記録ID: 8240703
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
そうだ、金峰山にいこう!
2025年06月02日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:27
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,238m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:19
距離 11.7km
登り 1,238m
下り 1,238m
13:30
ゴール地点
天候 | 曇り晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好でした! |
写真
装備
個人装備 |
ベースレイヤー(Mountain Equipment 綿/ポリエステル混紡Tシャツ)
長袖シャツ(Patagoniaメリノブレンド)
ウィンドシェル(Rab Vital Hoody)
ズボン(Patagonia RPS Rock Pants)
靴下(smartwoolアンクル)
化繊フリース(Marvel Peakフリース)
雨具(MIZUNO BERGTECHレインスーツ)
キャップ(RIDGE MOUNTAIN GEAR Basic Cap)
靴(SCARPA LIBELLE RUN)
ザック(PaaGO WORKS RUSH20)
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
スマホ(地図・コンパス・計画書・GPS・カメラ)
笛(ザック備え付け)
ヘッドランプ(PETZL)
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
タオル(SEA TO SUMMIT AIRLITE TOWEL S)
|
---|
感想
松本は曇り予報だったのですが、てんくら”A”だった金峰山を、いつもながらの前日チョイスで決めました!
昔東京在住時、お隣の瑞牆山には登ったことがあったのですが、金峰山は未踏でもあり。
さすが人気の百名山なだけあって平日なのに車も人も結構おりました。やはり関東からが多かったかな。
迷いどころのない、また歩きやすい登山道が整備されており、夏前のフレッシュな芽吹きの森を存分に楽しめました。
見どころは、何と言っても登り始めてしばらく進んだ見晴らし台からの瑞牆山。突如間近に現れた巨大な端正な三角の岩山、新緑を纏って。思わず感嘆の声が出、しばし息を呑んで立ち尽くすほどです。
次に巨岩が積み重なったようなでっかい大日岩があって、稜線に出ると右手前方に名峰富士が雲の上に顔を出して姿を見せてくれました。
最後は金峰山のシンボルとも言える五丈岩です。写真でしか見たことがなかった五丈岩、やっと会いに来ることが出来ました。感動です!
勿論、山頂からはお天気に恵まれて360°の絶景、暑すぎず寒くもなく最高でした!お昼&コーヒータイムを過ごし、…この最高のロケーションを離れ難かったのですが、下山の途につきました。
また時期を違えて、是非来たいと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する