記録ID: 8232249
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
笠取山 作場平口 - 笠取小屋 - 水干
2025年06月01日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 768m
- 下り
- 769m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 4:46
距離 11.2km
登り 768m
下り 769m
12:52
ゴール地点
天候 | 曇り 午後から晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備が行き届いていて危険箇所はありません。山頂にかけては急登や岩を越える箇所などもあるので、グローブがあると良いです。濡れている時は木道の苔に注意です。 |
その他周辺情報 | 笠取小屋では軽食営業はやっていません。お水は湧水が出ています。(週末、連休、お盆のみオーナーがいる場合あり) https://kasatorikoya.wixsite.com/official トイレは、作場平口駐車場と、笠取小屋にあり、東京都が管理しているので100円はいらないです。 日帰り温泉は、道の駅たばやまに併設しているのめこい湯に行きました。道の駅の苺のソフトクリームも美味しかったです。 |
写真
撮影機器:
感想
7:30頃に作場平の駐車場に到着しました。正規の枠は満車。途中の臨時第一と少し先にある登山口の4-5台の駐車場も満車でした。渓流釣りの方と登山の方がいるので駐車場は足りない感じです。
途中の道は路上駐車しないようにロープなどがあります。
登山道はとてもきれいに整備されていて、笠取小屋までは歩きやすいです。山頂にかけては急登や岩を越える箇所などもあるので、グローブを用意すると良さそうです。
下山は一休坂から降りようと思っていたのに、笠取小屋でお昼を食べ、お手洗いに寄ったらうっかり元気にヤブ沢ルートを降りてしまい、一足先に降り始めた旦那さんとは別のルートに。。。気付いたのはヤブ沢峠で、前を行ったはずの旦那さんの姿が見えなかったこと。電波が入らないので意志疎通できず、お互いの勘で一休坂分岐で合流しようと思って進んだらぴったり同時に分岐に現れて「おぉ!」ってなりました。旦那さんもしばらく待っても降りてこないので、一休坂分岐に行こうと思ったらしいです。
はぐれたらどうするかは、低山でも相談しとくのがよいなと学びました。
この時期はツツジやシャクナゲがとても綺麗です。午前中は小鳥のさえずりもたくさん聞こえて気持ち良いです。
昼近くなるとエゾハルゼミが鳴き出して賑やかになります。
雨上がりは苔で木道が滑りやすいので気を付けて。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する