記録ID: 8232049
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
難路満載 皇海山クラッシックルート 貴方には薮の下の道が見えますか 笑
2025年06月01日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:35
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 2,103m
- 下り
- 2,105m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:58
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 11:30
距離 25.9km
登り 2,103m
下り 2,105m
1:30
40分
スタート地点
13:05
ゴール地点
天候 | 曇 風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒赤のマークに助けられました |
その他周辺情報 | 道の駅くろかねやまびこに前泊 ファミマが併設されており便利です 登山口まで30分ぐらいです |
写真
感想
鎖も藪漕ぎもあり累積標高2000m超え
26kmのロングコース皇海山
暑いと体力持っていかれるので雪が溶けまだ暑くないこのタイミングで登ってきました
庚申山手前までは危険箇所はないのでその頃夜明けになるよう1:30スタート
予定より早く降りれて帰りの渋滞にもハマらず帰宅できました
藪漕ぎゾーンは目印もなく 薮掻き分けるため目線も地面
間違った方にも道があり迷路です
ヤマレコ様様でした
六林班峠から右側が下る山道が延々と続きます 右膝に違和感を感じた時は既に手遅れ もう少しストックで右側をカバーしながら歩くべきでした
下山後駐車場にいた方から庚申山荘の情報もらいました
6月より修繕工事がスタート
雪が降るまでに終わらせて来シーズンの営業再開を目指しているとの事です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人
私は鋸山まではまた行きたいと思うけど
六林班下山は二度と行きたくないと思うくらい精神やられました!
右側が下がる山道…よくわかる~(👍 ̄▽ ̄)👍
なにわともあれ…お疲れ様でした😊
コメントありがとうございます
六林班峠への藪漕ぎゾーン
精神的にきつかったです
しかも前日の雨でぐしょぐしょでした
行きたくはないが次はもっと上手く降りれるのではと ちょこっとリベンジしたい気もします しばらくは勘弁ですが
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する