記録ID: 8251008
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
宝永山(2,693m) 〜 ワゴニア・まぼろしの滝
2024年06月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 977m
- 下り
- 975m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:33
距離 11.0km
登り 977m
下り 975m
6:09
1分
スタート地点
12:42
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中央道 大月JCTを大月方向へ、須走ICで下りる 〜 道の駅すばしりを右、突き当りを右(R150 ふじあざみライン) 〜 突き当りが、須走駐車場 ※富士山開山中はマイカー規制があり、登山口までの車乗り付け不可となるので、注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この軌跡は登山道ではないため(昔のお中道ではありますが)、全く整備されていない砂漠です。雪渓や落石のある深い谷も横断します。随所で落石の音が聞こえ、非常に危険です。 また、道はありませんので、自らルートファインディングして道なき場所を進む必要があります。道迷いの危険性も非常に高いです。 上級者で、完全武装している方以外は決して足を踏み入れないで下さい。 |
写真
装備
個人装備 |
ドライレイヤー
ベースレイヤー
レイヤー
アウター
WB
パンツ
サポーター
タイツ
シューズ
グローブ
ソックス
キャップ・ビーニー
ザック
ポール
エマージェンシーシート
ライト
携帯バッテリー
レスキューセット
行動食
水
時計
サングラス
ヘルメット
日焼け止め
ゲイター
|
---|
感想
須走口からお中道を歩き、宝永山へ、そこからワゴニアに会い、まぼろしの滝を経由して須走口に戻る、、、という周回ルートです。
が、お中道はかつては道でしたが、今は何もないただの砂漠です。
当然、登山道でないばかりか、道ですらありません。ルートは自分で探しながら歩かなければなりませんし、雪渓や深い砂の谷を幾つも越えなければなりません。途中、落石の音や、ゴーという地鳴りがします。かなり恐ろしい、危険なエリアです。
また、数値では考えられないほど、砂漠歩きはハードです。まるで火星を歩いているのでは、という錯覚に陥ります。恐らく、体感ではこの距離や標高の4倍はキツく感じます。
富士山のルートの中では御殿場ルートがもっともキツい、と言われています。私は日帰りで往復しましたが、その時よりも、今回の方がはるかにキツかったです。御殿場正規ルートで日帰り往復した方が、はるかにラクでした。
宝永山だけであれば、富士宮口の方がはるかにラクで安全ですし、また、ワゴニアでけであれば、須走口からまぼろしの滝経由で向かった方がはるかにラクで安全で分かりやすいです。
今回のバリルートはかなり危険ですので、もし参考にされる場合は、慎重に、自己責任でお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する