ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8215990
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

(あじさい山公園駐車場)〜龍ヶ谷のヤマザクラ山〜飯盛山〜北西峰〜野末張見晴台+(おまけ)上谷の大クス山

2025年05月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
11.8km
登り
914m
下り
913m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
1:02
合計
5:52
距離 11.8km 登り 914m 下り 913m
6:30
2
あじさい山公園駐車場
6:32
6:39
52
7:31
7:36
27
8:47
8:49
3
9:15
9:19
20
9:39
9:42
2
9:52
10:02
6
10:08
10:16
12
10:28
10:34
11
10:45
10:51
43
11:34
11:39
43
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あじさい山公園駐車場(無料、15台) トイレは公園内(駐車場から見える)
上谷の大クス山駐車場(無料、10台) ※大クス山まで100m
コース状況/
危険箇所等
・危険箇所は無い
・あじさい山公園を出てから飯盛山あたりまで林道(舗装路)以外の登山道は洗掘が酷く「バギー?」のタイヤ痕が壁面を削り落としているところもしばしば目についた。結果、左右壁上に新たな踏み跡やショートカットの踏み跡などがそこかしこに生じている状況でした。
・飯盛山は飯盛峠からではなく、手前から直登した。
 明確な踏み跡がある訳ではないが、ゆっくりと注意深く登れば問題なし。
 峠側(手前)に下山したが超易しい。
その他周辺情報 立ち寄り湯 昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉
 広くは無い施設の中にレトロな雰囲気のお風呂や土産物屋さん。
 「テラス」と称した本当にリラックス出来る休憩所。
 整体コース
 食事はやや高い。
 半日はゆったり出来る施設だった。
あじさい山公園駐車場よりスタート
あじさい山公園駐車場よりスタート
「あじさい橋」を渡って公園内へ
紫陽花の時期には早く公園内に花は無し
「あじさい橋」を渡って公園内へ
紫陽花の時期には早く公園内に花は無し
「西ノ堀切」
三角点の設置された羽賀山に立ち寄る
「西ノ堀切」
三角点の設置された羽賀山に立ち寄る
西ノ堀切から二手に分かれるがどちらから行っても再合流
西ノ堀切から二手に分かれるがどちらから行っても再合流
再び案内があるので林道を離れて山頂へ向かう
再び案内があるので林道を離れて山頂へ向かう
羽賀山山頂
三等三角点がある筈だが5分探し回っても見当たらず・・・
付近にあった「これ」は似て非なるもの・・・
三等三角点がある筈だが5分探し回っても見当たらず・・・
付近にあった「これ」は似て非なるもの・・・
西ノ堀切に戻って、左に進むのだが「野末張見晴台」や「飯盛山」などの案内が無い
西ノ堀切に戻って、左に進むのだが「野末張見晴台」や「飯盛山」などの案内が無い
4分先の「大平尾根分岐」で色々と案内あり
「ヤマザクラ山」へ向かう
4分先の「大平尾根分岐」で色々と案内あり
「ヤマザクラ山」へ向かう
舗装された林道をズンズン下る
舗装された林道をズンズン下る
「山桜眺望場所」とある
「山桜眺望場所」とある
巨大なヤマザクラなので、咲いていれば、この山腹に見えるということだろうか・・・
巨大なヤマザクラなので、咲いていれば、この山腹に見えるということだろうか・・・
ヤマザクラまで300m
それにしても今頃「クマ注意」とは・・・
ヤマザクラまで300m
それにしても今頃「クマ注意」とは・・・
左奥に階段、右へ進む道もある
左奥に階段、右へ進む道もある
「山桜」と書かれた階段へ進む
「山桜」と書かれた階段へ進む
桜にしては確かに巨大
桜にしては確かに巨大
本日の10名山 1カ所目「龍ケ谷のヤマザクラ山」
本日の10名山 1カ所目「龍ケ谷のヤマザクラ山」
マルバウツギ?(google画像探索)
マルバウツギ?(google画像探索)
障子岩(断層露出)へ向かう
障子岩(断層露出)へ向かう
障子岩名水
障子岩の案内
良く磨かれた断層面を見ることが出来る
良く磨かれた断層面を見ることが出来る
林道は左へ続く(曲がった先で行き止まり)が登山道は右へ
林道は左へ続く(曲がった先で行き止まり)が登山道は右へ
土石流痕のような斜面を登る
土石流痕のような斜面を登る
荒れた登山道が続く
荒れた登山道が続く
林道へ出た
飯盛山へ
洗堀だけでなく、バギーか何かのタイヤ痕が続く
洗堀だけでなく、バギーか何かのタイヤ痕が続く
飯盛山を直登したので山頂標識の横から登頂
※ヤマレコのルート逸脱警告は出なかった
飯盛山を直登したので山頂標識の横から登頂
※ヤマレコのルート逸脱警告は出なかった
本日の10名山2カ所目 「飯盛山」
本日の10名山2カ所目 「飯盛山」
八ヶ岳連峰は雲の中らしい・・・
八ヶ岳連峰は雲の中らしい・・・
富士山は雲の中らしい・・・
富士山は雲の中らしい・・・
飯盛山(北西峰)
地点名は「北川三角点」
二等三角点がある筈なので斜面も下から見るなど10分も探し回ったが、皆さんの記録にもあるように忘失しているようだ。
飯盛山(北西峰)
地点名は「北川三角点」
二等三角点がある筈なので斜面も下から見るなど10分も探し回ったが、皆さんの記録にもあるように忘失しているようだ。
数十メートル先に「部幾村一等基準点」・・・
これじゃ無い
数十メートル先に「部幾村一等基準点」・・・
これじゃ無い
飯盛峠に戻って
野末張見晴台へ向かう
野末張見晴台へ向かう
この案内の向かい側が見晴台
この案内の向かい側が見晴台
(色が薄くなって見づらいが)「野末張見晴台」とある
(色が薄くなって見づらいが)「野末張見晴台」とある
本日の10名山3カ所目 「野末張見晴台」
本日の10名山3カ所目 「野末張見晴台」
雲がなければ、相当見晴らしが良さそうです
雲がなければ、相当見晴らしが良さそうです
有名な山々(丹沢山、男体山、燧ヶ岳、筑波山 など)が見える筈・・・
有名な山々(丹沢山、男体山、燧ヶ岳、筑波山 など)が見える筈・・・
大平尾根分岐に戻ってきました
大平尾根分岐に戻ってきました
一斉に咲いている「エゴノキ?」(google探索)
一斉に咲いている「エゴノキ?」(google探索)
西ノ堀切
【ここからおまけ】
上谷の大クス駐車場
【ここからおまけ】
上谷の大クス駐車場
駐車場かあ0.1Km
登っていきます
確かに巨大
本日の10名山4カ所目 「上谷の大クス山」
本日の10名山4カ所目 「上谷の大クス山」
裏から見ると鉄の支柱とロープで支えられている
裏から見ると鉄の支柱とロープで支えられている
なので、木の下の「遊歩道」は立ち入り禁止
なので、木の下の「遊歩道」は立ち入り禁止
駐車場では猫がお出迎え
駐車場では猫がお出迎え
人懐こく、他の見学者には、積極的に撫でられていた。
人懐こく、他の見学者には、積極的に撫でられていた。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ トレランシューズ ザック 行動食770Kcal 飲料(クエン酸1000ml・水500ml) 熊鈴 計画書(compassも登録済) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 常備薬 スマホ 時計地図 タオル ストック カメラ 雨具上下 レジャーシート ファーストエイドキット ツェルト アプリ(山と高原地図・コンパス・GPS・ヤマレコ) ココヘリ
共同装備
在宅者用アプリ(いまココ)

感想

計画ルート上に三角点峰が2つもあったのに、三角点を発見出来ないという残念な結果となった。
・羽賀山 三等三角点 羽加山
・飯盛山(北西峰) 二等三角点 北川
 現地の標柱は「飯盛山」だが地点名は「北川三角点」しかも二等なのに影も形もない。事前に三角点ハンターの方々が「不明」としていたので、念のための確認となったが、前後10m、半径5m以内に存在しない(埋まっているという噂も)

今回は「越生10名山」の北+西の4ポイントを拾ってきたが、登山道の洗掘が酷かった。目的があったので入山したが、もう一度行きたいという魅力は感じられなかった。
※4つめの「上谷の大クス山」は車で移動して駐車場からのアクセスなので登山とは言えない。
そんな中で、あじさい公園の中の2つの展望台はジャブとして、野末張見晴台からの展望が良かった。今回は雲で遠望は望めなかったが、冬の空気の澄んだ日に再訪したいと思えた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら