記録ID: 8238316
全員に公開
ハイキング
東海
石巻山
2025年06月01日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 581m
- 下り
- 576m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 5:12
距離 10.1km
登り 581m
下り 576m
8:24
4分
スタート地点
13:36
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り、風があった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されていて、テープはほとんどないが、標識がしっかりとしている、石巻山⇒知波田峠は林道を歩くが、金網があって入れない林道分岐を入るべき(金網の脇から入る)ところが、標識が見えず、見逃してしまう |
その他周辺情報 | とろろ汁の名店「ほっとい亭」営業している |
写真
装備
個人装備 |
ファーストエイドキット
テーピング
靴紐予備
ヘッドランプ
電池予備
スマホ
コンパス
モバイルバッテリー
スマートウォッチ
山用時計
虫よけスプレー
ヒル対策塩水
ポイズンリムーバー
エマジェンシーシート
携帯トイレ
山用トイレットペーパー
万能ナイフ
レインウェア
水
昼食
行動食
|
---|
感想
3人のグループで豊橋市の石巻山へ、天気にも恵まれました。石巻山は以前から登ろうと思っていましたが、今回が初めて、低山なので軽視していましたが、見どころが色々とあり登山道も変化があって面白く、行ってよかったと思いました。下社にお詣りして近くの駐車場から出発、上社にもお詣りして、山頂へ。奥の院、ダイダラボッチの足跡、蛇穴、大と小の天狗岩などがあり飽きません。山頂は太平洋、三河湾、本宮山、奥三河の山々の眺望がありますが、狭いのでお昼を食べるにはちょっと迷惑かも。上社から大知波峠に向かう道は林道でちょっと退屈ですが、森林浴と思えば歩けます。トレランの数人やサイクリストに出会いました。途中大知波峠へは金網で入り口が塞がれたところを脇から入るべきだったのに、行き過ぎてしまい、途中から稜線を登りました。大知波峠から富士見岩に行く予定でしたが、大知波峠でお昼にして引き返しました(多分富士山が見えないと思ったので)。帰途、三ケ日の有名な長坂養蜂店で20人くらいの行列に並び、甘ーいソフトクリームで疲労回復。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する