ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8220825
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武甲山(水歩荷23L)

2025年05月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
9.7km
登り
1,136m
下り
1,133m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
1:04
合計
4:07
距離 9.7km 登り 1,136m 下り 1,133m
9:16
1
スタート地点
9:17
9:18
16
9:47
9:59
24
10:23
10:27
4
10:31
10:46
51
11:53
11:54
4
11:58
12:01
1
12:02
12:03
24
12:27
12:38
3
12:41
10
12:51
13:05
6
13:23
天候 曇一時雨
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一の鳥居駐車場を利用させて頂きました。
少し手前の河川敷にも駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
一の鳥居〜大杉の広場
序盤の急なコンクリート道はやや体力を要する区間で、暑い時期は直射日光を受けるので注意。
登山道に入ると一本道の九十九の展望が一切ない樹林帯歩きとなります。
十八丁目不動滝は水場です。
手前にも小さな水場があります。

大杉の広場〜武甲山
途中から岩混じりや根っこの登山道になるので転倒に注意したいです。
粘土質の地面なので降雨後は特にコンディションが悪く、滑りやすいです。
武甲山の山頂広場はとても広いです。
歩荷した水は御嶽神社裏手のマンホールに入れます。
山頂標はさらに奥に進んだ第一展望所。

水歩荷時は無理のないスピードで歩くことが好ましいが、休憩後重量を増したザックを持ち上げることが一番きついです。
非常に残念な物損事故の被害に遭い代車で、天気予報も不安定なのであまり遠くまで行く気になれません。
アカヤシオ開花時期の先月に続いて、今年3回目の武甲山へと向かいます。
2025年05月29日 08:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
5/29 8:53
非常に残念な物損事故の被害に遭い代車で、天気予報も不安定なのであまり遠くまで行く気になれません。
アカヤシオ開花時期の先月に続いて、今年3回目の武甲山へと向かいます。
9時の時点で一の鳥居駐車場はまだ半分近く空いていました。
2025年05月29日 09:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/29 9:10
9時の時点で一の鳥居駐車場はまだ半分近く空いていました。
一の鳥居の綺麗な観光トイレに立ち寄ってから表参道を歩き始めます。
2025年05月29日 09:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/29 9:18
一の鳥居の綺麗な観光トイレに立ち寄ってから表参道を歩き始めます。
とても静かな旧養殖場。
2025年05月29日 09:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/29 9:28
とても静かな旧養殖場。
養殖場前にはマルバウツギ。
2025年05月29日 09:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
5/29 9:28
養殖場前にはマルバウツギ。
車両通行禁止のコンクリート道を上っていきます。
2025年05月29日 09:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/29 9:34
車両通行禁止のコンクリート道を上っていきます。
途中持山寺跡分岐を左手に見ながら進み、登山道へと入ります。
2025年05月29日 09:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/29 9:39
途中持山寺跡分岐を左手に見ながら進み、登山道へと入ります。
整備された丸太橋を渡って進みます。
2025年05月29日 09:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/29 9:42
整備された丸太橋を渡って進みます。
そして恐怖の十八丁目、不動滝に到達。
2025年05月29日 09:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
5/29 9:45
そして恐怖の十八丁目、不動滝に到達。
ひょっとしたらペットボトルが山頂にみんな残っていて不動滝にないのではと毎年無駄なことを考えますが、よりどりみどり、詰め放題状態で並んでいます。
2025年05月29日 09:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
5/29 9:45
ひょっとしたらペットボトルが山頂にみんな残っていて不動滝にないのではと毎年無駄なことを考えますが、よりどりみどり、詰め放題状態で並んでいます。
ザック内に5L3本、4L1本、ザック横のカラビナに4L1本の計23Lを運びます。
2025年05月29日 09:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
5/29 9:58
ザック内に5L3本、4L1本、ザック横のカラビナに4L1本の計23Lを運びます。
踏ん張りをきかせながら歩いて二十丁目、武甲山御嶽神社の石柱。
2025年05月29日 10:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/29 10:03
踏ん張りをきかせながら歩いて二十丁目、武甲山御嶽神社の石柱。
もう何十回も歩いているので特別変わったことはありませんが、景色の一切ない樹林帯を登っていきます。
2025年05月29日 10:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/29 10:15
もう何十回も歩いているので特別変わったことはありませんが、景色の一切ない樹林帯を登っていきます。
信仰登山の山らしく左手に祠が出てきます。
2025年05月29日 10:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/29 10:25
信仰登山の山らしく左手に祠が出てきます。
杉林内にもお地蔵さん。
2025年05月29日 10:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/29 10:33
杉林内にもお地蔵さん。
広い大杉の広場に着きました。
2025年05月29日 10:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/29 10:36
広い大杉の広場に着きました。
標高1000m標識の大杉の広場で一休みしましょう。
2025年05月29日 10:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/29 10:36
標高1000m標識の大杉の広場で一休みしましょう。
本日はお湯だけ持ってきてカップラーメンを忘れてきたので、序盤からコーヒーを飲んで少しでも軽くします。
2025年05月29日 10:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
5/29 10:40
本日はお湯だけ持ってきてカップラーメンを忘れてきたので、序盤からコーヒーを飲んで少しでも軽くします。
休憩を終えてザックを持ち上げようとするも重すぎて上がりません。
奇声を上げて渾身の力で担ぎ上げます。
水歩荷ではこの担ぎ上げる瞬間が一番きついんですよね。
2025年05月29日 11:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/29 11:04
休憩を終えてザックを持ち上げようとするも重すぎて上がりません。
奇声を上げて渾身の力で担ぎ上げます。
水歩荷ではこの担ぎ上げる瞬間が一番きついんですよね。
展望が一切なく粘土質の植林樹林帯。
2025年05月29日 11:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/29 11:08
展望が一切なく粘土質の植林樹林帯。
石灰岩の山らしくゴロ岩混じりの登山道。
2025年05月29日 11:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/29 11:15
石灰岩の山らしくゴロ岩混じりの登山道。
広くなったところでたまらず再び小休止です。
2025年05月29日 11:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/29 11:20
広くなったところでたまらず再び小休止です。
波板祠まで来ればつづら折りの樹林帯もあと一往復。
2025年05月29日 11:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/29 11:34
波板祠まで来ればつづら折りの樹林帯もあと一往復。
山頂広場に着くと、先月は何も異常なかったのですが、倒木の可能性があり頭上注意と書かれ、ロープで囲まれています。
2025年05月29日 11:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/29 11:39
山頂広場に着くと、先月は何も異常なかったのですが、倒木の可能性があり頭上注意と書かれ、ロープで囲まれています。
見上げると確かに杉林が割れて、いつ倒れてきてもおかしくないです。
2025年05月29日 11:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/29 11:39
見上げると確かに杉林が割れて、いつ倒れてきてもおかしくないです。
雨水を利用している山頂トイレは無事開放中。
2025年05月29日 11:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/29 11:40
雨水を利用している山頂トイレは無事開放中。
早く重いザックを下ろしたいですが、まずは御嶽神社でしっかりと参拝。
2025年05月29日 11:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/29 11:41
早く重いザックを下ろしたいですが、まずは御嶽神社でしっかりと参拝。
もうきつすぎて顔が死んで手も上がりませんが、セルフにて一枚。
2025年05月29日 11:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
5/29 11:43
もうきつすぎて顔が死んで手も上がりませんが、セルフにて一枚。
なんとか23L運び終わりました。
2025年05月29日 11:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
5/29 11:47
なんとか23L運び終わりました。
神社裏手のマンホールを開けて勢いよく注ぎ込みます。
2025年05月29日 11:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
5/29 11:48
神社裏手のマンホールを開けて勢いよく注ぎ込みます。
空になったペットボトルをカラビナに付けます。
山頂には一つも空のペットボトルはありませんでした。
2025年05月29日 11:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
5/29 11:52
空になったペットボトルをカラビナに付けます。
山頂には一つも空のペットボトルはありませんでした。
長寿の鐘を通り過ぎて第一展望所の山頂へと向かいます。
2025年05月29日 11:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/29 11:54
長寿の鐘を通り過ぎて第一展望所の山頂へと向かいます。
そして先月以来の44回目となる武甲山(1304m)に到着。
2025年05月29日 11:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/29 11:56
そして先月以来の44回目となる武甲山(1304m)に到着。
道中お会いした方を含め数組いる頂上。
2025年05月29日 11:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
5/29 11:57
道中お会いした方を含め数組いる頂上。
山頂からは秩父市街地を一望。
2025年05月29日 11:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
5/29 11:58
山頂からは秩父市街地を一望。
車でも行けるハイキングコースである花の名山蓑山。
2025年05月29日 11:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/29 11:58
車でも行けるハイキングコースである花の名山蓑山。
眼下には、横瀬町を支えるセメント工場地帯。
2025年05月29日 11:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/29 11:59
眼下には、横瀬町を支えるセメント工場地帯。
小さなもう一つの山頂標と温度計。
現在の気温は17℃と心地良い気温。
2025年05月29日 12:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/29 12:01
小さなもう一つの山頂標と温度計。
現在の気温は17℃と心地良い気温。
神社裏手の通年紅葉。
2025年05月29日 12:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/29 12:03
神社裏手の通年紅葉。
たき火厳禁の休憩舎にも数組おられました。
2025年05月29日 12:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/29 12:04
たき火厳禁の休憩舎にも数組おられました。
休憩舎前のバイケイソウ畑。
2025年05月29日 12:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/29 12:05
休憩舎前のバイケイソウ畑。
バイカオウレン。
2025年05月29日 12:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/29 12:06
バイカオウレン。
山頂では休憩せずにそのままピストンで表参道を下ります。
2025年05月29日 12:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/29 12:07
山頂では休憩せずにそのままピストンで表参道を下ります。
小さな見守り観音。
2025年05月29日 12:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/29 12:24
小さな見守り観音。
大杉の広場まで戻ってきて一休みです。
2025年05月29日 12:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/29 12:27
大杉の広場まで戻ってきて一休みです。
このまんじゅうは食べていいのだろうか。
2025年05月29日 12:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/29 12:41
このまんじゅうは食べていいのだろうか。
十八丁目不動滝に戻ってきて、再度空のペットボトルに水を入れて配置しなおします。
2025年05月29日 12:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
5/29 12:52
十八丁目不動滝に戻ってきて、再度空のペットボトルに水を入れて配置しなおします。
養殖場付近まで下ってくると、本日も重機が作業中。
2025年05月29日 13:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/29 13:19
養殖場付近まで下ってくると、本日も重機が作業中。
一の鳥居駐車場に戻ってきました。
駐車場もまだ空きはありましたが、下の河川敷の駐車場にも数台とまっていました。
2025年05月29日 13:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/29 13:23
一の鳥居駐車場に戻ってきました。
駐車場もまだ空きはありましたが、下の河川敷の駐車場にも数台とまっていました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 着替え 靴下 軍手 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 サーモス レジャーシート コンパス 予備電池 携帯 保険証 時計 タオル カメラ

感想

先日国道を直進走行中に、脇道から一時停止無視で突然突っ込んできた車と衝突し、18万キロ乗った車は破壊され廃車となりました。
天気も下り坂で代車なので、あまり遠征する気になれません。
ここ数年同様今年はもうやらなくてもいいかと思っていましたが、頭が悪く、近場で他に候補が見つからないので、武甲山水歩荷へと向かいます。
そこまで暑くない曇り空なので、23L持ち運びますが、序盤からあまりの重さに一向に進みません。
ザックを背負う時もよろけながらで、この水歩荷の感覚を思い出します。
山頂神社裏手のマンホールに注入してピストンで下山。
景色はいまひとつで、山頂広場入口の大木が倒れそうで立入禁止のロープが張られていたくらいで特別変わったこともありませんでした。
とりあえず今年も一回はやりきったので、本来なら心置きなく遠征といきたいところだが、車の問題で暫く頭が痛くなりそうだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人

コメント

お身体がご無事でよかったですね🍀
2025/5/30 11:28
いいねいいね
1
Sumio_Hanaさん
ありがとうございます✨
身体は問題なくてよかったのですが、補償額が少なく、予想外の出費がただただ痛いです
2025/5/30 18:21
いいねいいね
1
tididiさん こんばんは

水歩荷23リットルお疲れさまでした!
汗の量できつさが伝わって来ましたよ
私も本格的に暑くなる前には参戦したいです

交通事故大変でしたね
私もオカマ追突2回(むち打ち)、今回のtididiさんと同じケース1回(廃車)の被害に遭っています
10-0にならないからほんと腹立たしいですよね
相手保険会社と物損額で揉めると思いますが長期戦で頑張って下さい💪
2025/5/30 18:23
いいねいいね
1
Mon-Dayさん、こんばんは!

ありがとうございます!
私は今年こそ行かないかと思ってたんですけど、結局参戦してしまいました
ぜひMon-Dayさんも暑くなる前に

オカマ2回もやられてるんですか😞
当初は9-1と思われていたのですが、相手の保険会社が7-3まで持っていきたくて、長期戦で揉めに揉めています
相手の話も二転三転してるし、不誠実は許さない覚悟で頑張ります🔥
2025/5/30 18:33
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
武甲山 表参道コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら