東日原〜鷹ノ巣山〜奥多摩駅


- GPS
- 06:47
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,360m
- 下り
- 1,637m
コースタイム
東日原バス停06:58〜07:04登山道入り口〜07:10巳ノ戸橋〜07:23稲村岩〜08:56ヒルメイクイノタワ〜09:17鷹ノ巣山山頂10:05〜1019水根山〜10:34城山〜11:10六ッ石山分岐〜11:13六ッ石山山頂11:44〜12:50三ノ木戸方面分岐〜12:54稲荷神社〜13:04林道に降りる13:10〜13:19再び登山道へ〜13:24羽黒三田神社〜13:37日原街道南一丁目バス停(354m)〜13:40奥多摩ビジターセンター前
天候 | 晴れ。鷹ノ巣山山頂では快晴。下山時点では薄曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。東日原バス停トイレ有り 石尾根の後半は、えぐれた道でぬかるんでいる。 二回ほど、分岐で、若干迷ったが・・・ 舗装された林道に出たあとは、道が、分岐している箇所が、幾つかあり、どちらに行くかわかりにくい。 温泉:「もえぎの湯」奥多摩ビジターセンターから約10分弱。750円。 蕎麦:駅近くの「おく」。天ぷらせいろ1100円。美味しかった。 わさび:駅改札口側で生わさびと手作りわさび漬けを買う。 |
写真
感想
朝、3時45分起床。奥多摩駅着6時00分。6時25分発の東日原行きのバスに乗る。発車直前に、多数乗り込んできた。一台あとの電車か?バスはいっぱいだ。東日原には、6時50分頃到着。トイレにいき、7時少し前に出発。すでに、ほとんどのパーティが出発したあとだ。しばらく、道路沿いに歩くと、川に降りる細い道に案内板がある。結構、急な坂をおり、日原川を巳ノ戸橋で渡る。そこから、急登が始まる。稲村岩からは、尾根筋だ。稲村岩尾根。ぐんぐん高度を上げていく。結構、きつい、登山開始から、時間が経つが、あんまり人を追い抜かない。結局、頂上までで、3グループだけだった。ヒルメシクイノタワに着くと、あと一息。鷹ノ巣山の山頂には、9時15分ころに到着。誰もいない。静かだ。ひとりで、占有!正面には富士山が聳え立っている。左手には市街地が。横浜方面か?もう少し、左手には都心。スカイタワーもニョッキリ立っているのが見える。写真を撮ってから、コーヒータイム。その頃になって、少しずつ登ってくる人が現れる。七ツ石方面からも、六ッ石山方面からも、少しずつ、登ってくる。結構賑わってきた。じっくりコーヒーを味わい。10時過ぎに下山開始。奥多摩駅までの長い尾根道が。コースタイムは、3時間40分くらい。2時前くらいには到着予定だ。下っていくと、こちらから登ってくる人が結構いる。どこから登ってくるのかな?水根や熱海あたりからか?1時間ほどで六ッ石山の分岐に到着。六ッ石山に寄る。草原の展望の良い場所だ。二グループが休んでいる。ここで、二回目のコーヒータイム。天気も良く、気持ちが良い。40分ほどじっくりコーヒを味わって、出発。その間にも、二グループが現れる。ここからは、ひたすら下り。一箇所、急な下りがあるが、あとは、歩きやすい。ただし、窪地を通るところでは、ぬかるんでいるところが多く、両側を歩くことが多かった。林道に降りる手前で、道が、二手にわかれていたが、どちらに行くか?結局、まっすぐ進んだが、切り落とされた樹木が散乱しており、間違っていたようだ。ただし、道は、残っていたので、林道まで降りる。が、そこから、林道をどちらに行くべきか?分からない。地図をみて、最後は、右手に道をとる。それが、正解だったようだ。舗装された林道をしばらく降りると、再び、登山道に入る。そこからは、道が、明確でない。分かれ道があり、判断を強いられたが、適当に、急な下りの道を降りると、神社前にでる。そこからもどんどんおり、最後は、小さな、神社の横の階段を降りると、日原街道の分岐の信号近くに降りる。橋を渡ると、奥多摩駅だ。13時40分。2時間弱かかったようだ。駅には行かずに、「もえぎの湯」を目指して、青梅街道を歩く。トンネルの手前を右手に、そこから400mで、温泉に到着。結構混んでいるようだ。750円。温泉は、硫化水素温泉だが、硫黄の匂いはしない。肌がすべすべする温泉だ。無色透明だが、何かが浮いている。湯花だろうか。じっくり浸かり、着替、食堂でソフトクリーム食べる。奥多摩駅へ戻り、駅の近くの「蕎麦屋おく」へ。小さな店で一杯。で、相席。天ぷらせいろを頼む。1100円。蕎麦は、比較的美味しかった。夏が過ぎて、蕎麦も美味しくなってきたのか?15時26分のホリデー快速「奥多摩号」に乗るために、そば湯はパス。駅で、生ワサビとわさび漬けを買って、帰る。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する