記録ID: 8244250
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
日帰り八ヶ岳 にゅう(2,352m) 〜 東天狗岳(2,640m) 〜 西天狗岳(2,646m)
2025年06月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:59
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 875m
- 下り
- 874m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:59
距離 13.2km
登り 875m
下り 874m
15:12
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨後で滑りやすい、泥道多数、岩稜帯歩行注意、ヘルメット推奨 |
その他周辺情報 | 白駒が池は人口湖として日本一の標高。高見石小屋のあげパンは名物として大人気。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
トレッキングポール
ウェストバッグ
|
---|
感想
苔むした北八ヶ岳を歩きたくて、曇天の中、にゅうへ向かいました。ついでに東・西天狗岳へ歩いてきました。
雨後で道のコンディションが悪く、また岩や根が滑り、黒百合平側は残雪も多く、上りよりも下りの方が20%も多く時間がかかりました。
ガスガスで景観はゼロでしたが、静かな森を歩く目的だったので、これはこれでヨシです。
ヘルメットを被っていたのは私だけでしたが、八ヶ岳はヘルメットを推奨します。
落石や滑落ばかり考える人が多いと思いますが、実際は「転倒した際の安全」のために役立つ機会が圧倒的に多いです。あれだけ岩に囲まれた世界で、よろけて転倒して頭を打つ、、という事は、普通に起きうることです。意識を高く持って、安全な登山を楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する