甘利山・千頭星山


- GPS
- 04:30
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 711m
- 下り
- 698m
コースタイム
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 4:26
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
🚗韮崎I.C.→甘利山駐車場 19km 🥾 起点・終点:甘利山駐車場 🚗甘利山駐車場→武田乃郷 白山温泉 24km ※鳥居峠経由 ♨武田乃郷 白山温泉 🚗武田乃郷 白山温泉→韮崎I.C. 約6km 🚗韮崎→相模原愛川 106km 圏央道・中央道 2,340 |
写真
感想
今週は、レンゲツツジの甘利山。
そろそろ低地歩きは暑くてやる気が出なくなる季節。
そんな季節にぴったりの、標高は高いけど標高差はそれほど大きくなく歩けるところ。
ということで選んだのはちょうどレンゲツツジが咲き始めた甘利山。
甘利山自体は駐車場から30分もかからずに登れる山なので、さらに奥の千頭星山まで足を延ばす定番のコースを歩いた。
さすがに甘利山のベストシーズンということで、朝7時に駐車場に着いたらすでに第1駐車場は残り3台で、ギリギリセーフだった。
まだ咲き始め感はあったけど、甘利山はレンゲツツジと富士山の眺めが絶品。
レンゲツツジが多くあるのは甘利山の周辺だけで、そこから奥はヤマツツジが主役になり、さらに高い所ではミツバツツジが少し残っている感じ。
意外と目立っていたのはズミで、甘利山周辺では至る所で満開だった。
ちゃんとした山は久しぶりなので登りがキツかったけど、合間で富士山の絶景が見え、傾斜が緩むと笹とカラマツとダケカンバの稜線がとても気持ちいい。
千頭星山の山頂は展望がないけれど、この山は山頂に至るまでの稜線歩きが絶品。
惜しいのは、南アルプス側の展望がない所。すぐ近くにある鳳凰三山とかが見えるとさらにいいのに。
けっこうのんびり歩いたつもりだったけど意外と早く下りてきて、グリーンロッジでひと休みしたけれど、それでも午前中には駐車場に戻ってきた。
で、混雑のためか、帰りは狭い林道が長く続く鳥居峠側の方に誘導されて、さらには前に慣れないせいかゆっくり走る車にハマって、街に出るまでがとても長かった。。。
狭い林道だしゆっくり走る事自体は全然問題ないのだけれど、後ろに行列ができているのだし、ちょっと気を使って譲ってくれればみんな幸せになれるのに〜と思いつつ。
それにしても、長い林道の最後にはダート路面もあったりして、こんな道に誘導するの?とちょっと驚き。
街に出たら、近くにある白山温泉に寄り、帰りの高速は渋滞もなくすんなり帰れてよかった。
◯写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/3aLEs9bq1nAJwpvG6
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する