記録ID: 82274
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
石切山〜満願寺〜最明寺滝
2010年10月02日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:15
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 363m
- 下り
- 333m
コースタイム
■ ルート
09:00 能勢電鉄 滝山駅→10:50 石切山→11:30 満願寺→13:00 最明寺滝→14:00 阪急電鉄 山本駅
※今回のコースは阪急電鉄 TOKK 9月15日号を参考にしました。
http://www.hankyu-com.co.jp/tokk/index.html
■ 記録ツール
1)GPS記録 HOLUX m-241c
2)デジカメ FinPix F450
09:00 能勢電鉄 滝山駅→10:50 石切山→11:30 満願寺→13:00 最明寺滝→14:00 阪急電鉄 山本駅
※今回のコースは阪急電鉄 TOKK 9月15日号を参考にしました。
http://www.hankyu-com.co.jp/tokk/index.html
■ 記録ツール
1)GPS記録 HOLUX m-241c
2)デジカメ FinPix F450
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1)登山口[写真1] 能勢電鉄 滝山駅から市街地を経て、川西明峰高校まで向かいます。 ※住宅街(川西市 萩原台)ですが、けっこうな坂道です。 2)分岐1 [写真2] 登山口からしばらく道なりに進むと標識があり、そこを左に進むと広場に出ます。※広場の看板を背にまっすぐ小道が正解コースですが、道間違えました。 3)分岐2 [写真3] 広場をそのまま進むとY字路に。ここを石切山方面に進みます。※すると、先ほどの広場小道と合流しました。(ちょっと遠回り。) 4)分岐3,4 [写真4,5,6] ポイント毎に看板があります。石切山/満願寺方面に進みます。そこそこ石/岩のある道です。 5)分岐5 [写真7] 石切山山頂です。 6)分岐6 [写真8] 途中見通しの良い高台に出ます。足元は登山口の川西明峰高校と川西 萩原台です。 7)分岐7 [写真9] この黄色の輪が分岐の目印です。ここを左に進むと、老人ホーム 花屋敷栄光園に出ます。 8)分岐8 [写真10,11,12,13] 老人ホーム 花屋敷栄光園の裏手に階段があります。(わかりにくいです。) ここを進むと、満願寺の四国四十八か所「疑似体験?」コースを進みます。 しばらくすると、満願寺。 =========== ★満願寺境内を出ると、売店、コンビニがあります。休憩ポイントにピッタリ!! =========== 9)分岐9 [写真14,15] 満願寺境内を出て看板があります。最明寺滝方面へ進みます。またしばらくすると看板が。これも最明寺滝方面へ進みます。 10)分岐10 [写真16,17,18] 道なりに進むと、車両通行止めの橋があり、柵を越えてそのまま進みます。 すると写真18の辰巳橋に出てきます。ここを渡らず左に進むと最明寺滝。 橋を渡ると、阪急電鉄 山本駅につながります。 |
写真
撮影機器:
感想
スタートしたきっかけは、会社同僚夫婦との宅飲みでの一言。
「熊野古道に行こうよ!!」
旅行好きの自分としては、前から熊野古道には行きたかった場所。
でも、小学校以来本格的に歩いてない。まずはトレーニングだ!!
たまたま阪急電鉄 TOKK 9月15日号をみると近所で日帰りできて、簡単そうなコースが紹介されていた。
それがこの石切山→満願寺→最明寺滝コース。
先の会社同僚夫婦(こちらは富士山やら高千穂など登るキャリア)をガイド?に記念すべき初回ハイキング。
結果なんなく踏破。自然を感じ、歴史を感じ、こんなレジャーがあったのか。
やめられなそうです。
※これを機に、いろいろ装備を揃えました。昨今の山ブーム。魅力ある装備だらけで目移りします。
(しかも、結構いい値段しますね。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5247人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する