ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 822262
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

ゆるゆる北横岳 春の陽射しを浴びながら^_^ 

2016年03月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.5km
登り
269m
下り
269m

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
1:30
合計
4:00
10:30
10:40
20
11:00
11:10
0
11:10
11:50
10
12:00
12:10
10
12:20
12:40
50
写真撮影しながらのため、コースタイムは参考になりません。
天候 快晴☀ 山頂気温-5℃ 冬としてはポカポカ陽気(稜線上は冷たい風)
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
茅野駅〜ロープウェイ・バス往復2,200円
ロープウェイ往復1,700円(割引券で200円引き)
コース状況/
危険箇所等
順路の日蔭はクラスト気味(アイゼン必携)
その他周辺情報 日帰り入浴(ちのステーションホテル(駅前)500円)
お〜、絶好のハイク日和になりました!山頂駅から歩きはじめるも、暑いよ、暑いよ^^;
13
お〜、絶好のハイク日和になりました!山頂駅から歩きはじめるも、暑いよ、暑いよ^^;
冬景色は幕切れ、最早春山です(#^.^#)
4
冬景色は幕切れ、最早春山です(#^.^#)
は〜るよ来い、雪解け待ちですね。ガンバレ〜
13
は〜るよ来い、雪解け待ちですね。ガンバレ〜
ん、足跡が一直線なのでキツネ?タヌキではないよねぇ
8
ん、足跡が一直線なのでキツネ?タヌキではないよねぇ
中腹の狭い順路を辿って
1
中腹の狭い順路を辿って
シャクナゲの蕾も、心なしか少し膨らんでいます。
5
シャクナゲの蕾も、心なしか少し膨らんでいます。
オオシラビソの森は静かなもの
9
オオシラビソの森は静かなもの
昨年3月は1階が雪で埋まっていたのに・・
8
昨年3月は1階が雪で埋まっていたのに・・
南峰にでました。絶景を見つめる後ろ姿が、とてもステキな感じでしたね。
19
南峰にでました。絶景を見つめる後ろ姿が、とてもステキな感じでしたね。
振り返ると、雄大な南八ヶ岳が素晴らしい!
24
振り返ると、雄大な南八ヶ岳が素晴らしい!
北・駒・仙さん、ちょっと空気が靄ってきましたねぇ
15
北・駒・仙さん、ちょっと空気が靄ってきましたねぇ
中アさん
御嶽さん
北アさん
北峰へゆらゆら
ズーム蓼科山、山頂にだれかいるかなぁ〜、オ〜イ
15
ズーム蓼科山、山頂にだれかいるかなぁ〜、オ〜イ
冬季北横4回目にして、初めて晴れました!ヤッホ〜!(^^)! 写真お撮りいただいた方、ありがとうございました。良い記念になりました。
57
冬季北横4回目にして、初めて晴れました!ヤッホ〜!(^^)! 写真お撮りいただいた方、ありがとうございました。良い記念になりました。
北に浅間山、雪が無くなっちゃいましたね。
8
北に浅間山、雪が無くなっちゃいましたね。
赤・阿がこちらを覗いています。思わず、手を振ったりして・・
15
赤・阿がこちらを覗いています。思わず、手を振ったりして・・
風も冷たいので、だ〜れもいなくなりました。んじゃ、風避けてお昼にしよっと。
5
風も冷たいので、だ〜れもいなくなりました。んじゃ、風避けてお昼にしよっと。
あんぱん、カレーぱん、味噌汁の和洋?取り合わせ。寒い時は素早く食べる(^^)/
19
あんぱん、カレーぱん、味噌汁の和洋?取り合わせ。寒い時は素早く食べる(^^)/
長居したらカラダが冷えてきました、ボチボチ帰りましょう。
6
長居したらカラダが冷えてきました、ボチボチ帰りましょう。
この景色、うん満足
13
この景色、うん満足
坂を下って、オオシラビソの森の中へ
4
坂を下って、オオシラビソの森の中へ
厳冬に耐える生命力は、美しい。
15
厳冬に耐える生命力は、美しい。
ふわふわ柔らかな雪質が、春を感じさせます。
16
ふわふわ柔らかな雪質が、春を感じさせます。
ヒュッテ前でひと休み、ドリップが旨い。穏やかな時間が流れます。
12
ヒュッテ前でひと休み、ドリップが旨い。穏やかな時間が流れます。
縞枯山と坪庭を眼下に眺めながら。
8
縞枯山と坪庭を眼下に眺めながら。
坪庭の雪原を辿って・・END
8
坪庭の雪原を辿って・・END
のんびり残雪ハイクをありがとう!次回は樹氷の時季に来たいもの、その時もまた晴れてほしいな(^^)/
8
のんびり残雪ハイクをありがとう!次回は樹氷の時季に来たいもの、その時もまた晴れてほしいな(^^)/

感想

お天気の相性が悪い北横岳。冬季はこれが4回目(無雪期0回)。冬季初回は2002年2月なので14年が経過した。その時も単独、下界は晴れなのに山頂駅からは吹雪模様で視界最悪、北横岳ヒュッテまでも辿り着けず撤退した。その後は烈風・視界不良で南峰までが1回、昨年3月も降雪・視界不良だった。兎に角、晴れた試しがない。

今季は樹氷が美しい時季にタイミングが合わず、やむなく見送りかなと思っていたが、高気圧が張り出したので、ラストチャンスで出かけることにした。最早、気温が上がり樹氷は期待できないが、残雪気分でのんびり歩けたら、それで良い。

前夜茅野泊、朝イチの定期バスで北八ヶ岳ロープウエイへ。9時始発のロープウエイで山頂駅へ。ハイカーは10人くらいか。眩しい好天、早速アイゼンを装着し山へ向かったハイカーも多い。私はのんびりモード、登山届を出し2Fの休憩室で身支度した。

掲示板に、外気は-6℃と表示されていたが、陽が燦々で風がなく体感は0℃以上のポカポカ感。汗をかきそうな感じなので、ジャケットは脱いだ。屋外でアイゼンをセットしていた折に、偶然、北横岳ヒュッテのご主人と会話した。今季の積雪は例年の半分以下と語っていた。今日は気温が高いので、ズボンのベンチレーターも開放が快適だよとアドバイスしてくれた。

坪庭からヒュッテまでは歩いていると暑かった。もう残雪春山のよう。ヒュッテ前でひと息入れた際に、年配の方とお話した。プレートを着けていたので、「ガイドさんですか?」とお尋ねすると、地元のガイドだと云う。今日は岩稜の三ツ岳にも廻るらしい。七ツ池を覗いてみようと思い、様子をお尋ねしたが、雪に埋まっているようで止した。稜線は風があるのでジャケットがいいよ、とも丁寧に付け加えてくれた。このガイドさんもヒュッテのご主人も、これから先を的確に予想する点で、やはり山を熟知していると思う。予想通り、樹林帯を抜けると、一転冷たい風が吹いた。

雪の道を辿って、南峰から北峰へ。晴天で360℃の展望。気温が上がり少し靄っているが、南東に両神や荒船まで見えたのは収穫だった。風は冷たかったが、折角の展望なので、山頂でお昼を含め長居をした。お昼を終えてヒュッテ前に下り、コーヒーブレイクしてゆるゆる降りる。途上でヒュッテのご主人と、また行き違った。ダンボール箱をいくつも背負ったボッカ姿。予約者があるのだろう。顔には汗が光っていた。

坪庭を見下ろす中腹から山頂駅はあっという間だ。こんな好天なのにモッタイナイ感じがする。当初は縞枯山の往復も付録で考えていたが、樹氷も消えていたので止した。山頂駅でアイゼンの紐を解き、名残り惜しいが下界へ下った。

晴天の冬季北横岳はささやかな憧れだった。ブルースカイの山頂に至るまで、14年もかかってしまったが、これも巡り合わせ。なんとも落穂拾いのような山歩き・・・まずは晴天の山頂に立てて嬉しい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:900人

コメント

春の便り
nksan san おはようございます。
14年掛かってしまいましたが、晴天の北横岳に立てて良かったですね。
陽射しや雪質、そしてシャクナゲの
蕾など、北八ヶ岳にも春が来ました
ね〜。まだ経験はありませんが、
残雪期の春山も気持ち良さそう。
一足早い北横岳からの春の便り、
ありがとうございました。
happuより
2016/3/7 8:06
Re: 春の便り
happuさん、おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。
お天気相性の悪い北横岳、やっと晴天 をゲットできました。
しかし、樹氷も消えて、最早春の雰囲気でした。

前日まで天狗岳にしようか迷っていましたが、昨秋にも天狗には行きましたし、
北横岳のジンクスを一度は解消しようと思い、向かった訳です。
今季は本当に雪が少なく、びっくりポンでした
昨年は3月中旬でも積雪1〜2mでしたが、今年は30〜40センチ。
南峰は風で雪が飛びますが、もう地面が露出してました

でも、春陽気はのんびりハイクが楽しめるので良いものです
リラックスの1日でしたね
ありがとうございました。
2016/3/7 9:23
14年越し4回目で
こんにちはnksanさん

晴天の北横岳山頂に立ててヨカッタですね
14年越しですか。。お天気の相性が悪かったのに
4回目の登頂でご褒美を頂いたようでウレシクなりますね。
山頂での記念写真からも爽快な気分がうかがえます。

山頂ではユックリ、マッタリと昼食もとれて
のんびりとした気分で過ごせたようですね。
来年の樹氷の時期、晴れるとイイですね
2016/3/7 13:19
Re: 14年越し4回目で
wazaoさん、こんにちは。
毎々ご訪問ありがとうございます。
悪い相性 を良い相性 にするため、ご機嫌とりに行ってきました
これで次回も好天なら、成果あり というところでしょうか。

八ヶ岳も今季は雪が少なく、山頂駅下のスキーゲレンデは下草が出てました。
このまま暖かさが続けば、もう4月下旬くらいには上越国境以南は雪消滅かもです。

wazaoさんも今年のロングドライブ は早めのスタートが切れそうですね
驚愕の山行記録 、今から楽しみにしています!
ありがとうございました。
2016/3/7 16:07
北横岳
nksanさん こんにちは。

晴天の北横岳、タイミング良く行く事が出来ましてよかったです
天気のいい日に写真を撮りながら残雪の山をのんびり歩くのもいいですね!

私も北横岳は何度か計画しましたが、いろいろタイミングが合わずで。
もう一発寒波が来て積雪を期待しているのですが....。

晴天の北横岳登山、お疲れさまでした。
2016/3/7 16:54
Re: 北横岳
kazutoさん、こんばんは。
毎々ご訪問いただきありがとうございます。

今回は直前に多少降雪がありましたので、雪景色は期待薄ですが、出かけました。
気温が高いので、案の定、木々の雪は消えて春山の雰囲気になっていました。
この先、寒気 があれば、その時がチャンス かもしれませんね。

今回、始発ロープウエイに乗車した折、背負いのカメラバックに三脚持参の方を
見かけました。相当な重量のようでしたが、身支度しているうちに、姿が見えなく
なりました。どこで撮影するのか、お聞きすれば良かったと残念です。
行程途上や山頂でも見かけませんでしたので、夜行性 の行動かもですね。

山頂の廻りや途上も、崖になっているところがありますので、積雪期の夜間行動には
ご注意してください
2016/3/7 19:04
冬期で晴天の北横岳、最高ですね
nksanさん、おはようございます。

冬期で晴天の北横岳、最高ですね。
4回目で初の晴天を充分堪能されましたね。
やはり外気温が-6度でも陽が照っている下では私でしたら大汗かもしれません。

無雪期には何度か訪れましたがやはり晴れた日の雪の北横岳は最高ですね。
いつもながらどの映像も素晴らしいです。
羨ましくレコを拝見させて頂きました。

Landsberg
2016/3/8 6:00
Re: 冬期で晴天の北横岳、最高ですね
Landsbergさん、おはようございます。
いつもご訪問ありがとうございます。

やっと、晴天 の山頂に立てました。
樹氷がないのが残念でしたが、清々しい春 の空気を肌で感じてきました。
好天でしたので、雪の照り返しもあって汗 をかきそうでした。

Landsbergさんも、何度か登られているのですね。
東京からではアクセス も良いので、羨ましいです
南関東では、次々と春のお花が開花しはじめているようですね!
また、お花 のレコを楽しみにしています。
2016/3/8 7:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら