ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8215716
全員に公開
ハイキング
丹沢

檜洞丸

2025年05月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
yokodai その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:58
距離
11.4km
登り
1,475m
下り
1,473m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
1:04
合計
6:47
距離 11.4km 登り 1,475m 下り 1,473m
9:58
10:01
44
10:45
51
11:36
11:37
63
12:54
13:42
2
13:44
13:49
7
13:56
13
15:01
15:02
43
15:45
15:46
39
16:25
16:30
7
・ヤマビルについて
この時期の丹沢は、特に渓流沿いはヤマビル目撃例が多いイメージがあるので少し気を遣う(昨年被害に遭ったので)。ツツジ新道は沢沿いの道ではなく、沢の渡渉こそあれど、基本的には尾根筋のコースなのでまだしも被害に遭いにくいのか、今回は被害に遭いませんでした。もっともヤマビル単体で目撃はしましたが。舗装路からコースに入った直後は沢沿いの道がほんの僅かだがあるのと、ゴーラ沢渡渉前後は特に注意が必要ですね。一応、スパッツをつけて、ヤマビルファイターをおまじない程度に吹きかけ、首はタオルを巻き、キャップ、肌を露出させない形を取った。

・沢の渡渉について
ゴーラ沢の出合で沢の渡渉が2カ所ある。最初の渡渉は東沢の渡渉。次がゴーラ沢の渡渉。どちらもまあまあな渡渉です。ストックがあると安心ですね。流木が多数落ちてるのでそれを杖代わりにしても良い。自分はストック出すのが億劫だったので流木を活用しました。石が沢山あるので、余程増水してたら自分で石投げ込んで道作る事は出来そうでした(笑)

・ツツジ
コース名に恥じぬ素晴らしい咲きっぷりでした。ヤマツツジはちらほら。トウゴクミツバツツジは中腹で盛況。そのあたりはシロヤシオは散ってしまっていて、上に上がるとシロヤシオとトウゴクミツバツツジとの共演ゾーンになります

コース全体としてよく整備されていて歩きやすい。途中、展望台(木々の間から僅かに富士が見える)で休憩も可能。良いコースです。
天候
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新松田駅⇔西丹沢ビジターセンター
富士急モビリティ運行 片道1360円ですが、新松田駅前の券売所で往復券が売っていてその方が割安です。現金精算ですが(往復2450円)
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備されている

西丹沢ビジターセンターのトイレは水洗
靴洗い場あり
青ヶ岳山荘のトイレは協力金100円
その他周辺情報 弘法の里湯
月曜定休、市外平日800円(2時間制)、レンタルタオルはなく買取になります

白髭食堂
丹沢ジビエ専門店 カウンターのみ。椅子席4席も壁に向かってのカウンター、あとは立食カウンターになりますが、ジビエは美味かった 酒は缶提供
西丹沢ビジターセンターから登山開始
2025年05月27日 09:50撮影 by  SO-52C, Sony
5/27 9:50
西丹沢ビジターセンターから登山開始
舗装路登っていくと右手に登山道の入口が現れる
2025年05月27日 09:58撮影 by  SO-52C, Sony
5/27 9:58
舗装路登っていくと右手に登山道の入口が現れる
ゴーラ沢出合 写真は東沢を渡渉して振り返った所 左下の流木は自分が杖代わりにしたもの
2025年05月27日 10:42撮影 by  SO-52C, Sony
5/27 10:42
ゴーラ沢出合 写真は東沢を渡渉して振り返った所 左下の流木は自分が杖代わりにしたもの
中腹でトウゴクミツバツツジが現れる この日は曇りなので、白と緑と茶色の世界だったから逆に鮮やかなピンクがとてもカラフルに感じられた
2025年05月27日 12:20撮影 by  SO-52C, Sony
5/27 12:20
中腹でトウゴクミツバツツジが現れる この日は曇りなので、白と緑と茶色の世界だったから逆に鮮やかなピンクがとてもカラフルに感じられた
シロヤシオ
2025年05月27日 12:23撮影 by  SO-52C, Sony
5/27 12:23
シロヤシオ
シロヤシオが綺麗で突っ込みそうになったが道ではなく崖地です
2025年05月27日 12:29撮影 by  SO-52C, Sony
5/27 12:29
シロヤシオが綺麗で突っ込みそうになったが道ではなく崖地です
シロヤシオ
2025年05月27日 12:29撮影 by  SO-52C, Sony
5/27 12:29
シロヤシオ
トウゴクミツバツツジと富士山
2025年05月27日 12:36撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/27 12:36
トウゴクミツバツツジと富士山
ここはツツジ新道のお勧めビューポイントです 休憩には適しませんがね
2025年05月27日 12:37撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/27 12:37
ここはツツジ新道のお勧めビューポイントです 休憩には適しませんがね
シロヤシオとトウゴクミツバツツジと富士山
2025年05月27日 12:43撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/27 12:43
シロヤシオとトウゴクミツバツツジと富士山
犬越路方面の展望地より
2025年05月27日 13:38撮影 by  SO-52C, Sony
5/27 13:38
犬越路方面の展望地より
青ヶ岳山荘から望む丹沢主脈 昔歩いたなあ
2025年05月27日 13:44撮影 by  SO-52C, Sony
5/27 13:44
青ヶ岳山荘から望む丹沢主脈 昔歩いたなあ
青ヶ岳山荘 いつか泊まってみたい
2025年05月27日 13:46撮影 by  SO-52C, Sony
5/27 13:46
青ヶ岳山荘 いつか泊まってみたい
鶴巻温泉駅近くの白髭食堂で丹沢ジビエのタレカツ丼を堪能 勿論ビールも飲んだ
2025年05月27日 19:49撮影 by  SO-52C, Sony
5/27 19:49
鶴巻温泉駅近くの白髭食堂で丹沢ジビエのタレカツ丼を堪能 勿論ビールも飲んだ
店外観
2025年05月27日 20:20撮影 by  SO-52C, Sony
5/27 20:20
店外観
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 日焼け止め タオル ストック

感想

レオくんさんに誘われて西丹沢の檜洞丸に行ってきた

ひのきぼらまる、と読みます
語尾が丸で終わる珍しい山名

近くには畦ヶ丸と言う山もある
中央線沿線には茅丸、醍醐丸、犬目丸て山もある
奥多摩には白丸と言う駅もあるね

丸から連想すると、どうしても本丸が思い浮かぶ
つまり、城です
街道筋の山は城山が多い
八王子城山、小仏城山等
戦国だと、北条氏が甲斐武田氏の軍勢の動向を見張る為の簡易砦を幾つも作った それと関係する名前と思うが、少なくとも檜洞丸は街道筋から離れすぎていて、城山があったとは思えない。
まあ、城山のような山容など、見た目来る連想で名付けられたと言われたほうがしっくり来る 
ちなみに、別名は青ヶ岳。青ヶ岳山荘は別称からのネーミングです 

うんちくはこのくらいにしますか

西丹沢ビジターセンターからスタート

人生初の西丹沢
行きたいなあと思っててずっとその機会がなかった
新松田からのバスが長いのでなかなか行く気になれなかったんす

ヤマビルファイター、スパッツをつけて最低限のヤマビル対策
いつもは早々にTシャツ1枚になっちゃうんですけど、今日は終日ソフトシェルを着てました

中腹より上まで登ると、トウゴクミツバツツジが咲き誇るようになり、その後にシロヤシオとの共演となった

陽射しが無い為、富士山も終日姿はっきりと見えて立体的 これはこれで絵画のようで趣がある

青ヶ岳山荘から蛭ヶ岳をはじめとする丹沢主脈も見えた 6年くらい前に縦走したのが懐かしい 

犬越路方面の山並みはガスであまり見えなかった ここはいつかリベンジしたい所 晩秋の頃が良いかな

最後は鶴巻温泉で汗を流し、丹沢ジビエで一杯

良い山旅ができました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら