伯耆大山(鳥取) また快晴でした。


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 918m
- 下り
- 5m
天候 | 晴れ〜7合目から風あり〜山頂はガスのち快晴、コース:積雪あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路の積雪なし ※南光河原駐車場は3/6まで営業って言ってました。3/7からは無料開放なのかな。 |
写真
感想
伯耆大山登ってきました。
スキー客で駐車場が埋まるのを避けるため、かなり早めに自宅を出発し、5:30に着きました。道路に積雪も無かったので早さが増しました。
南光河原駐車場ですが、3/6(日)までの営業みたいなことを言ってました。
3/7(月)からは無料駐車場なのかもしれません。下山キャンプ場はまだ閉鎖しているので来週以降に行かれる方は駐車場はここがいいのではないかな。
周囲が明るくなってきたので6:30ごろ登山開始!
1,2合目が毎回一番きつい。
早く進みすぎなのでしょうか。
ペースを落としたり景色を見たり後ろの人を先行させたりして調整しましたが、今回も捕まり、汗びっしょり。
3,4,5合目は積雪で直登になっているためか意外と早め。
6合目までは穏やかな風がある程度で天候も快晴でした。
7合目から風が強くなってきた。
尾根に出ればこれぐらいはあるかなってぐらいだったので吹き付けるとか、そういった感じではないです。雪も気温が高いため湿雪なので、風で飛んでくることは無かったです。サラサラ雪だと風で飛んでくるのでヤバかったかも。
8,9合目の木道は半分以上露出していました。
アイゼンを装着しているため木がボロボロになってました。
山頂の避難小屋手前でまさかのガス発生!
え〜!!
一気に視界がゼロになりました。
とりあえず山頂碑まで行ったあと、避難小屋でメシにする。
小屋内は10名程度のハイカーが休憩中でした。
メシ後に外に出たら晴れてました。
イエーイ!!
今回は三角点ピークまでは行かず、手前の山頂碑からの景色で満喫。
この冬ではもう積雪は望めそうに無いですね。
10:00下山開始
ちょうど下山時が登ってくる人のピークだったのか、かなりの人数とすれ違う。土曜だし12:00目指して登る人と重なった模様。
12:00下山完了、駐車場に到着。
四国や九州から来た人と少しお話をしましたが、やっぱどこも雪がないみたいでした。SAでそば食って仮眠して帰りました。
ええ土曜日でした。
お疲れさまでした^ ^
ちゃみ君はいつも快晴のような・・・僕は前回もダメでしたし、この週末も予定していますが悪天候のようです・・・大山もまだ3月なのに随分雪がなくなっちゃいましたねー。今度はいつ頃登る予定ですか??
サーキットではしょっちゅう同じピットだったり、走行枠でしたので、また山でも会いましょう♪( ´▽`)
車遊びはやめたわけではないですが、重きを置いてない状態になっております。
履いてるネオバAD08Rが泣いてますね・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する