記録ID: 8233018
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾セブンサミッツ のんびりハイキング
2025年06月01日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:57
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,028m
- 下り
- 1,028m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 6:02
距離 16.8km
登り 1,028m
下り 1,028m
8:36
8:41
13分
草戸山
13:42
高尾山口駅
天候 | 曇り時々晴。 前日の東京は四月下旬並みの20℃を切る気温で雨。それを引きずるように、南高尾山域ではひんやりとした気温で歩きやすかった。 一丁平に上がってくると何故か蒸し暑い。人の多さも影響してのことか。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
京王新宿 6:30 →北野 7:08/7:09→高尾山口 7:23 【復路】 高尾山口 14:07→京王新宿 15:05 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行程を通じて良好。ただし前日の雨の影響で非常に滑りやすかった。 【南高尾セブンサミッツ】 巻道に頼らず丁寧に尾根を追っていかないと、踏み逃す可能性がある山もあり。事前に分岐ポイントを叩き込んでおきたい。 【稲荷山コース】 倒木により通行止め。 【6号路】 琵琶滝より上は登り一方通行。 【3号路→2号路】 6号路や稲荷山に負けず劣らず自然がいっぱい。深山の雰囲気を楽しめる。 |
その他周辺情報 | 【食事】 高尾山ビアマウント: 高尾山中 現在「春のビアガーデン」開催中。6/22まで。 季節を問わず値段と質が伴わないという声も聞こえるものの、疲労感と共に勢いで訪れることができるのが重要。座って飲んでしまったら、料理のことなど気にならなくなるものだ。 |
写真
東山。とにかく尾根を進むことを優先したので山頂を踏むことになった。なお山頂からは今来た道を引き返さなくてはいけない。山頂の先に突き進む踏み跡があって分岐が現れる。一方は東山へ草戸山方向から巻いて至る道だが、もう一方の踏み跡はルートを外れてしまう。
第四は入沢山。
「天空のレストラン」との案内だが、山頂から開けている方向にベンチが向いていて、景色を見ながら休憩することができる。6人くらいが座れるスペースだったかな。
なお、東から進むと山頂への道と巻道の分岐案内はなく、知らずに巻道を進むと山頂に至ることはできない。
「天空のレストラン」との案内だが、山頂から開けている方向にベンチが向いていて、景色を見ながら休憩することができる。6人くらいが座れるスペースだったかな。
なお、東から進むと山頂への道と巻道の分岐案内はなく、知らずに巻道を進むと山頂に至ることはできない。
感想
子供の頃に思っていたハイキングはこのようなトレイルだよな、と思わせる、歩きやすい道でののんびりハイキング。行程中でお茶休憩(もみじ台)を取ったのは久しぶりだ。
前日の東京の気温 - 17、8℃を引きずった空気が山中を覆い、気持ち良い気候でのトレイルとなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人