善峯寺最終バスで、ポンポン山


- GPS
- 05:29
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 966m
- 下り
- 969m
コースタイム
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:26
天候 | 曇・時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
善峯寺バス停 →(阪急バス 66系統) → JR 向日町 |
写真
この手前の「大杉」の分岐では、西行の谷筋ルートは通行止め。尾根筋には南に歩けます。私たちは、東行のルートを進んでます。
(素敵な時間でした)
装備
個人装備 |
水 1.5L 持参し 1.0L 消費
ラーメン1つ
チョコ6袋
コーヒー
|
---|
感想
6月1日から、善峯寺行のバス 66 系統が廃止となります。今日、5/31 日が運行最終日。なので、善峯寺経由でポンポン山に登りに行き、さらにこのバスの最終バスに乗って帰るという計画を立てました。
前日まで天気予報は雨模様。当日になるとなんとか持ちそう。急遽、友人も参加ということで、二人でJR 向日町の駅からバスに乗ります。バス停に着くと、なんとすでにかなりの人が並んでられる。最終日だからなんでしょう。
善峯寺バス停で降りて、釈迦岳そしてポンポン山に行きます。ポンポン山山頂で昼食をとり、折り返して釈迦岳経由、柳谷観音に向かいます。行きしな、バス停を出てすぐにお会いし、私達が抜かした女性2人がおられたんですが、その二人が釈迦岳のベンチで休まれています。「こんにちは。いきしな、お会いしましたね」「もういってこられたんですか?」「はいポンポン山まで」というと、「天王山に行こうと思っていたらルートを間違えて島本町に行ってしまい、引き返してきたんです」とのこと。無事に目的地に到着されることを祈っています。
釈迦岳をすぎたところの分岐を右。ここからは初めてのルート。しばらく行くと、林道にでます。そのうち、普通の道路に変わり、ベニーカントリクラブ(ゴルフ場)方面に向かいます。途中、大沢の大杉なる、樹齢800年ほどの大杉を見て、ゴルフ場の正門前を通り柳谷観音へ。
柳谷観音は、前だけ通ってとりあえず先に進み、西山古道に入ります。西山古道の途中にはクリンソウが群生地があります。季節が終わっていましたが、(5月の初旬らしい)これはかなりごたえがあるように思えます。
それを過ぎると、一番京都の市街地に近いルートを通って、善峯寺バス停へ向かいます。バス停で待っていると、タクシーの運転手さんから、ゆで卵と黒砂糖を頂きまました。なんとありがたい。
バスが到着する前から、善峯寺の住職さんがおられまして、バスが付くと、運転手さんに、「何十年前に、十輪寺から、善峯寺までバス路線を延ばして頂いたこと」「長年事故無く運転頂いたこと」などのお礼の言葉とともに、お菓子袋をいくつも渡されていました。
いい出来事に出会えた日でした。
倒木が苔で緑色になってると抹茶ポッキーと呼んでます♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する