ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 822220
全員に公開
ハイキング
近畿

霊山(れいざん)766m【三重県伊賀市】

2016年03月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
s_fujiwara その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
4.2km
登り
416m
下り
399m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
1:00
合計
3:42
距離 4.2km 登り 416m 下り 416m
8:58
15
スタート地点
9:13
71
霊山寺分岐
10:24
16
東海自然歩道合流
10:40
11:40
7
11:47
37
東海自然歩道合流
12:24
16
霊山寺分岐
12:40
ゴール地点
歩行距離:4.2km(沿面:4.4km)
累積標高:368m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎名阪国道上柘植ICを出て右折
◎伊賀コリドールロードを約1.5kmで「霊山寺」の案内板を左折
◎約1.5km道なりに進むと霊山駐車場(無料)
◎約50台駐車可 駐車場上部に清潔な水洗トイレあり

自宅から1時間40分 78.3km
コース状況/
危険箇所等
◎登山口から山頂までよく整備されている
◎急登もなく一本道で歩きやすい
◎9合目の手前で東海自然歩道に合流し、左に登る
◎9合目からは伊賀盆地の展望が開ける
◎山頂まで多数のアセビの木が自生している 
◎アセビはたくさん蕾が見られたので、桜に時期には満開で見ごたえもあ
 りそう
◎山頂は大きく開けていて、西は伊賀盆地、南は青山高原が見通せる
霊山寺駐車場
2016年03月04日 09:07撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 9:07
霊山寺駐車場
1合目
しばらく木製階段を上がる
2016年03月04日 09:22撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 9:22
1合目
しばらく木製階段を上がる
桜地堂
2016年03月04日 09:29撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 9:29
桜地堂
2合目
2016年03月04日 09:31撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 9:31
2合目
3合目
ずっと植林の中の山道
2016年03月04日 09:41撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 9:41
3合目
ずっと植林の中の山道
六地堂
2016年03月04日 10:11撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 10:11
六地堂
7合目
2016年03月04日 10:15撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:15
7合目
やせ尾根を通過
この辺りから自然林で明るくなる
2016年03月04日 10:17撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 10:17
やせ尾根を通過
この辺りから自然林で明るくなる
8合目
右は切り立っているので注意
2016年03月04日 10:23撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 10:23
8合目
右は切り立っているので注意
残雪もあり
2016年03月04日 10:26撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 10:26
残雪もあり
広くなった場所に出ると・・・、
2016年03月04日 10:27撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 10:27
広くなった場所に出ると・・・、
たいこ岩の脇を通り、
2016年03月04日 10:28撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 10:28
たいこ岩の脇を通り、
見上げると東海自然歩道との合流点
2016年03月04日 10:31撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 10:31
見上げると東海自然歩道との合流点
階段を上がると
9合目展望地
2016年03月04日 10:33撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 10:33
階段を上がると
9合目展望地
9合目からの展望
2016年03月04日 10:37撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 10:37
9合目からの展望
標識はお昼寝中?
2016年03月04日 10:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:38
標識はお昼寝中?
アセビの群落を抜けると山頂
2016年03月04日 10:44撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 10:44
アセビの群落を抜けると山頂
山頂から南を望むと
青山高原<ピンボケ>
2016年03月04日 10:48撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/4 10:48
山頂から南を望むと
青山高原<ピンボケ>
山頂から西を望むと
伊賀盆地が広がる
2016年03月04日 10:52撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/4 10:52
山頂から西を望むと
伊賀盆地が広がる
山頂標識と一等三角点
2016年03月04日 10:52撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/4 10:52
山頂標識と一等三角点
山頂は広い
2016年03月04日 11:41撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/4 11:41
山頂は広い
祠には聖観音像がある
2016年03月04日 11:48撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 11:48
祠には聖観音像がある
帰路、霊山寺に向かうとたくさんの地蔵様に出会う
2016年03月04日 12:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 12:38
帰路、霊山寺に向かうとたくさんの地蔵様に出会う
霊山寺
この下が駐車場
2016年03月04日 12:42撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 12:42
霊山寺
この下が駐車場

感想

桜花の季節にはまだ早いが、桜で有名な歴史のある霊山に出かけた。

山道は、いにしえからの信仰の山を感じさせるしっとりと落ち着いた雰囲
気で、脇にはあちこちに地蔵様が祀られている。

9合目の手前で東海自然歩道と合流する。

アセビの群生があり、紅色の蕾をたくさん見かけたので、桜の時期には開
花も楽しめそうだ。

山頂からは南、西方向に展望が開け、開放感があり766mの低山とは思え
ない高度感を味わえた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5036人

コメント

季節のうつろい
s_fujiwaraさん、こんにちは。

桜、アセビ・・・
暖かくなってくるといろんな花が咲きはじめ、野山も明るくなってきて
ほんとに『山笑う』という感じになりますが、お身体の調子も同じように
明るく軽く『身体笑う!?』 みたいになって来られてますか!?

季節のうつろいは、止めることができないので仕方ないのですが、
今シーズンは雪が少なくて山での雪遊びがあんまりできなかったのが
残念でしたですね

s_fujiwaraさんのレコも、近いうちに桜吹雪の『山笑う 』に
なるのでしょうね
2016/3/5 16:22
Re: 季節のうつろい
sukanpoさん おはようございます!
早速コメントをいただきありがとうございます。

今年は本当に雪が少なくて、皆さん困惑されていたことでしょう。
北陸方面は別格として、奈良近辺でお手軽に楽しめる明神平周辺が良かったようで
すね。

腰が痛い、息は苦しい・・・、でも山には行きたい
山頂まで行けそうなを検索するのに苦労しています
皆さんのレポートを見せていただくと羨ましいですね。

無理をしないで行けるところまでと、体力に見合った山行を続けたいと思っています。
2016/3/6 8:21
s_fujiwaraさん こんばんは!
◎ 本当に知らない山を沢山ご存知ですね。霊山も知りませんでした! それにしても開放感は写真で充分伝わって来て、直ぐにでも行きたくなりますね! 機会が出来たら鈴杖ヶ岳と合わせ技一本で行きたいですね。 行く時期は桜の時が一番なのでしょうか!?
◎ 疲れて無いでしょうが!? お疲れ様でした!
2016/3/5 17:08
Re: s_fujiwaraさん こんばんは!
mypaceさん おはようございます。
コメントをいただきありがとうございます。

H766mの低山ですが、山頂からの見晴らしがよくて涼しい風が吹き抜け、快晴の空と周りの風景をおかずにおにぎりを食べゆっくり過ごしました。

こちらの山域は鈴鹿山脈から途切れたところで、名阪国道からよく見えます。
健脚の方はお隣の錫杖が岳とセットで登っておられるようです。
機会がありましたら、行ってみてくださいね。
2016/3/6 8:27
s_fujiwaraさん、こんにちは。
山頂の、開放的な空間が魅力な
お山ですね。やはり、山のてっぺんは
スカーっとした景色が、ごほうびですね。
2016/3/5 22:08
Re: s_fujiwaraさん、こんにちは。
komakiさん おはようございます!
コメントをいただきありがとうございます。

一日、地元に近い低山でのんびりと歩いてきました。
低山ながら山頂からの展望がいいと「山に登ったなぁ」との実感があって、快晴の
空と相まって充実した一日を過ごしました。

これからはお花の季節ですね
またkomakiさんの興味深いレポートを楽しみにしています。
2016/3/6 8:36
いい感じのお山ですね!
おはようございます、s_fujiwaraさん♪
広々した山頂がいいですね。
眺望も楽しめ、暖かい春の陽射しの中で山メシを
食べたいです。早速お気に入りに登録しました。
それにしてもまだ雪が残っているんですね
お疲れさまでした。
2016/3/6 9:35
Re: いい感じのお山ですね!
katatumuriさん こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。

鈴鹿山系から外れ、名阪国道の南側の山域で低山ですが歴史ゆかしい山道が迎えて
くれました。
当日は好天に恵まれ、山頂からは高度感のある景観を楽しめました。

山頂は広いのでゆっくり昼食を摂ることができます。

この山域へお出かけの場合は、「霊山」の東にある「錫杖が岳」とセットで計画さ
るといいかなと思います。(午前は錫杖が岳、午後は霊山)
⇒車での移動時間はわずかです。
2016/3/6 18:49
のんびりした山頂
のんびりお昼寝がしたくなるような山頂ですね。
こういう山頂の感じは好きです。
展望もいいし、近くだったらちょっと時間ができたら登るのにお手頃の山ですね。
入道ヶ岳でも馬酔木の蕾がたくさんありました。今年はどこも馬酔木が多く咲きそうですね。
2016/3/6 20:48
Re: のんびりした山頂
mayutsuboさん おはようございます。
コメントをいただきありがとうございます。

普通だったら1時間少々で山頂まで行けるんですが、チンタラしてずいぶんゆっく
りしました。
ずっと植林の中で薄暗かったのですが、8合目標識の手前から自然林の明るい山道
になり、山頂まで気分良く登れました。
広い山頂でのんびり風景を眺めながらの昼食にはもってこいのお山でした。
またあせびのシーズンに来てみたいと思いました。
2016/3/7 8:27
お疲れ様です。
奈良から近くでよさげな山ですね。
桜の時期がきれいそうですね。
山頂からの展望もよさそうで、いつかは行ってみたい山なので
お気に入りに登録させていただきました。
2016/3/6 21:06
Re: お疲れ様です。
orisさん おはようございます。
コメントをいただきありがとうございます。

霊山寺は桜で人気があるようです。
その時期になると山頂付近にはあせびの群生地もあるので、お花見にちょうど良い
かもしれません。

「お気に入りにご登録」ありがとうございます。
他のコメントをいただいた方にもおすすめしたのが、アクセスに少々時間がかかる
のでここまで来られるなら、錫杖が岳とのセットがいいと思います。
2016/3/7 8:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら