記録ID: 8215048
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山【日本百名山】
2025年05月27日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 511m
- 下り
- 913m
コースタイム
天候 | 薄曇 時々日差し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
前日から郡山に宿泊 東北本線 郡山駅7:06発福島行き 二本松駅7:29着 420円 福島交通バス 二本松駅前バス停8:13発奥岳行き 奥岳バス停8:58着 800円 奥岳行きのバスはICカードは使えず現金のみです。 あだたら山ロープウェイ 片道1200円。 帰り 福島交通バス 奥岳バス停4:15発 二本松駅前バス停17:02着 800円 東北本線 二本松駅17:02発 郡山駅17:25着 420円 (バスが3分ほど早く到着したので走って電車に乗れました。) 東北新幹線 郡山駅18:30発 東京駅19:48着 えきネットトクだ値50%オフで4450円(切符は福島駅から) 奥岳行きのバスは行きも帰りも平日のみの運行です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●ロープウェイ山頂〜安達太良山 序盤は木道のあと歩きやすい道が続きます。少し階段状の土が流れた道がありますが、足場に岩があって歩きやすいです。 雪渓歩きもわずかでゆっくり歩けば問題なし。 山頂部はハシゴと鎖がありますが、難易度低く、それほど危なくもないです。 ●安達太良山〜鉄山 左に沼ノ沢を眺めながら気持ちの良い広い稜線歩き。 鉄山は左の巻道で山頂を通り越してからUターンして登ります。 ●馬の背鞍部〜くろがね小屋 岩に書かれた赤丸を目印に下ります。雪解け水が登山道を沢のように流れているところがありますが、歩行には問題ありません。 ●くろがね小屋〜八ノ字 林道歩きです。 ●八ノ字〜登山口 途中まで旧道でショートカットできますが、最初の方はドロドロで状態が悪く、林道歩いた方が早いかもしれません。 |
その他周辺情報 | 奥岳の湯 下山地点にある日帰り温泉 大人800円。 ちょっと濁った良い温泉です。 富士急レストハウス 麓にある食堂とお土産屋さんの施設。 食事は3時まで、おやつは3時半まで営業してます。 |
写真
感想
えきねっと得だ値50%オフで新幹線を使っての福島遠征の2日目、郡山に前泊で電車とバスで安達太良山に登ってきました。
登りはロープウェイで薬師岳まで上がり、歩いて下る周回コースです。
天気はまあまあ、薄曇りで遠景はききませんでしたけど、近くの山々や火山の絶景は十分楽しむことが出来ました。
ロープウェイで気軽に薬師岳まで登れるので観光客もたくさんいるようですが、安達太良山のポスターに、登った人しかわからない絶景、というのがあって、確かに山頂や矢筈森あたりからしか見れない景色は絶景でした。
天気が良くて本当に良かったです。
二本松駅から奥岳へのバスは、平日のみ朝1本、帰りも夕方1本で、意識的にゆっくり周回しましたが、それでも温泉入ってまだ時間が余ってずいぶんのんびりしました。
ロープウェイではなく歩いて登った方が良かったかもしれませんでした。
まあビールでも飲んでりゃすぐに時間は過ぎますけどね。
日本百名山でヤマレコ30選にもなっている山、とっても良い山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する