ドランゴンアイを見に御嶽山(摩利支天山)に登ってみた。【バイクで登山】


- GPS
- 06:49
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,149m
コースタイム
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:50
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バイクだったので入口看板の空きスペースに駐車させてもらいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●胡桃島キャンプ場〜濁河温泉登山道分岐 トウヒやツガの自然豊かな森の道 入口付近は木道が整備されていますが、登るにつれて朽ち果てている。木の根や泥濘、倒木があって歩きにくい場所もあるが雰囲気は非常にいい登山道でした。 ●濁河温泉登山道分岐〜森林限界 階段等が整備されていますが、急登で段差の高い火山岩を登る道。残雪が残るところもあるが坪足で問題なく歩ける。 ●森林限界〜五の池小屋 ハイマツ帯の中を歩く。傾斜は緩くなるが、岩が多いのは相変わらず。 ●五の池小屋〜摩利支天山 小屋から急登をジグザグに登りその後は岩をトラバースするように山頂へ向かう。道が狭いのですれ違いに気を遣う。 |
その他周辺情報 | 濁河(にごりご)温泉 市営露天風呂に帰路に立ち寄った。 大人1人600円 タオルは180円 https://httpsnigorigo-onsen.jimdofree.com/ |
写真
ハイマツに隠れてしまったので、しばらく待っていたけど出てこなかった。
目の前を二羽ライチョウが飛んで行ったが、女の人に「ライチョウですか?」と聞かれて「ライチョウじゃない」と答えてしまったが、その後また同一個体が飛んでいるのを見てライチョウだと判明、嘘教えてしまってごめんなさい。
感想
御嶽山のドラゴンアイを見に行きたいと思っていましたが、体調と天気が整わずこんな時期になってしまいましたが見に行ってきました。
天気予報では降水確率0パーセントなので迷わずツーリングを兼ねてバイクで登山口へ。
平地の気温が30度近くまで上がる予報ですが、途中通過した野麦峠では外気温が6度とグリップヒーターを使っても手が凍える。メッシュジャケットでバイクに乗ってこなくて正解だった。
気温以外は快適なワインディングロードをひた走って登山口のある胡桃島キャンプ場に到着。
正規の駐車スペースは既に埋まっており、交差点付近の空きスペースに駐車しているようなような状況でしたがバイクなら駐車スペースに困ることは無いので、看板の下の空きに駐車。
登る準備をしていると山ガールさんに話しかけられて、最高の登山日和などと会話して、「山頂でまた」と言われて会話を締めくくる。
登山準備完了して先ゆく山ガールさんの熊鈴の音だけが響く静かな森の中を歩く。
しばらくすると熊鈴の音は聞こえなくなり、かなりハイペースで歩いてるようだ。
2人ほどの登山者しか見なかった登山道から、濁河温泉からの登山道に合流すると一気に登山者は増え、日本語以外の会話も多くなり一気ににぎやかになる。
合流した登山道は階段等が整備されていて歩きやすいが一部朽ち果てているところもあるので慎重に足を運ぶ。
のぞき岩では今日登る予定の摩利支天山が青空の元、良く見える。
しばらく歩くと登山道に残雪が現れるが、坪足で問題なく歩ける程度。
のぞき岩避難小屋、おたすけ水などの休憩適地があるがどこも人が多い。
適当に登山道脇で補給して森林限界を超えると白山が見えてきた。
さっき見えていた穂高連峰は継子岳の陰になって見えない。
ハイマツ帯を歩いていると五の池小屋が見えるようになるが、見えてからが遠かった。
やっと五の池小屋裏の飛騨頂上に到着。
段差の高い場所を歩くと足が攣るような感じがあったのでアミノ酸と芍薬甘草湯を1袋ずつ摂取。
多数の登山者が行き交う山頂付近で、補給しながら崩れてしまった三の池のドラゴンアイや中央アルプス、南アルプスの景色をゆっくりと楽しむ。
三の池を周回するつもりでしたが、足が重いのでまずは摩利支天山へ行くことに。
つづら折りの登山道を登ってまずは展望台へ行くが、やはり足が攣りそうな感じがあるので芍薬甘草湯をもう1袋摂取したところ症状は治まったので一安心。
展望台から先は登山道は無いが岩場を下れば登山道に合流できそうなので、岩場を下ったが登山道を戻ったほうが早かったかもしれない。
いかにも火山といった風景の登山道をゆっくり歩いて摩利支天山へ。
山頂からの眺めが良いのでここでカップラーメンで補給。
先週の霊仙寺山の開山祭に配った和菓子が余っていたので2人の登山者に配って、最高の登山日和の時間を共有した。
摩利支天山からの下山途中に登山者が集まっている場面に遭遇。
視線の先にはライチョウが2羽、残念ながらハイマツ帯の中からちょろっと見えるだけだったので暫く出てくるの待つ。
目の前を2羽のライチョウが飛び去った。山ガールさんに「ライチョウですか?」と聞かれたときに「ライチョウじゃない」と答えてしまいましたが、その後も同じ個体と思われるライチョウが飛んでいるところを目撃したのでライチョウであることはマリがいないのに間違った答えをしてしまい申し訳ない。
その後、五の池小屋に戻ると登山者はさらに増えていて、ドラゴンアイ目当ての登山者の多さに驚いた。
持ってきた水分を飲み終わりそうだったので三の池周回は諦めて、そのまま下山。
胡桃島キャンプ場まで戻ってくるとキャンプ場の管理人らしき人に話しかけられた。
先週は駐車の渋滞の列が出るほどの登山者がいたそうだ。
それを思うとドランゴンアイは崩れてしまったけれど天気のいい今日に登山できたのは良かったのかもしれない。
下山後は近くの濁河温泉市営露天風呂で汗を流して、再びワインディングを楽しんで帰りました。
車より疲れるけどワインディングを楽しめるバイクで登山は止められない。
本日の補給状況
無印良品 不揃い桜バウム 1袋、不揃い発酵バターバウム 1袋
ポカリスウェット 1250ml
matsukiyo エネルギーゼリー 180g(マスカット味) 1個
洋酒薫る大人のスイーツ ティラミス 1箱
モンスター パイプラインパンチ 1缶
山頂の登山者にもらった「もち麦おせんべい」1袋
日清食品 カップヌードル辛麺 1個
アミノ酸4000 1袋
芍薬甘草湯 2袋
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
土曜日は、お疲れ様でした!
雷鳥にもあえたし、なんと言っても、ド快晴の御嶽山!でしたね🙂
胡桃は、良いルートでした!
濁河の駐車場から混雑さけれますしね(笑)
お疲れ様でした🙂
岐阜県側からは初めて登りましたが、良いコースでしたね。
剣ヶ峰が通行可能になる7月以降に再訪したくなりました。
また、どこかのお山で会えることを楽しみにしてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する