ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8245075
全員に公開
ハイキング
比良山系

蛇谷ヶ峰−朽木温泉てんくう〜周回

2025年06月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:04
距離
7.5km
登り
682m
下り
686m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:58
合計
4:17
距離 7.5km 登り 682m 下り 686m
9:05
13
スタート地点
9:18
9:19
20
9:39
9:44
24
10:08
17
10:25
20
10:45
10:46
8
10:54
7
11:01
11:44
4
11:48
7
11:55
11:57
9
12:06
13
12:19
19
12:38
12:42
7
13:05
13:07
15
13:22
ゴール地点
天候 曇のち晴れ〜♬
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※朽木温泉 てんくう ふれあい広場駐車場スタート
  マップコード263 605 597 *38
 〇車や電車でのアクセス・・
  https://gp-kutsuki.com/access
 〇コンビニは「道の駅 朽木新本陣」前にあります
 〇登山後は「朽木温泉 てんくう」で汗を流せます
  https://gp-kutsuki.com/spa
 〇美味しい〜♫ くつき蕎麦「永昌庵」
  https://www.zb.ztv.ne.jp/eishouann/
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストは、ふれあい広場登山口にあります
 私達はコンパスで登山届をしました
※トイレは ふれあい広場登山口にあります
※登山道は よく踏まれていて所々に案内標識があり迷うことは
 なく、特別危険個所もありませんでした
 ただ、直登に近い 小九十九折れがあったり、長く不揃いの丸太
 階段が続く場所もあるので、登山道を踏み外さないよう注意して
 歩きましょう
※「蛇谷ヶ峰」山頂は広場になってあり、遠望は最高〜です・・が、
 本日は霞んで やや見ずらい状態でした😊💦
※山頂への登山道・登山口は幾つもあり、体力と目的に合わせた
 コースを選んで歩きましょう
  荒れている登山道もあるので事前に予習して登りましょう  
  https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=18267
「朽木温泉 てんくう」駐車場からスタート
2025年06月04日 09:07撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/4 9:07
「朽木温泉 てんくう」駐車場からスタート
登山口にある綺麗なトイレ
2025年06月04日 09:07撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/4 9:07
登山口にある綺麗なトイレ
登山口には登山ポストがあります
2025年06月04日 09:08撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/4 9:08
登山口には登山ポストがあります
所々に案内標識があり迷うことはありません
2025年06月04日 09:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/4 9:09
所々に案内標識があり迷うことはありません
「思い出の森」バンガロー前を通っていきます
2025年06月04日 09:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/4 9:12
「思い出の森」バンガロー前を通っていきます
「熊注意!!」看板があり、話声を少し大きくして歩くことにしました
2025年06月04日 09:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/4 9:14
「熊注意!!」看板があり、話声を少し大きくして歩くことにしました
登山道に入ります
2025年06月04日 09:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/4 9:19
登山道に入ります
通路脇の案内標識
2025年06月04日 09:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/4 9:19
通路脇の案内標識
いきなりの急坂・・昨日の雨で滑りやすくなっています
2025年06月04日 09:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/4 9:20
いきなりの急坂・・昨日の雨で滑りやすくなっています
新緑の中を歩きます・・時折 木漏れ日が嬉しい〜😅♬
2025年06月04日 09:23撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/4 9:23
新緑の中を歩きます・・時折 木漏れ日が嬉しい〜😅♬
雨のあとで滑りやすい登山道・・
2025年06月04日 09:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/4 9:27
雨のあとで滑りやすい登山道・・
登山道脇のあちこちにギンリョウソウが咲いていました
2025年06月04日 09:32撮影 by  Canon EOS M6, Canon
18
6/4 9:32
登山道脇のあちこちにギンリョウソウが咲いていました
一ヶ所だけある渡渉箇所・・難なく渡れました
2025年06月04日 09:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/4 9:41
一ヶ所だけある渡渉箇所・・難なく渡れました
この付近からコアジサイロードが続きます
2025年06月04日 09:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/4 9:44
この付近からコアジサイロードが続きます
薄紫の小さな可憐な花です
(^^♪
2025年06月04日 09:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
6/4 9:43
薄紫の小さな可憐な花です
(^^♪
丸太階段の登山道は滑りやすいので ゆっくり上ります
2025年06月04日 09:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/4 9:46
丸太階段の登山道は滑りやすいので ゆっくり上ります
コアジサイに癒されながら歩いています
2025年06月04日 09:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/4 9:46
コアジサイに癒されながら歩いています
急坂の登山道は小さな九十九折れの道・・上りやすく整備されています
(*^-^*)♬
2025年06月04日 09:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/4 9:58
急坂の登山道は小さな九十九折れの道・・上りやすく整備されています
(*^-^*)♬
所々に見られた白い小さな花・・サワフタギでしょうか?
2025年06月04日 09:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
6/4 9:59
所々に見られた白い小さな花・・サワフタギでしょうか?
登山道脇の倒木下から延びるギンリョウソウ
2025年06月04日 10:09撮影 by  Canon EOS M6, Canon
15
6/4 10:09
登山道脇の倒木下から延びるギンリョウソウ
登山道の両側に薄紫のコアジサイが出迎えてくれています😊♬
2025年06月04日 10:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/4 10:11
登山道の両側に薄紫のコアジサイが出迎えてくれています😊♬
長〜く続く丸太階段〜😣💦
2025年06月04日 10:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/4 10:12
長〜く続く丸太階段〜😣💦
まだまだ続く階段・・息を整えゆっくり歩いています💦💦
2025年06月04日 10:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/4 10:14
まだまだ続く階段・・息を整えゆっくり歩いています💦💦
蛇谷ヶ峰 山頂まで・・1.0Kmの標識〜💦
2025年06月04日 10:24撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/4 10:24
蛇谷ヶ峰 山頂まで・・1.0Kmの標識〜💦
まだまだ続く階段・・高さが不揃いなので歩きやすい所を選び ジグザクに上っています
2025年06月04日 10:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/4 10:25
まだまだ続く階段・・高さが不揃いなので歩きやすい所を選び ジグザクに上っています
「鶯」がホーホケキョ〜♪と何度もさえずり・・まるで応援してくれているようでした(*^^)v♬
2025年06月04日 10:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/4 10:37
「鶯」がホーホケキョ〜♪と何度もさえずり・・まるで応援してくれているようでした(*^^)v♬
風雪によってか⁇ 太い杉の木が折れ曲がっていました
2025年06月04日 10:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/4 10:42
風雪によってか⁇ 太い杉の木が折れ曲がっていました
朽木柏分岐・・山頂まで残り500m〜
(#^^#)💦
2025年06月04日 10:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/4 10:45
朽木柏分岐・・山頂まで残り500m〜
(#^^#)💦
ベンチがあったので小休止、パワーを注入し山頂を目指します
2025年06月04日 10:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/4 10:46
ベンチがあったので小休止、パワーを注入し山頂を目指します
視界が広がり目の前に広場「朽木分岐」です、山頂まで残り 200m・7〜8分
(*^-^*)♪
2025年06月04日 10:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/4 10:55
視界が広がり目の前に広場「朽木分岐」です、山頂まで残り 200m・7〜8分
(*^-^*)♪
ピンク色のタニウツギが疲れを癒してくれます🤗♬
2025年06月04日 10:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/4 10:55
ピンク色のタニウツギが疲れを癒してくれます🤗♬
山頂付近のタニウツギはまだ蕾・・これから一気に花開きます〜🌸
2025年06月04日 10:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/4 10:56
山頂付近のタニウツギはまだ蕾・・これから一気に花開きます〜🌸
予定より少し早く「蛇谷ヶ峰」山頂に到着〜
\(^o^)/
2025年06月04日 11:01撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
6/4 11:01
予定より少し早く「蛇谷ヶ峰」山頂に到着〜
\(^o^)/
三角点(二等)にタッチ〜
(*^^)v
2025年06月04日 11:00撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/4 11:00
三角点(二等)にタッチ〜
(*^^)v
お疲れさまバナナ🍌〜も忘れずに・・
(*^^)v
2025年06月04日 11:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
6/4 11:10
お疲れさまバナナ🍌〜も忘れずに・・
(*^^)v
眼下定番の眺望「蛇」ガスも晴れだし・・何とか見えてきました🤗
2025年06月04日 11:11撮影 by  Canon EOS M6, Canon
21
6/4 11:11
眼下定番の眺望「蛇」ガスも晴れだし・・何とか見えてきました🤗
少しづつガスも晴れ・・景色を堪能しながらのランチタイム〜(*^^)♫
2025年06月04日 11:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/4 11:18
少しづつガスも晴れ・・景色を堪能しながらのランチタイム〜(*^^)♫
青空も広がり、賑やかになってきた山頂広場
2025年06月04日 11:32撮影 by  Canon EOS M6, Canon
11
6/4 11:32
青空も広がり、賑やかになってきた山頂広場
皆さんの記録でも拝見する「蛇のイラスト」
2025年06月04日 11:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/4 11:34
皆さんの記録でも拝見する「蛇のイラスト」
ランチ中・・既に日本100名山を達成された先輩とバッタリ出会い 山談義に花が咲きました
(*^_^*)
2025年06月04日 11:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/4 11:34
ランチ中・・既に日本100名山を達成された先輩とバッタリ出会い 山談義に花が咲きました
(*^_^*)
ゆっくりランチを済ませ、名残惜しいですが下山します
2025年06月04日 11:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/4 11:44
ゆっくりランチを済ませ、名残惜しいですが下山します
枝にぎっしり花を付けている美しいタニウツギ🌸♫
2025年06月04日 11:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/4 11:44
枝にぎっしり花を付けている美しいタニウツギ🌸♫
登山道脇に目立たず けなげに咲いているコナスビの花
2025年06月04日 11:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/4 11:45
登山道脇に目立たず けなげに咲いているコナスビの花
眼下の「蛇」さんにも別れを告げ、足元注意で下山します
2025年06月04日 11:47撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/4 11:47
眼下の「蛇」さんにも別れを告げ、足元注意で下山します
少しづつ青空が広がって・・琵琶湖も見えてきた眼下の景色〜♫
2025年06月04日 11:48撮影 by  Canon EOS M6, Canon
9
6/4 11:48
少しづつ青空が広がって・・琵琶湖も見えてきた眼下の景色〜♫
時折、差す日差しに新緑が眩しく光ります
2025年06月04日 11:52撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/4 11:52
時折、差す日差しに新緑が眩しく光ります
樹幹を見上げると・・青空〜😊♫
2025年06月04日 11:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/4 11:55
樹幹を見上げると・・青空〜😊♫
下山の丸太階段は滑りやすく・・慌てず ゆっくりと歩きます
2025年06月04日 12:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/4 12:09
下山の丸太階段は滑りやすく・・慌てず ゆっくりと歩きます
段差が不揃いの階段は歩きにくい〜🤣💦
2025年06月04日 12:16撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/4 12:16
段差が不揃いの階段は歩きにくい〜🤣💦
朽木柏分岐・・登山道を左に折れ「余市谷登山口」経由で下山します
2025年06月04日 12:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/4 12:19
朽木柏分岐・・登山道を左に折れ「余市谷登山口」経由で下山します
ここからは小さな階段が続きます
2025年06月04日 12:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/4 12:33
ここからは小さな階段が続きます
細く滑りやすい箇所もありました・・💦
2025年06月04日 12:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/4 12:34
細く滑りやすい箇所もありました・・💦
倒木も乗り越えて〜💦
2025年06月04日 12:36撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/4 12:36
倒木も乗り越えて〜💦
黄色の花・・ニガナも所々に咲いていました
2025年06月04日 12:38撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/4 12:38
黄色の花・・ニガナも所々に咲いていました
「余市谷登山口」に下りてきました・・ここからは平坦な林道歩きです
2025年06月04日 12:40撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/4 12:40
「余市谷登山口」に下りてきました・・ここからは平坦な林道歩きです
紫色の鮮やかなコアジサイが登山道脇を彩っています
2025年06月04日 12:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/4 12:42
紫色の鮮やかなコアジサイが登山道脇を彩っています
大きな木にぶら下がるように咲いている白い花・・オオバアサガラ
2025年06月04日 12:44撮影 by  Canon EOS M6, Canon
7
6/4 12:44
大きな木にぶら下がるように咲いている白い花・・オオバアサガラ
ヒラヒラと風に揺れ、小踊りしているようです
2025年06月04日 12:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/4 12:44
ヒラヒラと風に揺れ、小踊りしているようです
新緑を浴び気分よく歩け「気持ちの良い道やねぇ」と話していると・・見えた標識は〜
2025年06月04日 12:48撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/4 12:48
新緑を浴び気分よく歩け「気持ちの良い道やねぇ」と話していると・・見えた標識は〜
「セラピーロード」と名付けられた道でした
(^^)/~♫
2025年06月04日 12:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/4 12:46
「セラピーロード」と名付けられた道でした
(^^)/~♫
点々と白い花ビラが落ち・・見上げると小高い木に白いエゴノキの花が一杯咲いていました
2025年06月04日 12:48撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/4 12:48
点々と白い花ビラが落ち・・見上げると小高い木に白いエゴノキの花が一杯咲いていました
新緑を見上げると・・樹間から光芒☀〜
2025年06月04日 12:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/4 12:53
新緑を見上げると・・樹間から光芒☀〜
地道が終わりアスファルト道に代わります
2025年06月04日 13:00撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/4 13:00
地道が終わりアスファルト道に代わります
暫く歩いて・・ルートは右の小道に入ります
2025年06月04日 13:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/4 13:02
暫く歩いて・・ルートは右の小道に入ります
「通行止」の標識の右側を通り抜けます
2025年06月04日 13:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/4 13:02
「通行止」の標識の右側を通り抜けます
暫く落ち葉の積もった道を歩くと・・
2025年06月04日 13:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/4 13:04
暫く落ち葉の積もった道を歩くと・・
「智善寺谷川」の水面から約30m・長さ85mの「オグラス山吊橋」を渡ります♬
2025年06月04日 13:07撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/4 13:07
「智善寺谷川」の水面から約30m・長さ85mの「オグラス山吊橋」を渡ります♬
橋上から南方の山々「蛇谷ヶ峰」を仰ぎ見ながら渡りました
2025年06月04日 13:08撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/4 13:08
橋上から南方の山々「蛇谷ヶ峰」を仰ぎ見ながら渡りました
青空も広がって空気が美味しい〜🤗♬
2025年06月04日 13:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/4 13:09
青空も広がって空気が美味しい〜🤗♬
橋を渡り終えると・・両脇に白いウツギがアーチを作り、ゴールに向かう私達を祝福してくれているようでした
(*^_^*)♫
2025年06月04日 13:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/4 13:09
橋を渡り終えると・・両脇に白いウツギがアーチを作り、ゴールに向かう私達を祝福してくれているようでした
(*^_^*)♫
この「通行止」柵も横から通り抜けます
2025年06月04日 13:13撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/4 13:13
この「通行止」柵も横から通り抜けます
暫く歩くと見落としやすいゴールへの小道
2025年06月04日 13:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/4 13:19
暫く歩くと見落としやすいゴールへの小道
この標識の前に「グリーンパーク思い出の森」への案内標識もありました
2025年06月04日 13:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/4 13:19
この標識の前に「グリーンパーク思い出の森」への案内標識もありました
戻ってきました・・ゴールは間近です
2025年06月04日 13:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/4 13:20
戻ってきました・・ゴールは間近です
駐車場でゴール・・お疲れさまでした〜
\(^o^)/💦💦
2025年06月04日 13:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
6/4 13:22
駐車場でゴール・・お疲れさまでした〜
\(^o^)/💦💦
「朽木温泉てんくう」私達は前を通過〜💦・・帰りがけにあるお店で「蕎麦」を食べることを選択しました〜🤗♬
2025年06月04日 13:48撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/4 13:48
「朽木温泉てんくう」私達は前を通過〜💦・・帰りがけにあるお店で「蕎麦」を食べることを選択しました〜🤗♬
今度来た時には温泉で汗を流しましょう〜
(*^^)v💦
2025年06月04日 13:48撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/4 13:48
今度来た時には温泉で汗を流しましょう〜
(*^^)v💦
帰り道にある 蕎麦店「永昌庵」ここの蕎麦がメッチャ美味しんです!!😅👊♫
2025年06月04日 14:00撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/4 14:00
帰り道にある 蕎麦店「永昌庵」ここの蕎麦がメッチャ美味しんです!!😅👊♫
「やまかけ蕎麦・おろし蕎麦」を いただきました・・蕎麦の量も多く、満腹・満足〜🤗♬
2025年06月04日 14:08撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
6/4 14:08
「やまかけ蕎麦・おろし蕎麦」を いただきました・・蕎麦の量も多く、満腹・満足〜🤗♬

感想

 計画していた「蛇谷ヶ峰」は雨で何度も流れ・・ようやく登ることができました🤗
 約20年前に登っていますが、記録もなく微かな思い出・・今年は巳年でもあり登りに行くことにしました。

 山頂を目指すコースは色々ありますが、今回は「朽木温泉 てんくう」の「グリーンパーク思い出の森」登山口をスタートにしました。

 昨日は一日雨が降っていたので登山道は濡れて滑りやすいか⁇と思いましたが、ほぼ乾いて難なく歩けました。
 中腹から山頂の手前まで続く丸太階段はきつく、何度も息を整えながら歩いていました。

 この時期はコアジサイが満開中、疲れた身体に一服の清涼剤となって助けてくれました😅♫
 
 計画していた時間より少し早く山頂に到着・・最初は静かでしたが、次々と登ってこられた登山者の声で賑やになりました。

 下山は気分を変えるため「朽木柏分岐」から「余市谷登山口」方面に下りるコースを歩き、登山道脇に咲く花々に癒されながら20数年前の記憶を辿る懐かしい「蛇谷ヶ峰」となりました。

 長く続く丸太階段の上り下り・・今回も夏山遠征に向けての程よい体力錬成となりました (^^)/~♫
  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人

コメント

遅コメで失礼しますm(__)m

今年は巳年、干支にちなんで蛇谷ヶ峰なんですね
なんで山の名に「蛇」が付いてるのかと思えば
山頂から麓を望めば、琵琶湖から頭を出してる様
納得しました...( ..)φメモメモ

前日の火曜は雨降り
粘土質の道はメチャ滑りやすそうですし
しかも今週に入り気温も高くって
気を遣う足元と気温で大汗かいたことでしょうね
それを癒したのがコアジサイと書かれてますが
そば好きなイブキさんですから一番は
永昌庵のお蕎麦だって僕は判ってますよー
2025/6/7 11:39
いいねいいね
1
遠征〜お帰り早々、コメントありがとうございます🙏

前日の雨で・・心配しましたが、滑りやすい所は一部で山の水はけの
良いのには驚きました😉
また、風がそこそこあり汗をかいてもランチ時には乾いて助かりました😄
山頂での定番の景色「スネーク」もガスが晴れて見られて良かったです(^^♪
「花より団子」・・ではありませんが「温泉♨より蕎麦〜♪」となって、
蕎麦屋さん直行〜しました😄👊
2025/6/7 12:39
いいねいいね
1
ibukiさん。こんにちは。

コアジサイが最盛期で。とても瑞々しい登山道ですね。
新緑も鮮やかです。オオバアサガラは、初めて
見ました。とてもユニークな花ですね。
下山後のお蕎麦もおいしそうで、いい登山となって、
何よりです
2025/6/7 14:57
いいねいいね
1
森に掲出されていた「花の写真」看板から判明しました〜😉💦

komakiさん こんにちは〜♪ コメントありがとうございます😊
計画していた 巳年に行きたい「蛇谷ヶ峰」・・何度も雨で流れましたが、
やっと登れました✌️
この季節、登山道脇にコアジサイロードが美しい〜とあり、楽しみに
出かけると・・今、盛りにと薄紫の小さな可憐な花が咲いていて、鮮やかな
新緑とマッチして心和ませてくれました🤗♬
オオバアサガラ・・ブドウの房のように垂れ下がって咲いているのを見て
私達も初めて見る花で「綺麗な不思議な花」帰って調べようとっていると
森の一角に掲出されていた「花や小鳥」の説明看板で花の名前が分かった
次第です😅💦💦 
帰途立ち寄った「朽木そば 永昌庵」の蕎麦は美味しく、蕎麦好きな私は
何度通っても飽きない「蕎麦店」の一軒です (*^^)v♬
2025/6/7 15:46
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
蛇谷ガ峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら