記録ID: 8236433
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
平治岳 ミヤマキリシマ🌸(男池~大戸越)
2025年06月01日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:40
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 861m
- 下り
- 858m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 8:40
距離 9.0km
登り 861m
下り 858m
天候 | 1日穏やかな晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝4時過ぎの到着時にはすでに満車状態で、枠外にも駐車されてる状態。 ダメ元でぐるっと回ってみたら、たまたま1区画だけ空きがあって停められた。ここで一年の運使い果たしたかも…笑 9割以上が他県ナンバー、車中泊の方が多そうでした。 ということは、前日夜のうちにほぼ埋まる感じなのかなぁと…なかなか熾烈な争いです、苦笑 |
コース状況/ 危険箇所等 |
①男池~ソババッケ 黒土、根っこ、苔で滑りやすい場所もあるので注意。 ②ソババッケ~大戸越 黒土と石のルートで長い登りが続きます。 ソババッケの手前で右手に分岐していく方が多かったです(尾根道を直接いくルートかなと推察)。 ここで交通量が減って、ソババッケ~大戸越は静かにマイペースで歩けました。 ①②の区間は森の中を歩くルートで、木漏れ日が気持ちよかった。踏み跡やピンクのテープをよく見て辿ればそれほど迷う場所はないと思います。 ③大戸越~平治岳南峰 大戸越に出るとパッと視界が開けます。 坊ガツルや吉部方面からの登山客と合流するので、かなり賑わう場所です。 大戸越から見る平治岳の斜面は、鮮やかなピンク色に染まってました。 南峰までは混雑防止のため、上りと下りのルートが分かれています。 ④南峰~平治岳山頂 ミヤマキリシマの隙間を歩くルート。一面の花畑に心奪われます。 が、狭いので上りと下りの離合が大変。 マナーの良い方が多く、譲り合いの精神で良い雰囲気で離合できていた感じでした。 |
その他周辺情報 | ・駐車場にトイレあり(無料、水洗、ペーパーあり) ・トイレの横に靴洗い場もあり ・コンビニなどは国道まで戻らないとないので注意 ・温泉は長者原方面まで登ると多数あり |
写真
男池からスタートして、ここはソババッケ
登山者たくさんでなかなか写真も撮りづらく…笑
ソババッケの手前の右手の分岐に入る方、多数(直登コースでしょうか)
そのため、ソババッケから先は登山者が減って歩きやすかったです
登山者たくさんでなかなか写真も撮りづらく…笑
ソババッケの手前の右手の分岐に入る方、多数(直登コースでしょうか)
そのため、ソババッケから先は登山者が減って歩きやすかったです
感想
ミヤマキリシマ初めての母上を連れてきて平治岳へ。
ちょうど見頃で一面に広がるピンクの絨毯を楽しんでもらえました。
最近山登りしてなかった母上ですが、まだまだイケそうです。
===== ここからは裏の感想 =============
当初月曜に計画も、雨模様のため日曜に変更。
覚悟はしてたけど男池の駐車場の混雑具合には驚嘆!のんびりスタートの日帰り地元民はもはや停めれない感じです…どうしたもんかなぁ。
登山道は上りと下りで離合(すれ違い)が多々あり。下山時に上りなのにずっと待たされてる方がいて、なんだかなぁと思う場面も…マナーが良い方が大半だったんですが、そうでない人が目についちゃって残念な気分に…
お花は綺麗だったけど、複雑な想いを抱いた山行となりました。
結論:混雑しない山を選ぼう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する