記録ID: 822804
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳ブルーを求めて天狗岳へ・・・結果は打ちのめされる
2016年03月05日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 920m
- 下り
- 921m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:18
6:57
10分
スタート地点
12:15
ゴール地点
渋御殿湯の駐車場料金を浮かすためナビで手前500M地点のカーブの所にある駐車スペースに車を止める・・・除雪された雪がたまっていた場合を考えてスコップを持参しましたが全く雪はなしつめれば3〜4台駐車可
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし・・・今週の積雪でアイスバーン無し快適に雪山散策できました |
その他周辺情報 | いつもの温泉施設はメンテナスの為温泉でなく水道水でしたのでちょと遠回りして湯川温泉(河童の湯)に立ちより湯 駐車スペースより距離13.7km 時間20分 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
携帯
サングラス
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
レコ参照して登山口よりアイゼンを履いてて出発しましたが、今週降った雪で凍結個所は雪の下となって快適な雪道登山路を歩くことができます、高見石分岐より2度ほど急登はありますがまだ歩きだして間もないので苦にしないで登り「八方台分岐」に出ます、後はゆるい登りと「唐沢鉱泉分岐」を過ぎると一旦下りに入って、沢沿いの雪道の登りで黒百合ヒュッテに着きます。
苦労することなくヒュッテまで登り詰め、ここより防寒対策と、ピッケルの準備をしてから「中山峠」へと向かい東天狗岳稜線の登りに入ります、ここも急登がありますが雪で平らになっているのでゆっくりと進んでも夏時間より早目に山頂へ着くことでしょう。
八ヶ岳ブルーを期待して登って来ましたが残念ながら両山頂からの景色は真っ白な世界、唯一楽しめたのは西天狗岳からのシリセードと下山時のヒュッテ前での食事休憩を温かく過ごすことができたこと。
山頂ピストングループは先にヒュッテに着いていて食事を済ませてサッサと下山に入っていく(やはりピストンの方が早い)ではないか。
天狗岳は午後からの登山者が多く下山時にはすれ違い待ちが至る所で発生、(テント組は今夜は楽しい宴会でしょうね・・・うらやましいな)
メッカの山ですね、それにしても冬山をする人口が増えたかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する