記録ID: 8258917
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
Catch the 皇海! by 古式順路
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:33
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,419m
- 下り
- 2,412m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 9:32
距離 25.4km
登り 2,419m
下り 2,412m
13:09
ゴール地点
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
深夜3時着でしたが、ほぼ満車状態 |
コース状況/ 危険箇所等 |
クラッシックルート 庚申山の登りも中々ハードです、鋸山付近の登り降りは登山者の落石もあるので、ヘルメット着用を推奨します、鋸山からの下山時の藪漕ぎはGPS確認、足元の倒木など注意で慎重に、それ以降のトラバース道も右側が切り立っており、滑落すると命の危険もあるので、油断禁物 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
日帰り最難関と呼び声高い皇海山は、コースの長さや累積病院、鎖場、藪漕ぎなど体力、技術だけでなく精神力も試される山でした。またアクセスの悪さから車の運転含めてほぼ寝ないで深夜から万を持して出発するハイカー達。
そんな中、鎖場の待ち時間、各ビークでの休憩時、すれ違い時に声を掛け合い一体感を感じる山行でした。私は単独では厳しいと感じ同行してくれた山友のサポートで安心して山行でき感謝しております。
やはり山好きが集まる山は清々しい気持ちになります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する