ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8231626
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

ニュウ 中山

2025年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000🌲 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
8.6km
登り
513m
下り
512m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:54
合計
4:41
距離 8.6km 登り 513m 下り 512m
7:33
5
7:38
10
7:48
7:49
26
8:15
8:16
18
8:34
11
8:45
9:12
40
9:52
11
10:03
3
10:06
10:07
52
10:59
11:21
3
11:24
11:25
2
11:27
11:28
29
11:57
3
12:00
5
12:05
4
12:10
ゴール地点
雨上がりの日曜日、奥様と一緒に苔々の八ヶ岳の森を満喫しました。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白駒池有料駐車場を利用(1日:600円)
コース状況/
危険箇所等
大変良く整備された登山道で特段の危険箇所は無いが、本日時点において要所要所で水溜りおよび泥濘箇所があったので留意されたい。また、中山展望台〜標高2,400m圏内に残雪があったことから、特に下山時には留意されたい。なお、道迷いの懸念は少ないものと思われる。
その他周辺情報 《揚げパン》高見石小屋
https://takamiishi.com/

《入浴》蓼科温泉浴場
https://alpico-resortlife.co.jp/business/hotspring/
白駒池有料駐車場からスタートてす。この時点では登山日和の良い天気でした。
2025年06月01日 07:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/1 7:29
白駒池有料駐車場からスタートてす。この時点では登山日和の良い天気でした。
苔むす森の妖精さんかと思ったら本日同行の奥様でしたw
2025年06月01日 07:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/1 7:31
苔むす森の妖精さんかと思ったら本日同行の奥様でしたw
穏やかな白駒池。標高2,100mを超える天然湖としては日本最大なんだとか。また、父の延命を望んだ美しい娘が約束を果たせずに神の使いの白馬に乗ったまま湖に沈んだという何だかなぁと思う伝説もあるようです。
2025年06月01日 07:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/1 7:41
穏やかな白駒池。標高2,100mを超える天然湖としては日本最大なんだとか。また、父の延命を望んだ美しい娘が約束を果たせずに神の使いの白馬に乗ったまま湖に沈んだという何だかなぁと思う伝説もあるようです。
白駒荘。私個人調べによると山小屋と旅館の中間的立ち位置のお宿。
2025年06月01日 07:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/1 7:41
白駒荘。私個人調べによると山小屋と旅館の中間的立ち位置のお宿。
癒やされるわ〜。心身共に浄化されていくのを感じるぜ〜。
2025年06月01日 07:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/1 7:49
癒やされるわ〜。心身共に浄化されていくのを感じるぜ〜。
白駒湿原。
2025年06月01日 07:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/1 7:57
白駒湿原。
要所要所に水溜りあり。写真は丸太を華麗にこなす奥様。
2025年06月01日 07:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
6/1 7:59
要所要所に水溜りあり。写真は丸太を華麗にこなす奥様。
「ニュー中山」って、昭和の娯楽施設みたいだわw
2025年06月01日 08:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/1 8:15
「ニュー中山」って、昭和の娯楽施設みたいだわw
ニュウ直下まで苔むす森が広がっていました。白駒池周辺には何しろ519種類もの苔が生えているとのこと。すげーなぁw
2025年06月01日 08:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/1 8:40
ニュウ直下まで苔むす森が広がっていました。白駒池周辺には何しろ519種類もの苔が生えているとのこと。すげーなぁw
稜線に出ると南側からガスが上がって来ていた。写真は北側の青空。
2025年06月01日 08:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/1 8:43
稜線に出ると南側からガスが上がって来ていた。写真は北側の青空。
ニュウ直下、ガスって来たけど間に合うか!
2025年06月01日 08:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/1 8:44
ニュウ直下、ガスって来たけど間に合うか!
岩々をよじ登ってギリ間に合ったw
2025年06月01日 08:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/1 8:44
岩々をよじ登ってギリ間に合ったw
初ニュウの奥様。私は約10年振りで2回目の登頂。
2025年06月01日 08:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
6/1 8:47
初ニュウの奥様。私は約10年振りで2回目の登頂。
三等三角点(2352.15m、点名:乳岩)がありました。なお、ニュウの山名は諸説あるものの何れも頂上の岩の形に由来するようです。
2025年06月01日 08:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/1 8:46
三等三角点(2352.15m、点名:乳岩)がありました。なお、ニュウの山名は諸説あるものの何れも頂上の岩の形に由来するようです。
ニュウから白駒池方面を望む。
2025年06月01日 08:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/1 8:46
ニュウから白駒池方面を望む。
白駒池アップ。
2025年06月01日 08:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
6/1 8:46
白駒池アップ。
休憩適地にてカップラーメン食べて、食後のコーヒータイム。写真はドリップ中の図。なお、アマゾンで購入したアウトドア軽量椅子が初使用で速攻壊れたので即返品手続きしたのでしたw
2025年06月01日 09:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
6/1 9:05
休憩適地にてカップラーメン食べて、食後のコーヒータイム。写真はドリップ中の図。なお、アマゾンで購入したアウトドア軽量椅子が初使用で速攻壊れたので即返品手続きしたのでしたw
中山へ向かう途中の展望地から稲子岳を望む。何れ稲子岳にも登りたいなぁ。
2025年06月01日 09:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/1 9:34
中山へ向かう途中の展望地から稲子岳を望む。何れ稲子岳にも登りたいなぁ。
むむむ。登山道に残雪が出てきましたよ。
2025年06月01日 09:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/1 9:47
むむむ。登山道に残雪が出てきましたよ。
立枯れゾーンを通過。空は完全に曇ってしまいました。
2025年06月01日 09:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/1 9:54
立枯れゾーンを通過。空は完全に曇ってしまいました。
本日の最高峰、中山に到着。
2025年06月01日 10:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/1 10:03
本日の最高峰、中山に到着。
中山展望台もガッスガスで何も見えんw
2025年06月01日 10:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/1 10:06
中山展望台もガッスガスで何も見えんw
中山展望台から標高2,400m圏内まで残雪の下降に難儀しました。軽アイゼン持って来ればよかったな。
2025年06月01日 10:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/1 10:18
中山展望台から標高2,400m圏内まで残雪の下降に難儀しました。軽アイゼン持って来ればよかったな。
残雪が無くなると苔の森。ステキさ加減は和名倉山の苔の森と良い勝負。
2025年06月01日 10:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/1 10:52
残雪が無くなると苔の森。ステキさ加減は和名倉山の苔の森と良い勝負。
苔の森では要所要所に水溜りがあって歩きにくいったらありゃしないw
2025年06月01日 10:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/1 10:52
苔の森では要所要所に水溜りがあって歩きにくいったらありゃしないw
高見石小屋に到着。てか、土曜日の天気さえ良ければここにテント張る計画だったんだけど、テント張れる場所あんま無いぞ?
2025年06月01日 11:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
6/1 11:01
高見石小屋に到着。てか、土曜日の天気さえ良ければここにテント張る計画だったんだけど、テント張れる場所あんま無いぞ?
お目当ての高見石小屋名物の揚げパンとイチゴソーダ(左・奥様)&コケモモジュース(右・私)。まじでウマウマでした!
2025年06月01日 11:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
6/1 11:08
お目当ての高見石小屋名物の揚げパンとイチゴソーダ(左・奥様)&コケモモジュース(右・私)。まじでウマウマでした!
食後は高見石に登りました。写真は高見石を目指す奥様。
2025年06月01日 11:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
6/1 11:24
食後は高見石に登りました。写真は高見石を目指す奥様。
高見石からの絶景。10年前はガスガスで何も見えなかったっけ。
2025年06月01日 11:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
6/1 11:24
高見石からの絶景。10年前はガスガスで何も見えなかったっけ。
本日も同行してくれた奥様に感謝です。
2025年06月01日 12:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/1 12:03
本日も同行してくれた奥様に感謝です。
蓼科温泉浴場にて入浴しました〜♨
2025年06月01日 12:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/1 12:58
蓼科温泉浴場にて入浴しました〜♨
蓼科の定宿にて反省会。なお、月曜日は会社をズル休みしますw
お疲れ様でした〜
2025年06月01日 15:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
6/1 15:11
蓼科の定宿にて反省会。なお、月曜日は会社をズル休みしますw
お疲れ様でした〜
撮影機器:

感想

当初は土・日曜日の日程で青年小屋にて、あめおやじさま&みまりんさまと合同テント泊の予定でしたが8月に延期となったことから、それでは夫婦で高見石小屋にてテント泊だぁ。。。なんて計画していたら土曜日は無情の悪天候につき、結局、日曜日に八ヶ岳の苔むすシラビソの森をハイキングすることしましたw

久々に訪れた白駒池とニュウと中山と高見石小屋を満喫して楽しいハイキングとなりました。

個人的記録整理の目的で約10年前に同じようなルートを歩いた記録を添付します。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-993902.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人

コメント

kazu5000🌲様、まいど(^^)/
にゅぅっと現れてみました。
この度はわが美人奥さま腰痛によるテン泊延期、大変申し訳ありませんでしたm(__)m
かくいうワタクシも先週木曜あたりから体調が怪しく(そんな中PKMN取ってました)、
金曜は頑張って出張をこなしたものの、土曜に検査したところコロナっておりました。
で、昨日今日とお休みをいただいておるところです(^_^;)
ドタキャンにならなくて、ある意味、よかったです。
それにしても週末に雨が降る確率が高すぎやしませんかねぇ。
8月の遠い飲み屋では晴れますように・・・( ̄人 ̄)
2025/6/3 10:03
いいねいいね
1
あめおやじ🐟さま、おこんばんは〜♪
あはははは。土曜日は大雨でしたから、お美しいみまりんさまの腰痛による延期に感謝?です。
あら〜体調不良の中のポケ活でしたかぁってコロナちゃんでしたかぁ。それはそれはお大事に(^_^;)
8月、十三でのネギ焼き&遠い飲み屋でのテント泊、どうぞよろしくお願いします (^o^)/
2025/6/3 19:46
いいねいいね
1
おばんです!
「ニュー中山」って、中山競馬場が新築移転オープンしたのかと思ってしまったのは、
ヤマレコユーザーとしてはまずいと痛感しております。
きちんとした山はいいですね。
1日は観光客として、尾瀬ヶ原ではじめて水芭蕉を見てきました
2025/6/4 19:16
H先輩、おはようございます♪
あれ?H先輩って競馬やるんでしたっけ?私は若かりし頃に奥様とのデートで年末の中山競馬場へ行ったのが最後ですw
へぇ〜雪解けの尾瀬ケ原なんて最高じゃないですか!今年は水芭蕉を見ないままに夏山シーズンに突入しそうです (^o^)/
2025/6/5 5:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒の池駐車場から池経由、にゅうへ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら