記録ID: 8248521
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山 すっかり夏の陽気でしたが風が爽やかでした
2025年06月05日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:14
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,670m
- 下り
- 2,005m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:28
距離 17.3km
登り 1,670m
下り 2,005m
13:30
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:JR青梅線 御嶽駅 |
写真
撮影機器:
感想
高尾山もやや飽きてきたので、少し長い距離を歩こうと大岳山に行って来ました。久し振りの奥多摩です。昼間の長い季節なので、6時はもうすっかり日も高く昇っています。登山口の愛宕山園地はなんとなく薄気味が悪く苦手なのですが、今回はコアジサイの盛りで、小さな花に少し癒されます。
今回は長丁場なので焦らずゆっくり登りました、愛宕神社、天聖神社奥宮、鋸山とほぼ予定通りに到着出来ました。しかし、今回もアプリの軌跡が狂い澤入三角点迄に3回スマホを再起動する事になりました。尾根上に上がった為かその後はルートを外れる事はありませんでした。
今日、日差しが強く日向では汗もかくのですが、風が爽やかで木陰の山道は快適です。大岳山では先行者が独りだけでした。でも、さすがに人気の山、平日とは言えその後御岳方面からの登山者が続きました。御嶽神社で参拝を済ませた後、日の出山に向かいました。日の出山山頂は丁度お昼時で、こちらも結構にぎわっておりました。日の出山は奥多摩では、七ツ石、六ツ石、蕎麦粒山、岩茸石山、赤ボッコと並んで好きな山頂の一つです。
本日最後のピーク(?)の高峰。ここはコアジサイの群生地、辺りには芳香が漂い、シジミチョウの仲間だと思うのですが、数組が卍巴飛翔をしており、見ていて飽きません。そのほか黒いアゲハ(白いマークが印象的)が数頭飛び交っておりました。
ここからは、ラニ・ヘッドトレイルの道、御嶽駅まで一気に500mの下りです。さすがに足に応えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する