ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 824206
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

龍王山 飯塚側3コース

2016年03月07日(月) 〜 2016年03月10日(木)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:04
距離
8.3km
登り
803m
下り
787m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:10
休憩
0:00
合計
2:10
11:00
30
舎利蔵登山口
11:30
11:30
30
稜線
12:00
12:00
50
龍王山
12:50
12:50
20
有谷登山口
13:10
ゴール地点
2日目
山行
2:00
休憩
0:00
合計
2:00
7:50
70
2日目 瓶割登山口
9:00
9:00
50
龍王神社
9:50
瓶割登山口ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山届箱: ありません
舎利蔵コース登山口座標:33.6142,130.6228
有谷コース登山口座標: 33.6082,130.6191
瓶割コース登山口座標: 33.6313,130.6278
駐車場の情報:林道脇に3台
トイレ:登山口にはありません  
舎利蔵コース状況:目印と踏み跡は明確にあります。
有谷コース状況:山頂付近の痩せ尾根に注意が必要です。踏み跡は明確にありますが目印は少ない。林道もたくさんあり紛らわしく、地図読みが必要です。
瓶割コース状況:踏み跡がしっかりあります。部分的に急坂やガレ道がありますが、歩きやすいコースです。途中3か所に分岐がありますがすべて
直進です。
危険個所:有谷コースの山頂付近の痩せ尾根に注意が必要です。
水場:山中にはありません。
飯塚市の大日寺から山中に入りここから林道第2龍王線に入ります
2016年03月07日 10:40撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 10:40
飯塚市の大日寺から山中に入りここから林道第2龍王線に入ります
ここが舎利蔵コース登山口です
2016年03月07日 10:58撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 10:58
ここが舎利蔵コース登山口です
舗装した
2016年03月07日 10:59撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 10:59
舗装した
林道を落ち葉を踏みながら
2016年03月07日 11:03撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 11:03
林道を落ち葉を踏みながら
穂波町野営場まで登ります
2016年03月07日 11:07撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 11:07
穂波町野営場まで登ります
野営場の横を進んで行くと
2016年03月07日 11:09撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 11:09
野営場の横を進んで行くと
標識があります。ここで分岐していますが、左の登山道に入ります
2016年03月07日 11:11撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 11:11
標識があります。ここで分岐していますが、左の登山道に入ります
登山道らしく
2016年03月07日 11:12撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 11:12
登山道らしく
なってきました
2016年03月07日 11:20撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 11:20
なってきました
今年初めての花
2016年03月07日 11:13撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
1
3/7 11:13
今年初めての花
歩きやすい道が続きます
2016年03月07日 11:24撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 11:24
歩きやすい道が続きます
4合目です
2016年03月07日 11:26撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 11:26
4合目です
標識も立派です
2016年03月07日 11:32撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 11:32
標識も立派です
落ち椿
2016年03月07日 11:36撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
2
3/7 11:36
落ち椿
5合目から上は急登の歩きにくい道となります
2016年03月07日 11:51撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 11:51
5合目から上は急登の歩きにくい道となります
稜線に
2016年03月07日 11:53撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 11:53
稜線に
出ました
2016年03月07日 11:53撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 11:53
出ました
すぐそばに
2016年03月07日 11:55撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 11:55
すぐそばに
山頂が
2016年03月07日 11:55撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 11:55
山頂が
あります
2016年03月07日 11:56撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
5
3/7 11:56
あります
何も標識はありませんが、二万五千分の一の地図に従いここを下ってみます
2016年03月07日 11:57撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 11:57
何も標識はありませんが、二万五千分の一の地図に従いここを下ってみます
うまく行けば有谷コースのはずです
2016年03月07日 12:00撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 12:00
うまく行けば有谷コースのはずです
山頂直下の馬の背です
2016年03月07日 12:01撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 12:01
山頂直下の馬の背です
わからないでしょうが
2016年03月07日 12:06撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 12:06
わからないでしょうが
かなり急板の歩きにくい道です
2016年03月07日 12:06撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 12:06
かなり急板の歩きにくい道です
でもすぐに防火帯の
2016年03月07日 12:11撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 12:11
でもすぐに防火帯の
広い道になります
2016年03月07日 12:22撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 12:22
広い道になります
この標識まで二万五千分の一のコースと同じです
2016年03月07日 12:24撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 12:24
この標識まで二万五千分の一のコースと同じです
ここからしばらく歩きにくい、
2016年03月07日 12:24撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 12:24
ここからしばらく歩きにくい、
目印の無い道になります。わからなくなったら地図の点線に近づくように道を選びます。
2016年03月07日 12:29撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 12:29
目印の無い道になります。わからなくなったら地図の点線に近づくように道を選びます。
途中かなりの距離を置いて標識があります。
2016年03月07日 12:38撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 12:38
途中かなりの距離を置いて標識があります。
終盤は竹林です
2016年03月07日 12:39撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 12:39
終盤は竹林です
鉄塔の横を通って
2016年03月07日 12:45撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 12:45
鉄塔の横を通って
荒れた林道を進みます
2016年03月07日 12:48撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 12:48
荒れた林道を進みます
登山口には何も目印がありません。これを目印にしてください
2016年03月07日 12:51撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 12:51
登山口には何も目印がありません。これを目印にしてください
舎利蔵登山口に戻ります。
2016年03月07日 12:51撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/7 12:51
舎利蔵登山口に戻ります。
ここからは2日目の瓶割コースです。
前日見た登山コース説明板の龍王道路開設記念碑前に
2016年03月10日 07:49撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
1
3/10 7:49
ここからは2日目の瓶割コースです。
前日見た登山コース説明板の龍王道路開設記念碑前に
登山口があります
2016年03月10日 07:50撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
1
3/10 7:50
登山口があります
ここは瓶割展望台だそうですが、展望はありません
2016年03月10日 07:50撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/10 7:50
ここは瓶割展望台だそうですが、展望はありません
スタートは広々とした道からです
2016年03月10日 07:52撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/10 7:52
スタートは広々とした道からです
途中3か所に紛らわしい分岐がありますが、すべて倒れてはいるものの標識があります。すべて直進です
2016年03月10日 07:59撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
1
3/10 7:59
途中3か所に紛らわしい分岐がありますが、すべて倒れてはいるものの標識があります。すべて直進です
いい道です
2016年03月10日 07:59撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/10 7:59
いい道です
でも急登のガレ道も・・
2016年03月10日 08:01撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/10 8:01
でも急登のガレ道も・・
この踏み段は九電のものです。鉄塔が近い!
2016年03月10日 08:11撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/10 8:11
この踏み段は九電のものです。鉄塔が近い!
108と110の間ですから
2016年03月10日 08:13撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/10 8:13
108と110の間ですから
これは鉄塔109です
2016年03月10日 08:12撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/10 8:12
これは鉄塔109です
ここは展望もバッチリです。飯塚の市街です
2016年03月10日 08:13撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3
3/10 8:13
ここは展望もバッチリです。飯塚の市街です
福智山
2016年03月10日 08:13撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
4
3/10 8:13
福智山
英彦山です
2016年03月10日 08:13撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
4
3/10 8:13
英彦山です
こんな道だったり
2016年03月10日 08:23撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/10 8:23
こんな道だったり
こんな道だったり
2016年03月10日 08:23撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/10 8:23
こんな道だったり
広くなったり
2016年03月10日 08:29撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/10 8:29
広くなったり
岩が出たり
2016年03月10日 08:36撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/10 8:36
岩が出たり
植林帯もあります
2016年03月10日 08:43撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/10 8:43
植林帯もあります
大日寺にも行ける?
2016年03月10日 08:44撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/10 8:44
大日寺にも行ける?
龍王神社に到着しました
2016年03月10日 08:52撮影 by  COOLPIX L30, NIKON
3/10 8:52
龍王神社に到着しました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

龍王山の飯塚側3コースを歩いてみます。
八木山コースが終わったあと、調査に来ましたが舎利蔵登山口だけはっきりわかるのですが、他の2コースはよくわかりません。
舎利蔵登山口から登って、地理院地図を頼りに有谷コースを下ります。
有谷コースは半分勘で下りましたが、うまくいきました。

2日後に瓶割登山口から龍王神社を往復しました。案内板にあった林道記念碑が見つかり、ここが登山口だと分かりました。途中3か所の分岐に少し戸惑いましたが、すべて直進でよかったです。目印が不要なほど踏み跡がっしっかりしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3505人

コメント

久しぶりに龍王山を見たら!
古里が恋しくなって久しぶりに龍王山を開いてみれば、パピトスさんでしたか。お元気ですか。
2016/3/25 21:44
Re: 久しぶりに龍王山を見たら!
はい 元気です
順調ですか
あと1ヵ月ですね
2016/3/26 6:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら