尾瀬ヶ原・アヤメ平・横田代


- GPS
- 07:57
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 593m
- 下り
- 589m
コースタイム
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
長沢新道は長沢橋破損のため通行不可。倒木や木道破損箇所多数有り。上部に登るにつれ残雪が増加してきました。ここを訪れる登山者は極めて少なく踏み跡が確認出来ない為雪山登山の目印のリボンを頼りに歩行。 横田代〜鳩待峠は残雪有り、登山道が分かりにくい所が有るので目印のリボンと先行者の足跡を頼りに歩行。 |
写真
装備
個人装備 |
チェーンアイゼン
熊鈴
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
計画書
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | サングラス,ファーストエイドキット,保険証 |
感想
天気予報通りの好天に恵まれた尾瀬ヶ原、風は強いものの6月の日差しに相殺され実に気持ちのいい尾瀬ヶ原、アヤメ平を満喫してきました😊。
以下各エリア詳細です。
【竜宮十字路〜長沢新道〜富士見田代】
アヤメ平に状況確認で行こうと思っていましたが、長沢橋破損のため通行不可とあ
り、ルート変更を考えつつ破損状況を確認のため前進。
ミズバショウの湿原を抜け木道が終わり登山道突入。
倒木等チラホラで人の手が入っていない感じ。長沢橋が破損しているので基本的に
ここを通行する人は無いので致し方ないですね。
問題の長沢橋に到着、中央部より折れて崩壊していました。破損確認終了。さて戻
るかと思いつつ水量が少ないので渡れそうなを探した所、下流部に渡れそうな所が
あり無事渡渉完了😁。
以降倒木ちらほらありで登るにつれて残雪が多くなり体力消耗💦。
登山道が残雪でわからないため目印のリボンを頼りに歩行☹️。
【富士見田代〜鳩待峠到着】
良く整備された木道を進みアヤメ平へ。
これまでの長沢新道の過酷な残雪歩行の後のアヤメ平への歩行は格別でした。
木道の破損箇所多数あり、シーソーになる箇所ありで慎重に歩行。
横田代以降残雪があり慎重に歩行。目印のリボンは重要です😊。
何度か迷いそうになりました😅。
まとめ
梅雨前の好天の尾瀬ヶ原。天気予報を見越してのハイカーの方が多く来られて大変
にぎわっていました。今年はミズバショウの当たり年と知り納得。
竜宮十字路から長沢新道は残雪有りの大変きつい登りでしたが、富士見田代からア
ヤメ平に向かう登山道は一変して爽快でこれまでの疲労は吹き飛びました。
以降尾瀬に来る際はアヤメ平を含めての計画にしたいと思います😊。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する