記録ID: 8238326
全員に公開
アルパインクライミング
奥秩父
トムソーヤの冒険@瑞牆山
2025年06月01日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 14:25
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,339m
- 下り
- 1,336m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:06
- 休憩
- 4:20
- 合計
- 14:26
距離 9.2km
登り 1,339m
下り 1,336m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
こちらは週末でも空いてますね〜 |
コース状況/ 危険箇所等 |
取り付き手前の一般道まではカンマンボロン経由で 以前は少しわかりにくいところもありましたが、今は行く人も多くなったみたいで踏み跡明瞭、ほぼ一般道です。 富士見小屋かたの一般道に合流したら、少し下って左側(東側)に入り込み、岩壁の基部に沿って進むと、白テープが巻かれた木が現れます。そこが1P目の取り付きになります。 |
写真
1P目(リード)は木登りルートと言われてる?だけあって、離陸でプライド捨てて木を使えば簡単…って思ってたんですけど、未明までの雨のせいで木が濡れていて滑りまくり、結構難儀しました💦
2P目のチムニーはフォロー
ここも上から水がしたたり落ちていて壁がびしょびしょ。
でも足のスメアが効きにくく滑りおちそうだったので背中を壁に当ててずり上がるしかなく…背中チメタカッタよ🥶
ここも上から水がしたたり落ちていて壁がびしょびしょ。
でも足のスメアが効きにくく滑りおちそうだったので背中を壁に当ててずり上がるしかなく…背中チメタカッタよ🥶
いや〜マジで怖かったです。
自分が刺したカムなんて信用できないので、静荷重以上の負荷は絶対にかけたくないので絶対に落ちれな〜い😱体力以上に精神力が試されたピッチでございました。何とか終了点のピナクルまで行けました〜
自分が刺したカムなんて信用できないので、静荷重以上の負荷は絶対にかけたくないので絶対に落ちれな〜い😱体力以上に精神力が試されたピッチでございました。何とか終了点のピナクルまで行けました〜
終了点は御覧の通り超狭いので、セカンドはそのままムンターでちょっと下ろしてから、ルベルソにかけ替えてビレイ。ここは頭を使いました&所作の確認を慎重に実行。こうやって頭使うのもアルパインクライミングの楽しいところ😆
この日ここまで一番苦戦していたN女史がサードとはいえクラックをすいすい登ってきたのにはびっくり。クラック講習受けてきたと聞いてはいたけど、やっぱちゃんとした登り方教わって練習しないとダメってことがよくわかりました💦
8P目のここが意外といやらしく、意外と時間かかってしまいました。ここはプロテクション取るなら右にサイズの大きいカムを刺すしかないんですけど、手掛かりは左のフェイスの方が多いんですよね…
装備
個人装備 |
ハーネス
下降器
アッセンダー
アルヌン
QD
|
---|---|
共同装備 |
50mダブルx2本
カム2セット(キャメロット#0.75〜#5 ニューフレックス5~8) |
感想
クラックのグレード設定は、クラックの基本技術があることが前提なのですね…って当たり前?前に5.7のクラック行けたので5.8も行けるだろうと完全に油断してた。猛省です。
6P目のダルマフェースはキャメロットでいうと#0.75〜#4の1式に加えて中間サイズの#1〜3を追加で持ってく必要あり。自分はニューフレックスカムの5~9と中間サイズの古いフレンズを携行したので何とか登りきることができました。
いろんな要素があって変化に富んだ楽しいルートだったけど、純粋に楽しむためにはいろいろな技を身につけておかないとダメって当たり前のことが身に染みてわかった一日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する