六甲山



- GPS
- 05:45
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,097m
- 下り
- 702m
コースタイム
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:11
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
有馬〜梅田までは高速バスで楽々。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
王道の魚屋道で有馬まで。 蛙岩までの道は草木も元気でぬかるんでいました。 |
写真
感想
ずっと歩きたかった、有馬まで抜ける道。
せっかくなので、正式ルートの魚屋道の起点地〜有馬温泉駅まで歩いてみました。
深江駅から少し南に下った神社に『魚屋道』の碑が。
魚(とと)を運んでいたという道。
現代の魚(とと)こと「おっとっと」を運んでみました!
ロックガーデンには寄らず、魚屋道を進みました。
所々にぬかるんでいたり、草木が元気に生えていたり、虫もたくさんな道。
冒険感も少しありつつ新緑を感じられる楽しい道でした!
蛙岩まではあっという間。
蛙岩の名の通りめっちゃカエル🐸!!!
そこからは風吹岩までゆるゆると。
風吹岩の上でひと休み。
そこで遭遇したお兄さんと少し談笑。楽しかった!
休んだ後は一気に六甲山山頂まで向かいます。
全縦路でしか六甲山山頂へは行ったことがなかったので、初めての七曲り。
初めは数えていたのだけれど、「このカーブは入れる?入れない?」と言ってる間に忘れちゃった(笑)
山頂に着いたら直ぐそばの休憩所で私のこの時期の定番山飯の冷やしうどん!
・流水麺
・サラダチキン
・温泉卵
・天かす
・うどん用のおあげさん
・おねぎ
・冷凍オクラ
・麺つゆ
山専ボトルに入れたキンキンのお水で麺をほぐしたら、
ジップロックに詰めた具材を乗せて麺つゆドバー!
炭水化物、タンパク質、ミネラルたっぷり栄養満点💯
その後は有馬までの下り道。
初めての裏六甲側。新緑の季節なので、木々の先に新芽がたくさん!
どの子もぷりっぷりでかわいかった〜!
有馬温泉に到着してからビールで乾杯٩꒰*´◒`*꒱۶ෆ͙⃛
その後は金の湯に浸かり、綺麗さっぱりです🌸
少し観光したり探索したり。
今回の目的、
有馬のネネ様におっとっとも届けられました!
高速バスのチケットを取って、見つけたカフェでコーヒーを買って、大阪まで楽々帰りました!
このコース、帰りも楽でめちゃよかった...!
有馬ゴール、楽しい!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する