記録ID: 825698
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山*初めての東北はスキーバスでGO!*
2016年03月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 562m
- 下り
- 754m
コースタイム
天候 | ガス&時々晴れ間&時々小雪、頂上付近は風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
行き:原宿23:00出発〜あだたらスキー場5:30着 帰り:あだたらスキー場17:20出発〜新宿21:30着 リフト券込み8,400円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日に雪が降ったようで新しい雪のところは粉雪でした。よく踏まれていて歩きやすかったです。踏み跡がしっかりしているので迷うことはないと思います。 私は軽アイゼンとダブルストックで登りました。チェーンスパイクの方もちらほら。私の感覚では“この日は”それで大丈夫でしたが、12本とピッケル、背中にワカンの方もたくさんおられました。 |
その他周辺情報 | 昨年12月にオープンしたスキー場隣接の温泉奥岳の湯: 通常600円、リフト一日券を持っていれば550円、バスツアーだと500円。良いお湯ですが、施設はこじんまりとしていてシンプルです。 |
写真
感想
私の家からはとても遠い東北。だからめったに行けるところじゃないと思って、案に出したこともないのに、それが、きっかけを思い出せないほど突然に安達太良山に行ってみたいと思いました。
「安達太良山」を検索してみたら、とても素敵な景色があって、今年は雪が少ないことが私には幸運で今の時期なら私でも登れそうで、そして今なら滑り込みでスキーバスで行けるという。行けそう!行っちゃえ!の勢い。
震災の日に出発、というのは心に引っかかりました。でも東北の方は観光客が少なくなって困っているとも聞いたので、それを理由に躊躇するのはお門違いかなとも思って。
結果的に行ってよかったです。福島、あったかい。みんなやさしい。
荷物の問題さえなければリフトを使わなかったかもしれないけど、リフトに乗ったからかけてもらった言葉がありました。
安達太良山は本当にすてきな山。また行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
はじめまして。peachyさん,山頂にてお話させていただいたのは僕かも知れません(笑)
僕がくろがね小屋の話をして,peachyさんが N小屋の話をされましたよね。今度は,是非,くろがね小屋に宿泊されてくださいね。これからも福島の山々をよろしくお願いします。
evclimMoutnさん、コメントありがとうございます!
わぁ、そうそう!山頂でお話ししてくださってありがとうございました。
お山のこともたくさん教えていただいて感謝してます。
くろがね小屋からどれくらいで下山できるか心配になってしまって、温泉を諦めてしまったんですけど、10分でも入ればよかったと…。無事に下山したから思えるのかもしれないけど思ってしまいました。
くろがね小屋、本当にすてきですね。今度は必ず泊まりたいと思います。
福島のお山に初めて登ったけど、本当に楽しかったです。
次は飯豊山を目指したいと思ってます。またお山でお会いしたいですね!
コメントありがとうございます☆
福島が地元なので,どうしても安達太良山とかの思い入れが強くなってしまいます(笑)
飯豊山は稜線にでるまでのアプローチが大変で難儀しますが,登ってしまえば天国です。最初は全山縦走でとても疲れ,二回目は石転び沢から登って夏の終わりで雪渓がやせていて,落石にビビりながら辿り着きました。三回目は落石を恐れ尾根伝いに登ったのですが,スズメバチが多くて途中でビバーク(朝露がついて早朝は飛べないので)。ほんと,引き出しが多い山だと思います。
飯豊山,是非,トライされて下さいね。peachyさんをフォローさせていただきました! また福島の山に登りに来て下さい。それでは,いつかどこかの山でお会いしましょう☆
evclimMoutnさん、飯豊山のお話ありがとうございます。
なにせ本当になかなか行けないと思ってしまっていたので、福島のお山はまだまだこれから勉強するところですが、でも最近、写真を見たときに本当にきれいだったから「絶対行こう!(できれば今年!)」って思っているんです。
でもなかなか手強そうな山ですねっ。十分に計画を練ってトライしたいと思います。
その時は相談させてください!よろしくお願いします。
私もevclimMoutnさんをフォローさせていただきました
evclimMoutnさんの山行記録も少し拝見させていただきましたが、お写真がとってもきれい
フォローいただきまして,ありがとうございます☆
飯豊山のことで,また何かありましたらご連絡ください! とても素敵なところですが,アブとブヨは多いので,虫対策は必要かもです。それではまた
安達太良山はお花の時期の6月に一度行きました。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-469228.html
冬も行ってみたい山なんですよね〜! うらやましいです
紅葉もいいみたいですよ。
いずれ計画しましょうか〜!??
にしさん、こんにちは!
6月の安達太良山もすてき〜!お天気よくてよかったですね 。
ってか、景色はもちろんきれいなんだけど、
お花の写真にひとつも花の名前がない って
安達太良山、今すぐにでも行きたいです。ぜひぜひ
peachyさん、今晩は、
こちらのレコは同日に登られていたので以前にも見ていましたが、その時はちゃんと細かく見ていなくて・・・、すみません。
山頂に同時刻に居たんですね。
takatan_t さん、こんにちは!
コメントありがとうございます
ほんとですね!もしかしたら「こんにちは〜♪」とご挨拶していましたね!
あの日は、朝早くに歩き出した方達のレコがまぶしすぎて
しばらく諦めきれずに「安達太良にまた行く!」と大騒ぎしていた自分を思い出します。
…で、登れるか分からないのですが、
一応、GWに今度は夫と、あだたらキャンプ場にキャンプに行くことは決めているんです。
山に登れるといいのですが。。。
続きはメッセージのほうに送らせていただきますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する