記録ID: 8218567
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬沼から尾瀬ヶ原へ
2025年05月27日(火) 〜
2025年05月28日(水)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:31
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 823m
- 下り
- 428m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:53
距離 7.8km
登り 579m
下り 105m
2日目
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:21
距離 16.8km
登り 244m
下り 323m
14:27
天候 | 1日目 曇り風なし 雪ありましたが寒くない気温2日目 晴れ 登りは暑いが気温風も心地よい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往復で10000円 平日で空いていたのでとても楽 |
コース状況/ 危険箇所等 |
夏道は明瞭だが、三平峠から三平下と沼尻から白砂峠を越えてからも木道が見えない雪が多くあり、ピンクテープやGPS、皆さんの足跡を気をつけて見ながら進みました。雪は緩いのでチェーンスパイクなどは不要でした。スライドする方にアドバイスいただきました。ありがとうございました。 いずれにせよ滑らないように細心の注意で歩きました。 |
その他周辺情報 | 尾瀬沼、尾瀬ヶ原、両ビジターセンターにて寄付して、素敵な一品もの絵葉書いただきました。缶バッチももらえます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サコッシュ
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
地図
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
着替え一式
ストック
チェーンスパイク
|
---|
感想
尾瀬沼の水芭蕉を見たくてきました。尾瀬沼、水芭蕉、林の雪、尾瀬ヶ原、燧ヶ岳、至仏山、みんなとても素敵でした。
山の鼻から鳩待峠まで小学生の団体がいて、休憩なしで追い越すしかなく今回一番辛かった💦
尾瀬沼からのんびりしすぎました。
帰りのバス、10分前にバス停に着きました。
尾瀬はいつきても良い景色が待っています。
写真多すぎる😓
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人
私にとっては新しい尾瀬の景色に大感激大感動ニコニコの旅になりました。この時期の尾瀬沼は静かでよかったしヒヤヒヤながらの残雪歩きもそれなりに楽しかったです。
尾瀬ヶ原の尾瀬湖?は見られずでした。次回の楽しみかな。
また、ルート考えていきたいですね♪
永遠の尾瀬です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する