ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8215437
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山・ドンドコ沢↗中道↘(鳳凰小屋宿泊)

2025年05月27日(火) 〜 2025年05月28日(水)
 - 拍手
ma_mi_ko その他3人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
18:15
距離
20.3km
登り
2,388m
下り
2,396m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:04
休憩
0:58
合計
7:02
距離 6.7km 登り 1,510m 下り 224m
8:25
143
10:48
11:03
109
12:52
13:00
45
13:45
14:20
67
15:27
2日目
山行
8:31
休憩
2:44
合計
11:15
距離 13.5km 登り 878m 下り 2,172m
4:05
75
5:20
6:30
8
6:38
7:13
63
8:16
36
8:52
9:14
31
9:45
10:17
65
11:22
11:25
128
13:33
13:34
50
15:20
ゴール地点
1日目、ドンドコ沢ルートは、いろんな滝を見ながら、変化も多く、長かったですが、飽きることなく楽しく登ることが出来ました。滝もなかなか圧巻でした。特に五色ノ滝は迫力満点!

鳳凰小屋は、去年は改装中で、オープンを待って今回泊まること出来ました。テント泊か迷いましたが、体力落ちてる今の私には小屋泊で良かったとしみじみ思ってます。
鳳凰小屋のスタッフさんも良い方ばかりで、温かい雰囲気の小屋でした。カレーライスも美味しかったです。

この日の宿泊は8名、テント泊1名、とのことです。平日だし、余裕もあって、コタツでくつろいだりできて良かった。外の気温は5℃で寒く、小屋内はストーブやコタツがありあたたまれました。

南アルプスのほんとの天然水が飲み放題であり、とても美味しかった。すごーく冷たいですが!

1日目は曇り時々薄日がさし、小屋に着く頃、雨が降り始めました。ほぼもってくれましたね。
夜中にザーザーの大雨降ってる音がしていました。


2日目、朝4時にヘッドランプつけて出発!
朝のうち晴れる予報!嬉しい!
地蔵岳の手前は砂地の登り。
地蔵岳より少し手前で日の出が上がってきました。日の出方面はガスが多く、雲海になっていて、幻想的でした。

地蔵岳のお地蔵さんのところにでると、なんとまあ、その向こうに甲斐駒ヶ岳の勇姿が!
そのまた向こうには乗鞍岳、北アルプスの山々が、白い姿でつらつらと見えているではありませんか!
感動的でした!

小屋から地蔵岳まで1時間15分かかりました。

オベリスクは行けるところまで行ったりして、メンバー各々、楽しみました。

地蔵岳のところで、なんと1時間10分も遊んでいましたよ(びっくり!)あまりにも素敵すぎて。

そして、次は赤抜沢ノ頭、ここの眺めは白峰三山が見えて、テンションアップ!!休憩するのに良いところでした。地蔵岳から赤抜沢ノ頭までは8分。

そして、ここから観音岳までが、なんとまあ、長いこと、長いこと!

あれかな?と思って、これじゃなかった、と、、繰り返し、8:52にやっと観音岳に到着。
赤抜沢ノ頭から観音岳までが1時間40分もかかりましたね〜。

ここは写真スポットも、多くて沢山写真撮ったり、寝転んだり、楽しかったです。

観音岳から薬師岳は30分。
薬師岳の頂上は広いスペースがあり、のんびり休憩しやすい場所。ご飯休憩しました。
だんだんガスがでてきて、休憩してる間に北岳も真っ白で見えなくなってました。

薬師岳を10:17に出発し、中道登山道で下山しました。

この下山道が、ほんと〜に長い、長い、地味〜に長く、疲れた身体にムチ打つ長さで、転ばないように気を付けて一歩一歩、おりました。

青木鉱泉駐車場には15:20にやっと到着。
足も痛くなってきて、ヘトヘト〜。
薬師岳から青木鉱泉まで約5時間!

でもでも、満足感でいっぱいの山行になりました。
天候 1日目:くもり(夜、大雨)、2日目:晴れのちくもり(下山後、雨)
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉駐車場1日800円
(2日間なので1600円)
後払いで、帰りに払いました。
コース状況/
危険箇所等
青木鉱泉登山口にポストあり
その他周辺情報 13キロ走ったところの、むかわの湯(北杜市)
1人830円JAF割引あり。
(メンバーみんな100円引きで730円で入れました)
5月27日 7:50
青木鉱泉駐車場に到着!
2025年05月27日 07:53撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/27 7:53
5月27日 7:50
青木鉱泉駐車場に到着!
青木鉱泉登山口
ここに登山ポストあり
2025年05月27日 08:12撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/27 8:12
青木鉱泉登山口
ここに登山ポストあり
8:25ドンドコ沢登山口から登山開始
2025年05月27日 08:26撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/27 8:26
8:25ドンドコ沢登山口から登山開始
2025年05月27日 08:26撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/27 8:26
2025年05月27日 08:40撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/27 8:40
2025年05月27日 08:40撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/27 8:40
2025年05月27日 09:26撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/27 9:26
2025年05月27日 09:27撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/27 9:27
2025年05月27日 09:29撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/27 9:29
2025年05月27日 09:57撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/27 9:57
2025年05月27日 10:02撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/27 10:02
2025年05月27日 10:29撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/27 10:29
10:48
南精進ヶ滝
2025年05月27日 10:51撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/27 10:51
10:48
南精進ヶ滝
コケの中に小さなキノコ
2025年05月27日 11:24撮影
2
5/27 11:24
コケの中に小さなキノコ
2025年05月27日 12:00撮影
2
5/27 12:00
鹿がいたよ
2025年05月27日 12:04撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/27 12:04
鹿がいたよ
鹿さんだよ〜
2025年05月27日 12:04撮影 by  SO-52A, Sony
3
5/27 12:04
鹿さんだよ〜
イワカガミ
2025年05月27日 13:22撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/27 13:22
イワカガミ
13:50
五色ノ滝!
2025年05月27日 13:53撮影 by  SO-52A, Sony
3
5/27 13:53
13:50
五色ノ滝!
2025年05月27日 14:47撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/27 14:47
所々、崩れてやせ細っている箇所あり。慎重に行きます
2025年05月27日 14:52撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/27 14:52
所々、崩れてやせ細っている箇所あり。慎重に行きます
2025年05月27日 14:52撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/27 14:52
顔みたいな木
2025年05月27日 14:56撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/27 14:56
顔みたいな木
2025年05月27日 15:03撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/27 15:03
15:27
鳳凰小屋に到着
登山開始から、遊びながらゆっくり歩き、ちょうど7時間かかりました〜。
2025年05月27日 15:27撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/27 15:27
15:27
鳳凰小屋に到着
登山開始から、遊びながらゆっくり歩き、ちょうど7時間かかりました〜。
南アルプスのホントの天然水!すごく美味しいよ!!
飲み放題で嬉しいね!
2025年05月27日 15:58撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/27 15:58
南アルプスのホントの天然水!すごく美味しいよ!!
飲み放題で嬉しいね!
鳳凰小屋は、去年秋にリニューアルオープンしたばかりなので、とってもキレイです!
2025年05月27日 16:01撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/27 16:01
鳳凰小屋は、去年秋にリニューアルオープンしたばかりなので、とってもキレイです!
手ぬぐい、どれにしようかな〜
2025年05月27日 16:02撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/27 16:02
手ぬぐい、どれにしようかな〜
2025年05月27日 16:03撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/27 16:03
バッジ、どれにしようかな〜
2025年05月27日 16:02撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/27 16:02
バッジ、どれにしようかな〜
お菓子やビールもあるよ
2025年05月27日 16:03撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/27 16:03
お菓子やビールもあるよ
2025年05月27日 16:06撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/27 16:06
2025年05月27日 16:07撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/27 16:07
16時
外気温8℃、小屋内15℃
2025年05月27日 16:09撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/27 16:09
16時
外気温8℃、小屋内15℃
17:30
夕食のカレーライス!
すごーく美味しかったです!
2025年05月27日 17:36撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/27 17:36
17:30
夕食のカレーライス!
すごーく美味しかったです!
23:00(トイレに起きました)
外気温5℃、小屋内11℃
2025年05月27日 23:19撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/27 23:19
23:00(トイレに起きました)
外気温5℃、小屋内11℃
5月28日 4:00
今から地蔵岳に向かって出発です
2025年05月28日 04:03撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/28 4:03
5月28日 4:00
今から地蔵岳に向かって出発です
4:05
円陣を組んで、、、
いい景色を見るぞ〜!Oh〜!と、出発
2025年05月28日 04:05撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/28 4:05
4:05
円陣を組んで、、、
いい景色を見るぞ〜!Oh〜!と、出発
2025年05月28日 04:43撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/28 4:43
砂地を登っていきます
2025年05月28日 04:45撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/28 4:45
砂地を登っていきます
2025年05月28日 04:51撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/28 4:51
5:06
雲間から、太陽が、、、
2025年05月28日 05:06撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/28 5:06
5:06
雲間から、太陽が、、、
日の出
2025年05月28日 05:14撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/28 5:14
日の出
5:20
地蔵岳、到着
お地蔵さん越しの甲斐駒ヶ岳〜!
2025年05月28日 06:29撮影 by  SO-52A, Sony
5
5/28 6:29
5:20
地蔵岳、到着
お地蔵さん越しの甲斐駒ヶ岳〜!
2025年05月28日 06:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 6:28
遠くに乗鞍も、北アルプスの山々も見えて感激〜!
2025年05月28日 05:28撮影 by  SO-52A, Sony
6
5/28 5:28
遠くに乗鞍も、北アルプスの山々も見えて感激〜!
オベリスク、行けるところまで行くよ
2025年05月30日 05:25撮影
4
5/30 5:25
オベリスク、行けるところまで行くよ
登ってます〜!
2025年05月30日 05:25撮影
3
5/30 5:25
登ってます〜!
雪のある仙丈ケ岳も見えて感動
2025年05月28日 05:52撮影 by  SO-52A, Sony
3
5/28 5:52
雪のある仙丈ケ岳も見えて感動
オベリスクに吠えるメンバー
ガスってきた!
2025年05月28日 06:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/28 6:24
オベリスクに吠えるメンバー
ガスってきた!
ずっと見えなかった富士山の左端シルエットが、唯一この時うっすら見えた(結局、このあとも隠れたまま)
2025年05月28日 06:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 6:27
ずっと見えなかった富士山の左端シルエットが、唯一この時うっすら見えた(結局、このあとも隠れたまま)
6:30
地蔵岳を出発
こんなに長く遊んでしまっていた、、、!
2025年05月28日 06:29撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/28 6:29
6:30
地蔵岳を出発
こんなに長く遊んでしまっていた、、、!
6:38
赤抜沢ノ頭にて
白峰三山が、こんなにも綺麗に、、、!
2025年05月28日 06:39撮影 by  SO-52A, Sony
6
5/28 6:39
6:38
赤抜沢ノ頭にて
白峰三山が、こんなにも綺麗に、、、!
白峰三山!感動的!
2025年05月28日 06:39撮影 by  SO-52A, Sony
6
5/28 6:39
白峰三山!感動的!
2025年05月28日 06:39撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/28 6:39
オベリスクをつまむ人
2025年05月28日 06:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/28 6:52
オベリスクをつまむ人
北岳眺めながら小休止
2025年05月28日 07:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 7:01
北岳眺めながら小休止
7:13
赤抜沢ノ頭を出発
2025年05月28日 07:13撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/28 7:13
7:13
赤抜沢ノ頭を出発
ガオ〜〜!
2025年05月28日 08:06撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/28 8:06
ガオ〜〜!
観音岳までが、なんと、長いこと長いこと!!
2025年05月28日 08:49撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/28 8:49
観音岳までが、なんと、長いこと長いこと!!
8:52
やっと観音岳!
素晴らしい眺めにはしゃぐメンバー達
2025年05月28日 09:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/28 9:03
8:52
やっと観音岳!
素晴らしい眺めにはしゃぐメンバー達
わーーーーーい♪
2025年05月28日 09:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 9:05
わーーーーーい♪
気持ちよく横になってる人、発見
4
気持ちよく横になってる人、発見
9:45
薬師岳
2025年05月28日 09:51撮影 by  SO-52A, Sony
3
5/28 9:51
9:45
薬師岳
ここでご飯休憩
みるみるガスって真っ白に〜
2025年05月28日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 10:10
ここでご飯休憩
みるみるガスって真っ白に〜
10:17
薬師岳を出発
中道登山道にて下山します
2025年05月28日 10:17撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/28 10:17
10:17
薬師岳を出発
中道登山道にて下山します
持ち上げる!
2025年05月28日 11:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 11:23
持ち上げる!
必死に持ち上げてるよ〜
2
必死に持ち上げてるよ〜
2025年05月28日 14:23撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/28 14:23
15:20
やっとやっと青木鉱泉駐車場に到着
下山道、長かった長かった
2025年05月28日 15:19撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/28 15:19
15:20
やっとやっと青木鉱泉駐車場に到着
下山道、長かった長かった
お疲れ様でした〜
3
お疲れ様でした〜
楽しかったね〜
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら