ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8217508
全員に公開
ハイキング
東海

びく石

2025年05月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:01
距離
6.1km
登り
425m
下り
427m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:54
休憩
0:07
合計
2:01
距離 6.1km 登り 425m 下り 427m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■アクセス・駐車場■
峠バス停周辺駐車場:30台程度駐車可能
トイレあり、無料
座標:34.956647371115146, 138.2099978320353

バスで行くことも可能です。大久保上滝沢線
https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/material/files/group/151/R7_BusMap_Okubo.pdf

https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/soshiki/sports_bunka/chusankan/oshirase/21983.html
びく石ふれあい広場の利用廃止について
長らくご愛顧いただきました、びく石ふれあい広場は、令和5年9月1日(金曜日)より、民間事業者によるキャンプ場整備が開始されるため、8月31日(木曜日)をもって広場としての利用を終了いたします。
また、9月1日(金曜日)以降にびく石ハイキングコースをご利用される方で、お車でお越しの方につきましては、「峠駐車場」をご利用ください。
なお、びく石ふれあい広場に隣接しております、「ゆるびく村」は通常通りの営業を継続いたします。
https://fujieda.tokaido-guide.jp/location/24
山中にある「ゆるびく村」は、ゆるい雰囲気のお店が集まった小さな村。チャイとおやつと日替わり〇〇の店「aima」、ベトナムハンモック&雑貨カフェ「ホアスゥア」、ガーデンショップ「hiyori」などのお店が営業しています。現世と隔絶されたような自然の中、スローな時間を満喫できます。
コース状況/
危険箇所等
■コース状況/危険箇所等■
一部濡れたガレ場のようなところがあり、少々注意が必要です。ルートの分かれ目で一部不明瞭なところがあります。他は特に危険個所や迷いやすいところはありませんでした。ヤマレコの地図で確認をしながらすすみましょう。どなた様も安全登山を楽しまれてください。
登山ポストは無かったように記憶しています。

びく石山 526m 
静岡県藤枝市にある山で、石谷山とも呼ばれる。30分程度で登れる小さい山だが、地元では人気が高い。
ビクとは茶摘みに使う道具のことで、山頂近くにビクに似た形の岩があることから名付けられた。山頂付近には平家の落人が住み着いたとされる場所がある。
山頂からの展望はよく、山頂にはトイレがある。
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=20669

今回のルートとは異なりますが藤枝市のコースガイドです。
https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/trip/travel_around/hiking/1450045454258.html
その他周辺情報 ■日帰り温泉■
瀬戸谷温泉ゆらく
〒426-0132 静岡県藤枝市本郷5437
0546391126
http://yuraku.tv/
市内の瀬戸谷地区にある公設民営の温泉施設です。
山々の深い緑と瀬戸川の清流に囲まれた日帰り温泉。瀬戸谷の自然にふれながら、天然温泉がゆっくりと楽しめます。お食事処、おみやげ処、地場野菜販売所もあります。
泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉(低張性-弱アルカリ性・低温泉)
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、運動麻痺、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復など

■おすすめグルメ■
すぎ多(瀬戸谷温泉ゆらく)
価格は2025年5月28日時点です。
 【 定 食 】
 ■ ロースカツ定食         1,300円
 ■ 鶏の唐揚げ定食          840円
 ■ 鶏肉のにんにく醤油焼定食     900円
 ■ 焼肉定食             920円
 ■ ゆらくコロッケ定食        680円
 ■ 牛肉100%ハンバーグ定食 1,370円
 ■ 天ぷら定食           1,220円
 ■ 大粒カキフライ定食       1,310円
 ■ 油淋鶏定食            890円
 ■ ゆらく箱膳定食         1,780円
 ■ 焼魚定食             950円
 ■ アジ玉フライ定食         820円
【 麺 類 】
 ■ こっさり豚骨ラーメン 810円
 ■ こっさり豚骨すぎ多ラーメン 870円
 ■ 支那そば(温) 660円
 ■ 支那そば(冷) 770円
 ■ かけそば/かけうどん 600円
 ■ 月見そば/月見うどん      700円
 ■ 山菜そば/山菜うどん        700円
 ■ ざるそば/ざるうどん    620円
 ■ 天ざるそば/天ざるうどん     900円  
​ ■ 天ぷらそば/天ぷらうどん   900円
 ■ 山かけそば/山かけうどん 700円
ロースかつ定食お勧めしていますが、ソースは市販の中濃ソースです。
肉質もお店の一押しというほどでは?・・・
藤枝で居酒屋さんとか焼肉屋さんとかラーメン店を経営している企業なのでラーメンがおすすめかも、朝ラーめんも食べられます。
峠バス停周辺駐車場:30台程度駐車可能
トイレあり、無料
座標:34.956647371115146, 138.2099978320353

バスで行くことも可能です。大久保上滝沢線
https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/material/files/group/151/R7_BusMap_Okubo.pdf
2025年05月28日 10:01撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
5/28 10:01
峠バス停周辺駐車場:30台程度駐車可能
トイレあり、無料
座標:34.956647371115146, 138.2099978320353

バスで行くことも可能です。大久保上滝沢線
https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/material/files/group/151/R7_BusMap_Okubo.pdf
ここの分岐が少し迷いそうです。
2025年05月28日 10:08撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
5/28 10:08
ここの分岐が少し迷いそうです。
びく石山静かな夜のキャンプ場です。よさそうなキャンプ場です。
2025年05月28日 10:09撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
5/28 10:09
びく石山静かな夜のキャンプ場です。よさそうなキャンプ場です。
金剛の滝 浪切不動明王
2025年05月28日 10:23撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
5/28 10:23
金剛の滝 浪切不動明王
巨人ダイダラボッチが落とした石?!「びく石」と不思議な伝説
https://fujieda.tokaido-guide.jp/column/24
2025年05月28日 11:00撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
2
5/28 11:00
巨人ダイダラボッチが落とした石?!「びく石」と不思議な伝説
https://fujieda.tokaido-guide.jp/column/24
多分これが「びく石」?
2025年05月28日 11:00撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
5/28 11:00
多分これが「びく石」?
同様の標識が複数あってわかりづらいです。びく石(山の方を指す)とびく石(特定の石を指す)が同じ表現なのでなんだかこんがらがってしまいます。
2025年05月28日 11:04撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
2
5/28 11:04
同様の標識が複数あってわかりづらいです。びく石(山の方を指す)とびく石(特定の石を指す)が同じ表現なのでなんだかこんがらがってしまいます。
びく石と思われる石の上側です。
2025年05月28日 11:04撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
5/28 11:04
びく石と思われる石の上側です。
瀬戸谷エリアの北部に位置する石谷山(標高526m)は、山頂近くに茶摘みに使う茶籠(びく)に似た形をした大きな岩があることから、通称「びく石(びく石山」」と呼ばれています。
2025年05月28日 11:04撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
5/28 11:04
瀬戸谷エリアの北部に位置する石谷山(標高526m)は、山頂近くに茶摘みに使う茶籠(びく)に似た形をした大きな岩があることから、通称「びく石(びく石山」」と呼ばれています。
山頂標識です。なかなかわかりづらい場所にあります。
2025年05月28日 11:04撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
5/28 11:04
山頂標識です。なかなかわかりづらい場所にあります。
岩谷山、静岡県の山63座・静岡の百山のうちの1座です。標高は526mと低山ですが人気の山です。
2025年05月28日 11:05撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
5/28 11:05
岩谷山、静岡県の山63座・静岡の百山のうちの1座です。標高は526mと低山ですが人気の山です。
車でも簡単に山頂に来られます。良い景色です。
2025年05月28日 11:06撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
5/28 11:06
車でも簡単に山頂に来られます。良い景色です。
びく石展望地の景色です。ランチにピッタリです。近くにトイレもあります。バーベキューは禁止ですが、なぜか近くに水栓があります。
2025年05月28日 11:09撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
2
5/28 11:09
びく石展望地の景色です。ランチにピッタリです。近くにトイレもあります。バーベキューは禁止ですが、なぜか近くに水栓があります。
予報と異なり天気が良くてよかった。この日は見えませんでしたが富士山が見えるようです。
2025年05月28日 11:11撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
5/28 11:11
予報と異なり天気が良くてよかった。この日は見えませんでしたが富士山が見えるようです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル 水2ℓ

感想

♪感想♪
静岡県の山63座・静岡の百山のうちの1座です。標高は526mと低山ですが人気の山です。
平日でしたが諸先輩の皆様に10名程度行き会いました。
びく石展望地までは車でも来られますのでランチとかを食べに来てもよいですね。
天気が良ければ富士山も見られるようです。
帰りは定番の「瀬戸谷温泉ゆらく」です。栃木大田原の温泉と温泉質が似ているようでお気に入りです。地域性でしょうか、かなりの確率でタトゥーが入っている方が一人二人おいでです。公共の施設なので個人的には禁止すべきと思います。

https://fujieda.tokaido-guide.jp/column/24
瀬戸谷エリアの北部に位置する石谷山(標高526m)は、山頂近くに茶摘みに使う茶籠(びく)に似た形をした大きな岩があることから、通称「びく石(びく石山」」と呼ばれています。山頂周辺には、この巨岩の他にも、「大名石」や「富士見石」、「宮石」と呼ばれる大きな岩がいくつも存在していて、山の頂に突如現れる巨石群の不思議な光景に古くから様々な伝説が伝わる謎多きスポットでもあります。
「ダイダラボッチの伝説」もびく石に伝わる伝説のひとつ。太古の昔、ダイダラボッチなる巨人が西の国の土を掘って東に運び、運んでは山に積み上げていたそう。一晩中行ったり来たりを繰り返す途中、大井川につまづいてしまい、運んでいた石がモッコ(縄や竹などを網状に編んで作った運搬用具)からこぼれ落ちてしまった。この時、巨人が掘ったのが琵琶湖で、その土を盛り上げたのが富士山、そして落とした石が、「びく石」をはじめとする石谷山山頂の巨石群という伝説。
この他にも、天狗が造った神殿の伝説や、中世の落ち武者が巨石の隙間に身を隠した「七人隠れ」の言い伝えなど、不思議な伝説が数多く伝わることから、近年では“パワースポット”とも囁かれています。

https://www.yamakei.co.jp/products/2815020510.html
ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『静岡県の山』。
20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。
地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。

静岡の百山:高っ!中古本4,062 税込・送料別※出版社は現在ありません、絶版本です。
https://www.amazon.co.jp/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E3%81%AE%E7%99%BE%E5%B1%B1-%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%99%BE%E5%B1%B1%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A/dp/4943976174

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら