ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8238326
全員に公開
アルパインクライミング
奥秩父

トムソーヤの冒険@瑞牆山

2025年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
jon_kawap その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
14:25
距離
9.2km
登り
1,339m
下り
1,336m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:06
休憩
4:20
合計
14:26
距離 9.2km 登り 1,339m 下り 1,336m
7:19
7:33
80
8:53
9:18
359
15:17
18:38
4
18:42
18:43
3
18:46
18:47
6
18:53
19:00
32
19:32
2
19:34
19:35
7
19:56
20:05
2
20:07
20:08
3
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みずがき山自然公園6時半集合
こちらは週末でも空いてますね〜
コース状況/
危険箇所等
取り付き手前の一般道まではカンマンボロン経由で
以前は少しわかりにくいところもありましたが、今は行く人も多くなったみたいで踏み跡明瞭、ほぼ一般道です。
富士見小屋かたの一般道に合流したら、少し下って左側(東側)に入り込み、岩壁の基部に沿って進むと、白テープが巻かれた木が現れます。そこが1P目の取り付きになります。
お久しぶりのカンマンボロン
前回は4年前?時期はちょうど同じころ。前回も上を燕が飛び回っていたのを思い出す。
2025年06月01日 07:25撮影 by  SH-41A, SHARP
2
6/1 7:25
お久しぶりのカンマンボロン
前回は4年前?時期はちょうど同じころ。前回も上を燕が飛び回っていたのを思い出す。
コザクラ系^^;
2025年06月01日 08:13撮影 by  SH-41A, SHARP
2
6/1 8:13
コザクラ系^^;
ここって大ヤスリ岩の下ですよね?
一般道にぶつかる手前。
野辺山方面の眺めよし👍
2025年06月01日 09:00撮影 by  SH-41A, SHARP
1
6/1 9:00
ここって大ヤスリ岩の下ですよね?
一般道にぶつかる手前。
野辺山方面の眺めよし👍
ここは前もイワカガミが咲き誇ってた
今回はちと早くて、この株以外はちいさな蕾でした
2025年06月01日 09:02撮影 by  SH-41A, SHARP
2
6/1 9:02
ここは前もイワカガミが咲き誇ってた
今回はちと早くて、この株以外はちいさな蕾でした
1P目(リード)は木登りルートと言われてる?だけあって、離陸でプライド捨てて木を使えば簡単…って思ってたんですけど、未明までの雨のせいで木が濡れていて滑りまくり、結構難儀しました💦
2025年06月01日 10:21撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/1 10:21
1P目(リード)は木登りルートと言われてる?だけあって、離陸でプライド捨てて木を使えば簡単…って思ってたんですけど、未明までの雨のせいで木が濡れていて滑りまくり、結構難儀しました💦
2P目のチムニーはフォロー
ここも上から水がしたたり落ちていて壁がびしょびしょ。
でも足のスメアが効きにくく滑りおちそうだったので背中を壁に当ててずり上がるしかなく…背中チメタカッタよ🥶
2025年06月01日 11:41撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/1 11:41
2P目のチムニーはフォロー
ここも上から水がしたたり落ちていて壁がびしょびしょ。
でも足のスメアが効きにくく滑りおちそうだったので背中を壁に当ててずり上がるしかなく…背中チメタカッタよ🥶
でも何とか上がれました〜
2025年06月01日 11:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/1 11:52
でも何とか上がれました〜
3P目は岩の隙間から出てくるだけのピッチなんですが、これが狭いのなんのって、図体無駄にデカいから大変でした💦
4Pは簡単なピッチも一応ロープ出しました。5Pは歩き。
2025年06月01日 12:57撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
1
6/1 12:57
3P目は岩の隙間から出てくるだけのピッチなんですが、これが狭いのなんのって、図体無駄にデカいから大変でした💦
4Pは簡単なピッチも一応ロープ出しました。5Pは歩き。
6P目はダルマフェイス
クラックなんて数えるほどしかやったことない自分がなぜか自ら手を挙げリードで行く。
2025年06月01日 14:12撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/1 14:12
6P目はダルマフェイス
クラックなんて数えるほどしかやったことない自分がなぜか自ら手を挙げリードで行く。
グレード5.8と聞いて舐めてました。クラックは別物でした😭
この写真のとこまでは楽勝だったんですけど…こっから上がバランス少し悪かったということもあり苦労しました。
2025年06月01日 14:15撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/1 14:15
グレード5.8と聞いて舐めてました。クラックは別物でした😭
この写真のとこまでは楽勝だったんですけど…こっから上がバランス少し悪かったということもあり苦労しました。
いや〜マジで怖かったです。
自分が刺したカムなんて信用できないので、静荷重以上の負荷は絶対にかけたくないので絶対に落ちれな〜い😱体力以上に精神力が試されたピッチでございました。何とか終了点のピナクルまで行けました〜
2025年06月01日 14:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/1 14:34
いや〜マジで怖かったです。
自分が刺したカムなんて信用できないので、静荷重以上の負荷は絶対にかけたくないので絶対に落ちれな〜い😱体力以上に精神力が試されたピッチでございました。何とか終了点のピナクルまで行けました〜
終了点は御覧の通り超狭いので、セカンドはそのままムンターでちょっと下ろしてから、ルベルソにかけ替えてビレイ。ここは頭を使いました&所作の確認を慎重に実行。こうやって頭使うのもアルパインクライミングの楽しいところ😆
2025年06月01日 15:46撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
2
6/1 15:46
終了点は御覧の通り超狭いので、セカンドはそのままムンターでちょっと下ろしてから、ルベルソにかけ替えてビレイ。ここは頭を使いました&所作の確認を慎重に実行。こうやって頭使うのもアルパインクライミングの楽しいところ😆
この日ここまで一番苦戦していたN女史がサードとはいえクラックをすいすい登ってきたのにはびっくり。クラック講習受けてきたと聞いてはいたけど、やっぱちゃんとした登り方教わって練習しないとダメってことがよくわかりました💦
2025年06月01日 16:01撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
1
6/1 16:01
この日ここまで一番苦戦していたN女史がサードとはいえクラックをすいすい登ってきたのにはびっくり。クラック講習受けてきたと聞いてはいたけど、やっぱちゃんとした登り方教わって練習しないとダメってことがよくわかりました💦
7P目の途中
真横から見る大ヤスリ岩カッチョ良し👍
2025年06月01日 16:28撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
2
6/1 16:28
7P目の途中
真横から見る大ヤスリ岩カッチョ良し👍
7P目はほぼフリーで、2回くらいロープ出したかな?
2025年06月01日 16:33撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
2
6/1 16:33
7P目はほぼフリーで、2回くらいロープ出したかな?
山頂は目の前、この時はすぐに着くもんだと思ってましたが…
2025年06月01日 16:41撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/1 16:41
山頂は目の前、この時はすぐに着くもんだと思ってましたが…
8P目のここが意外といやらしく、意外と時間かかってしまいました。ここはプロテクション取るなら右にサイズの大きいカムを刺すしかないんですけど、手掛かりは左のフェイスの方が多いんですよね…
2025年06月01日 17:33撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/1 17:33
8P目のここが意外といやらしく、意外と時間かかってしまいました。ここはプロテクション取るなら右にサイズの大きいカムを刺すしかないんですけど、手掛かりは左のフェイスの方が多いんですよね…
ロープが屈曲するので、セカンドの自分が途中でサードを引き上げました。
2025年06月01日 17:40撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
1
6/1 17:40
ロープが屈曲するので、セカンドの自分が途中でサードを引き上げました。
山頂直下
最後の最後で狭い隙間に悪戦苦闘
決してデブではないのですが💦
2025年06月01日 18:05撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
1
6/1 18:05
山頂直下
最後の最後で狭い隙間に悪戦苦闘
決してデブではないのですが💦
すっかり夕方に
のんきに写真なんか撮ってないでとっとと下山しなよ!
って突っ込みは無しで🙇‍♂️

下山は富士見小屋経由にしました。
岩と根っこの急斜面パートはヘッデン無しで歩ける時間に通過できました。
2025年06月01日 18:15撮影 by  Galaxy S24 Ultra, samsung
2
6/1 18:15
すっかり夕方に
のんきに写真なんか撮ってないでとっとと下山しなよ!
って突っ込みは無しで🙇‍♂️

下山は富士見小屋経由にしました。
岩と根っこの急斜面パートはヘッデン無しで歩ける時間に通過できました。

装備

個人装備
ハーネス 下降器 アッセンダー アルヌン QD
共同装備
50mダブルx2本
カム2セット(キャメロット#0.75〜#5
ニューフレックス5~8)

感想

クラックのグレード設定は、クラックの基本技術があることが前提なのですね…って当たり前?前に5.7のクラック行けたので5.8も行けるだろうと完全に油断してた。猛省です。
6P目のダルマフェースはキャメロットでいうと#0.75〜#4の1式に加えて中間サイズの#1〜3を追加で持ってく必要あり。自分はニューフレックスカムの5~9と中間サイズの古いフレンズを携行したので何とか登りきることができました。
いろんな要素があって変化に富んだ楽しいルートだったけど、純粋に楽しむためにはいろいろな技を身につけておかないとダメって当たり前のことが身に染みてわかった一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら