 郡山駅17:25着 420円
(バスが3分ほど早く到着したので走って電車に乗れました。)
東北新幹線 郡山駅18:30発 東京駅19:48着
えきネットトクだ値50%オフで4450円(切符は福島駅から)

奥岳行きのバスは行きも帰りも平日のみの運行です。

コース状況/
危険箇所等
●ロープウェイ山頂〜安達太良山 序盤は木道のあと歩きやすい道が続きます。少し階段状の土が流れた道がありますが、足場に岩があって歩きやすいです。
雪渓歩きもわずかでゆっくり歩けば問題なし。
山頂部はハシゴと鎖がありますが、難易度低く、それほど危なくもないです。
●安達太良山〜鉄山 左に沼ノ沢を眺めながら気持ちの良い広い稜線歩き。
鉄山は左の巻道で山頂を通り越してからUターンして登ります。
●馬の背鞍部〜くろがね小屋 岩に書かれた赤丸を目印に下ります。雪解け水が登山道を沢のように流れているところがありますが、歩行には問題ありません。
●くろがね小屋〜八ノ字 林道歩きです。
●八ノ字〜登山口 途中まで旧道でショートカットできますが、最初の方はドロドロで状態が悪く、林道歩いた方が早いかもしれません。
その他周辺情報 奥岳の湯 下山地点にある日帰り温泉
大人800円。
ちょっと濁った良い温泉です。

富士急レストハウス
麓にある食堂とお土産屋さんの施設。
食事は3時まで、おやつは3時半まで営業してます。
おはようございます。
郡山駅から電車で二本松駅へ。バスまで時間があるので付近を散策、3分ほどで二本松神社です。
2025年05月27日 07:54撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 7:54
おはようございます。
郡山駅から電車で二本松駅へ。バスまで時間があるので付近を散策、3分ほどで二本松神社です。
とても立派な神社でした。今日の天気と安全祈願をしました。
2025年05月27日 07:56撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 7:56
とても立派な神社でした。今日の天気と安全祈願をしました。
さらに3分ほどで二本松城大手門跡。
2025年05月27日 08:04撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 8:04
さらに3分ほどで二本松城大手門跡。
両側の石垣がそれです。
2025年05月27日 08:05撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 8:05
両側の石垣がそれです。
駅に戻って奥岳行きのバスを待ちます。
いろいろ書いてありますが、奥岳行きのバスは平日のみ朝1本、帰りは夕方1本のみです。
2025年05月27日 08:09撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 8:09
駅に戻って奥岳行きのバスを待ちます。
いろいろ書いてありますが、奥岳行きのバスは平日のみ朝1本、帰りは夕方1本のみです。
奥岳バス停到着。乗客は途中で下車した生活利用が3人、終点までの登山者が5人でした。
2025年05月27日 08:57撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 8:57
奥岳バス停到着。乗客は途中で下車した生活利用が3人、終点までの登山者が5人でした。
バス停前の立派な登山口標注。
2025年05月27日 08:58撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/27 8:58
バス停前の立派な登山口標注。
ですが登りはロープウェイを使わせてもらいます。
片道1200円。割引券をプリントしてもっていけば100円引きです。
2025年05月27日 08:59撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 8:59
ですが登りはロープウェイを使わせてもらいます。
片道1200円。割引券をプリントしてもっていけば100円引きです。
およそ400mの標高を10分弱で上がります。ありがたいです。
2025年05月27日 09:06撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 9:06
およそ400mの標高を10分弱で上がります。ありがたいです。
ロープウェイを降りるとすぐに登山道です。
2025年05月27日 09:20撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 9:20
ロープウェイを降りるとすぐに登山道です。
薬師岳展望台。ここまでは木道で観光客の人たちも気軽に来れます。
2025年05月27日 09:23撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 9:23
薬師岳展望台。ここまでは木道で観光客の人たちも気軽に来れます。
薬師岳。
2025年05月27日 09:23撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 9:23
薬師岳。
観光客の人たちが群がってましたが、分け入って安全祈願。
2025年05月27日 09:24撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/27 9:24
観光客の人たちが群がってましたが、分け入って安全祈願。
薄曇ですがなんとか天気は大丈夫そう。
2025年05月27日 09:25撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 9:25
薄曇ですがなんとか天気は大丈夫そう。
奥に見えるのは蔵王でしょうか?
2025年05月27日 09:25撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 9:25
奥に見えるのは蔵王でしょうか?
まだ残雪もけっこうあります。
2025年05月27日 09:27撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 9:27
まだ残雪もけっこうあります。
安達太良山へ向かいます。
2025年05月27日 09:29撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 9:29
安達太良山へ向かいます。
しばらく木道。らくちんです。
2025年05月27日 09:29撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/27 9:29
しばらく木道。らくちんです。
木道はいったんここまでですが、この後もよく整備されていて歩きやすいです。
2025年05月27日 09:35撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 9:35
木道はいったんここまでですが、この後もよく整備されていて歩きやすいです。
安達太良山には登山コースがたくさんあるんですよね。
2025年05月27日 09:52撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 9:52
安達太良山には登山コースがたくさんあるんですよね。
この辺は土が流れて歩きにくくなってますが、たぶん絶妙に踏み石を置いてくれているんだと思います。
2025年05月27日 10:02撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 10:02
この辺は土が流れて歩きにくくなってますが、たぶん絶妙に踏み石を置いてくれているんだと思います。
雪渓ですが少しなのでつぼ足で大丈夫です。
2025年05月27日 10:11撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 10:11
雪渓ですが少しなのでつぼ足で大丈夫です。
手袋片方の落とし物。
2025年05月27日 10:12撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/27 10:12
手袋片方の落とし物。
山頂見えてきました。ハシゴもかかってます。
2025年05月27日 10:21撮影 by  Pixel 9, Google
2
5/27 10:21
山頂見えてきました。ハシゴもかかってます。
山名版ありますが、まだ山頂ではありません。
2025年05月27日 10:24撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/27 10:24
山名版ありますが、まだ山頂ではありません。
鎖もありますが特に必要ありません。
2025年05月27日 10:30撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 10:30
鎖もありますが特に必要ありません。
安達太良山山頂です。
2025年05月27日 10:31撮影 by  Pixel 9, Google
2
5/27 10:31
安達太良山山頂です。
昨日登った磐梯山。
2025年05月27日 10:32撮影 by  Pixel 9, Google
2
5/27 10:32
昨日登った磐梯山。
東から西へ吾妻連峰。
2025年05月27日 10:32撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/27 10:32
東から西へ吾妻連峰。
後ろ向いて和尚山への稜線。
2025年05月27日 10:32撮影 by  Pixel 9, Google
2
5/27 10:32
後ろ向いて和尚山への稜線。
街の方。二本松の方かな。
2025年05月27日 10:33撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/27 10:33
街の方。二本松の方かな。
山頂でおやつ食べながら仙台からの方と少し話して、鉄山へ向かいます。
2025年05月27日 10:57撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/27 10:57
山頂でおやつ食べながら仙台からの方と少し話して、鉄山へ向かいます。
火口の向こうに磐梯山と秋元湖。
2025年05月27日 10:58撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/27 10:58
火口の向こうに磐梯山と秋元湖。
沼平コースは立入禁止です。
2025年05月27日 11:01撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 11:01
沼平コースは立入禁止です。
沼ノ平。すごい迫力です。
2025年05月27日 11:02撮影 by  Pixel 9, Google
4
5/27 11:02
沼ノ平。すごい迫力です。
この辺が矢筈森ですがなにもありません。
2025年05月27日 11:07撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 11:07
この辺が矢筈森ですがなにもありません。
篭山。登れないのかな?
2025年05月27日 11:08撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/27 11:08
篭山。登れないのかな?
鉄山へ。
2025年05月27日 11:09撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/27 11:09
鉄山へ。
気持ち良さそう。
2025年05月27日 11:09撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/27 11:09
気持ち良さそう。
迫力のある稜線歩き。
2025年05月27日 11:11撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/27 11:11
迫力のある稜線歩き。
思ってたのとちょっと違って岩だらけ。
2025年05月27日 11:17撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 11:17
思ってたのとちょっと違って岩だらけ。
鉄山山頂。
2025年05月27日 11:26撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/27 11:26
鉄山山頂。
山頂のソーラー。
2025年05月27日 11:27撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 11:27
山頂のソーラー。
先ほどの安達太良山。
2025年05月27日 11:28撮影 by  Pixel 9, Google
2
5/27 11:28
先ほどの安達太良山。
磐梯山。
2025年05月27日 11:28撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/27 11:28
磐梯山。
山の向こうにかろうじて見えるのは猪苗代湖かな。
2025年05月27日 11:28撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 11:28
山の向こうにかろうじて見えるのは猪苗代湖かな。
東吾妻山の方には雲が出てきました。
2025年05月27日 11:29撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 11:29
東吾妻山の方には雲が出てきました。
以前は歩けたようですが有毒ガスが出てるので今は立入禁止です。
歩いてみたかったです。
2025年05月27日 11:31撮影 by  Pixel 9, Google
2
5/27 11:31
以前は歩けたようですが有毒ガスが出てるので今は立入禁止です。
歩いてみたかったです。
心残りですが下界におります。
2025年05月27日 11:43撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 11:43
心残りですが下界におります。
ちなみに鉄山へは左を巻いて通り過ぎてから、ここをUターンします。
2025年05月27日 11:44撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 11:44
ちなみに鉄山へは左を巻いて通り過ぎてから、ここをUターンします。
自分は分からなくて横のこの辺をよじ登ってしまいました。それほど難しくはなかったですけどおすすめはしません。
2025年05月27日 11:47撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 11:47
自分は分からなくて横のこの辺をよじ登ってしまいました。それほど難しくはなかったですけどおすすめはしません。
くろがね小屋が見えます。あそこへ向かいますが、真っ直ぐ下りる道は有毒ガスで通行止めです。
2025年05月27日 11:56撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 11:56
くろがね小屋が見えます。あそこへ向かいますが、真っ直ぐ下りる道は有毒ガスで通行止めです。
ここから下ります。
2025年05月27日 12:03撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 12:03
ここから下ります。
雪渓歩き。下がだいぶ空洞になってきてるようですが、まだ大丈夫です。つぼ足なので慎重に。
2025年05月27日 12:09撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 12:09
雪渓歩き。下がだいぶ空洞になってきてるようですが、まだ大丈夫です。つぼ足なので慎重に。
まだだいぶ残ってます。
2025年05月27日 12:12撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 12:12
まだだいぶ残ってます。
まさか誰かBCでもしたんでしょうか?
2025年05月27日 12:16撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 12:16
まさか誰かBCでもしたんでしょうか?
分岐です。山頂あたりもそうでしたが、霧で視界が利かないと道をロストしやすくなるかもしれません。
2025年05月27日 12:18撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/27 12:18
分岐です。山頂あたりもそうでしたが、霧で視界が利かないと道をロストしやすくなるかもしれません。
右は真っ直ぐ登山口へ。左はくろがね小屋方向です。
2025年05月27日 12:19撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 12:19
右は真っ直ぐ登山口へ。左はくろがね小屋方向です。
どんどん下ります。
2025年05月27日 12:31撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 12:31
どんどん下ります。
鉄山への稜線です。
2025年05月27日 12:31撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 12:31
鉄山への稜線です。
閉鎖されたくろがね小屋。建て替え予定だそうです。
2025年05月27日 12:43撮影 by  Pixel 9, Google
2
5/27 12:43
閉鎖されたくろがね小屋。建て替え予定だそうです。
こちらの道は立入禁止です。
2025年05月27日 12:43撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 12:43
こちらの道は立入禁止です。
すぐ下に携帯トイレブース。中に携帯トイレキッドとかも置いてありました(有料です)。
2025年05月27日 12:45撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 12:45
すぐ下に携帯トイレブース。中に携帯トイレキッドとかも置いてありました(有料です)。
小屋から先は林道になります。
2025年05月27日 12:46撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 12:46
小屋から先は林道になります。
まっすぐ下りてくる道と合流。
2025年05月27日 13:01撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 13:01
まっすぐ下りてくる道と合流。
八ノ字。ここから旧道のショートカット。
2025年05月27日 13:15撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 13:15
八ノ字。ここから旧道のショートカット。
ですがとても状態が悪くて歩きにくいです。
2025年05月27日 13:17撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 13:17
ですがとても状態が悪くて歩きにくいです。
なのでまた林道に戻りました。
2025年05月27日 13:28撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 13:28
なのでまた林道に戻りました。
きれいなあだたら渓谷。
2025年05月27日 13:42撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/27 13:42
きれいなあだたら渓谷。
自然遊歩道は通行止めです。
2025年05月27日 13:43撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 13:43
自然遊歩道は通行止めです。
右に遊歩道が見えてます。
2025年05月27日 13:43撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 13:43
右に遊歩道が見えてます。
登山口まで下山しました。
2025年05月27日 13:54撮影 by  Pixel 9, Google
5/27 13:54
登山口まで下山しました。
日帰り温泉奥岳の湯で山行終了です。
靴を洗って温泉でさっぱりしました。
2025年05月27日 13:56撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/27 13:56
日帰り温泉奥岳の湯で山行終了です。
靴を洗って温泉でさっぱりしました。
帰りのバス待ちの間、レストハウスのテラスでまったり。
2025年05月27日 15:35撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/27 15:35
帰りのバス待ちの間、レストハウスのテラスでまったり。
バスと電車を乗り継いで、郡山駅から新幹線で帰ります。
お疲れ様でした。
2025年05月27日 18:30撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/27 18:30
バスと電車を乗り継いで、郡山駅から新幹線で帰ります。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

えきねっと得だ値50%オフで新幹線を使っての福島遠征の2日目、郡山に前泊で電車とバスで安達太良山に登ってきました。

登りはロープウェイで薬師岳まで上がり、歩いて下る周回コースです。
天気はまあまあ、薄曇りで遠景はききませんでしたけど、近くの山々や火山の絶景は十分楽しむことが出来ました。

ロープウェイで気軽に薬師岳まで登れるので観光客もたくさんいるようですが、安達太良山のポスターに、登った人しかわからない絶景、というのがあって、確かに山頂や矢筈森あたりからしか見れない景色は絶景でした。
天気が良くて本当に良かったです。

二本松駅から奥岳へのバスは、平日のみ朝1本、帰りも夕方1本で、意識的にゆっくり周回しましたが、それでも温泉入ってまだ時間が余ってずいぶんのんびりしました。
ロープウェイではなく歩いて登った方が良かったかもしれませんでした。
まあビールでも飲んでりゃすぐに時間は過ぎますけどね。

日本百名山でヤマレコ30選にもなっている山、とっても良い山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら