困ったときの日の出アルプス


- GPS
- 03:38
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 782m
- 下り
- 874m
コースタイム
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
甲州街道 〜 新奥多摩街道(日野橋交差点を斜め左) 〜 吉野街道を左折(左手にステーキのどん) 〜 突き当り右(吉野街道) 〜 吉野梅郷を過ぎる 〜 吉川英治記念館(左)の向かいが、梅の里駐車場 公共機関 JR日向和田駅 〜 目の前が青梅街道、右に行く 〜 1個目の信号を左 〜 ずっと真っすぐ歩くと、突き当りが吉野街道 ※ここから、登山口別に解説※ ・下山八幡神社からのルート(今回のルート) 突き当りの吉野街道を右 〜 左手にファミマさん 〜 その横が神社入口 〜 正面の本殿左に登山口がある ・吉野梅郷登山口へ 突き当りの吉野街道を左 〜 少し行くと信号「梅の公園入口」を右 〜 真っすぐ(梅の公園通り)行くと、突き当りに登山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません。 |
写真
装備
個人装備 |
ドライレイヤー
ベースレイヤー
レイヤー
アウター
WB
パンツ
サポーター
タイツ
シューズ
グローブ
ソックス
キャップ・ビーニー
ザック
ポール
エマージェンシーシート
ライト
携帯バッテリー
レスキューセット
行動食
水
時計
サングラス
|
---|
感想
日の出山は人気の山、、、と書かれる事がありますが、実は、それは山頂だけ(笑)。
お隣の御岳山はそれこそ都内有数の人気の山ですが、何故かって、ロープウェイがあるんだもん(笑)。普段登山をしない人でも、カンタンに楽しめちゃうわけで、人気が出ないワケがない。高尾山と同じくらい、賑わいますからね。
で。
御岳山の山頂自体は神社の中で、あの一帯の自然を楽しむためには、ロックガーデンを周るか、日の出山へのプチ縦走をすることになります。
日の出山へのプチ縦走はほぼ平坦な道なので、全くキツい思いをすることなく、日の出山の展望を楽しめちゃうんです。
なので、山頂だけは賑わうという、不思議な山なんです(笑)。
で、日の出山単体で登る人は意外と少ないので、どのルートから登っても、いつも人が少ないのです。
距離、歩行時間、高低差、登山口のアクセス、、、どれをとっても丁度いい、良い山なんですが、人気なのは山頂だけ。。。何と寂しい山なんでしょう。
恐らくは、道中の展望があまり見込めないのが、日の出山登山道がブレイクしない要因ではないかと思います。
しかしながら、逆を言えば、木々に囲まれた登山道は直射日光が差す事も少なく、夏でも意外と快適に歩けたりします。
また、私にとって非常に助かる点なのですが、1年を通してバイクで行ける、というのは、とてつもないアドヴァンテージなんです。
多くの山は、登山口に乗り付ける間のどこかが凍結したり、積雪したり、あるいは通行止めになったりするので、年中バイクで行ける、という山は実は貴重なんです。
最も人気のあるコースは、、、
御岳山からロープウェイ 〜 日の出山 〜 つるつる温泉
ではないでしょうか。
ほとんどキツい思いをすることなく山歩きを楽しめる、貴重なコースです。
つるつる温泉はとにかく評判が良いので、温泉好きな方は、是非。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する