記録ID: 8226965
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰ニ山(日帰り)
2025年05月31日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:59
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 2,172m
- 下り
- 2,163m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 9:59
距離 17.0km
登り 2,172m
下り 2,163m
天候 | 曇りのち雨、稜線はたまにみぞれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
甘利山経由だとほぼ舗装路でたどり着けました。韮崎ICから50分くらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
御座石鉱泉からの登山道はおおむね整備されていました。 鳳凰小屋から観音岳に向かう道は、5/31時点で上部1/3にところどころ残雪あり、場所によっては腿まで踏み抜きました。稜線はほぼ雪なし |
その他周辺情報 | 御座石鉱泉周辺は店なし。電波(ドコモ、ソフトバンク)は良好でした。 帰りは韮崎旭温泉に立ち寄り、汗と雨の汚れを流しました |
写真
感想
当初は1泊2日で行く予定だった鳳凰三山。しかし金曜日・土曜日は全国的にかなり悪い天気予報で小屋泊は早々に断念、その後天気予報が変わって土曜日は金曜よりはまし、との情報から日帰りに切り替えて鳳凰二山、時間に余裕があれば三山を目指す計画に変更しました。
一番歩きやすい御座石鉱泉コース、スタートから燕頭山までは急登の連続との事前情報でしたが、個人的にはダラダラと長い坂道が続く感じで、気温が低かったせいかそこまできつさは感じませんでした。燕頭山から鳳凰小屋までも同じ感じで小屋までは余裕で到着です。しかし鳳凰小屋から観音岳の稜線に向かう道は急登と途中から残雪があって少し苦戦、周囲に誰もいないので声を上げて気合を入れながらなんとか突破した感じです。稜線に出たら風と雨が強まり気温も下がって寒いので、三山は断念、観音岳と地蔵岳の二山周遊を今回の目的としました。
日が長い季節だったら、日帰りで行けなくはないコースでしたが、小屋で1泊してのんびり歩いた方が楽しいかな、という感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
同じルートで計画を立て、近々行けたらいいなぁと思っていたので観音ヶ岳への残雪情報参考になりました。
オベリスクが見当たらず、真っ白で、鳳凰どこでしょう…の心の声、ガスあるあるですね。声をだして気合いを入れるのも共感できました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する