ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 826020
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

春の雪舞う裏神室を行く(二周目・反時計回り)

2016年03月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
13.6km
登り
1,204m
下り
1,211m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
0:00
合計
6:47
距離 13.6km 登り 1,211m 下り 1,211m
8:38
335
スタート地点
14:13
72
15:25
ゴール地点
08:40 役内大橋P
10:05 稜線乗る
10:40 P1035
11:15 JcP1154
    休憩35min.
12:35 1115.4ひみつのテラス
    休憩15min.
13:30 JcP1154
14:05 軍沢岳
15:00 カモシカ橋
15:25 役内大橋P
天候 雪、時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《秋田方面から》
R108役内大橋手前、左側Pに駐車。

《宮城方面から》
R108鬼首トンネルを抜けて、役内大橋を渡りきったところの右手のPに駐車。
コース状況/
危険箇所等
🐻取り付きは役内大橋のたもとから。杉林に入って右手の沢を渡渉する。尾根の登り始めがかなりの急斜面だ。ワカンではややきついがなんとか突破した。杉林は積雪が少ないので、アイゼンが有効かも。

🐻杉林を抜けると緩い斜面になって、ブナ林となる。尾根を横切るように獣の新しいトレースがあった。クマだったかも?僕は春に何度か尾根末端付近でクマと遭遇したことがある。彼らは今時期尾根を横切って沢に降りて水を飲んでいることがある。人が歩かない尾根でよく見かける。

🐻稜線上は特に難しいことはない。神室連峰を間近で見られる、"ひみつのテラス"と呼んでいるピークP1115.4までは登ったり、降りたりが忙しい。それなりに体力が要るので、栄養補給には気を配ること。

🐻気温の低い一日だった。雪はパウダー状で先週の重雪とは対照的だった。今後、3月下旬に向けてはアイゼンのみで登れそうな雰囲気になってきたと思う。

🐻下りのカモシカ橋の尾根は先週と比べて下の方で藪が出てきていた。今年はやはり登れる期間が例年より短くなりそうだ。
本日はスギ林から。
2016年03月12日 08:40撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
3/12 8:40
本日はスギ林から。
てくてくと役内大橋を渡り、
2016年03月12日 08:41撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3/12 8:41
てくてくと役内大橋を渡り、
ここが登山口。
2016年03月12日 08:43撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
3/12 8:43
ここが登山口。
スギッチ!
2016年03月12日 08:52撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5
3/12 8:52
スギッチ!
沢を渡渉して尾根に取り付く。
2016年03月12日 08:56撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
3/12 8:56
沢を渡渉して尾根に取り付く。
この尾根のブナ林もいいのよね。
2016年03月12日 09:43撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8
3/12 9:43
この尾根のブナ林もいいのよね。
もしかして!?
2016年03月12日 09:46撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5
3/12 9:46
もしかして!?
水飲みに沢に降りたのかな〜
2016年03月12日 09:46撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3/12 9:46
水飲みに沢に降りたのかな〜
* ̄(エ) ̄)ノここでさっきまで寝てたんだよね。
お、冬眠はもういいのか?
今年もよろしくな。
2016年03月12日 09:47撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
14
3/12 9:47
* ̄(エ) ̄)ノここでさっきまで寝てたんだよね。
お、冬眠はもういいのか?
今年もよろしくな。
人か?
と思ったけど、違うんだよね。
2016年03月12日 09:50撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
3/12 9:50
人か?
と思ったけど、違うんだよね。
* ̄(エ) ̄)ノすぐ追いつくから先に行っててよね!
おい、どこ行くんだよ?
2016年03月12日 09:53撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12
3/12 9:53
* ̄(エ) ̄)ノすぐ追いつくから先に行っててよね!
おい、どこ行くんだよ?
ま、いいか。
2016年03月12日 09:54撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
3/12 9:54
ま、いいか。
クマにはクマの事情があるんだろう。
2016年03月12日 10:06撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
3/12 10:06
クマにはクマの事情があるんだろう。
稜線乗ったり。
P1035目指すよ。
2016年03月12日 10:10撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
4
3/12 10:10
稜線乗ったり。
P1035目指すよ。
シンボリックな木。
2016年03月12日 10:30撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7
3/12 10:30
シンボリックな木。
稜線出たら獣の気配が無くなったな。
2016年03月12日 10:30撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3/12 10:30
稜線出たら獣の気配が無くなったな。
先週4人で降りた尾根。
2016年03月12日 10:36撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
3/12 10:36
先週4人で降りた尾根。
P1035
2016年03月12日 10:40撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
4
3/12 10:40
P1035
さらっさら♪
の雪。
2016年03月12日 10:42撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
3/12 10:42
さらっさら♪
の雪。
墨絵の稜線を行く。
2016年03月12日 10:42撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8
3/12 10:42
墨絵の稜線を行く。
ぶなじゅり〜ん
2016年03月12日 10:53撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
4
3/12 10:53
ぶなじゅり〜ん
時計回りの人達とスライドした。
2016年03月12日 11:03撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3/12 11:03
時計回りの人達とスライドした。
もやもやした軍沢岳の山頂。
2016年03月12日 11:09撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
3/12 11:09
もやもやした軍沢岳の山頂。
3人くらい下りてきてるな。
2016年03月12日 11:13撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
4
3/12 11:13
3人くらい下りてきてるな。
お天気よくなるはず、だけどね。
2016年03月12日 11:16撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
3/12 11:16
お天気よくなるはず、だけどね。
JcP1154からひみつのテラスへ。
2016年03月12日 11:17撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3/12 11:17
JcP1154からひみつのテラスへ。
裏神室の稜線より、軍沢岳を望む。
2016年03月12日 12:03撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7
3/12 12:03
裏神室の稜線より、軍沢岳を望む。
ポッコリ空に穴が開いた。
2016年03月12日 12:03撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
11
3/12 12:03
ポッコリ空に穴が開いた。
JcP1154を振り返る。
2016年03月12日 12:06撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
6
3/12 12:06
JcP1154を振り返る。
先週の僕らの足跡ないね。
2016年03月12日 12:10撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
4
3/12 12:10
先週の僕らの足跡ないね。
虎毛山
2016年03月12日 12:19撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5
3/12 12:19
虎毛山
時折、光が雪面に絵を描くこともある。
2016年03月12日 12:21撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
17
3/12 12:21
時折、光が雪面に絵を描くこともある。
ひみつのテラス1115.4
2016年03月12日 12:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
4
3/12 12:27
ひみつのテラス1115.4
空と同化してる小又山と天狗森。
2016年03月12日 12:34撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
13
3/12 12:34
空と同化してる小又山と天狗森。
神室山
先週と比べて、クラック目立ってきたね。
2016年03月12日 12:40撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10
3/12 12:40
神室山
先週と比べて、クラック目立ってきたね。
もう少し先を行きたかったが、時間切れ。
2016年03月12日 12:45撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
27
3/12 12:45
もう少し先を行きたかったが、時間切れ。
晴れ雪だな。
いや、春ノ雪。
2016年03月12日 12:51撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
4
3/12 12:51
晴れ雪だな。
いや、春ノ雪。
軍沢岳に登って帰ろう。
2016年03月12日 13:02撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
3/12 13:02
軍沢岳に登って帰ろう。
ガス晴れず。
2016年03月12日 13:38撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3/12 13:38
ガス晴れず。
誰もいないな。
2016年03月12日 13:39撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
3/12 13:39
誰もいないな。
午後からお天気よくなるって言っていたが、
2016年03月12日 13:58撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
3/12 13:58
午後からお天気よくなるって言っていたが、
ようやく青い空。
2016年03月12日 14:00撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
11
3/12 14:00
ようやく青い空。
虎毛山も見えてきた。
2016年03月12日 14:05撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8
3/12 14:05
虎毛山も見えてきた。
神室は雲隠れ。
2016年03月12日 14:08撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
3/12 14:08
神室は雲隠れ。
軍沢岳山頂
2016年03月12日 14:08撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8
3/12 14:08
軍沢岳山頂
下る。
2016年03月12日 14:37撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
3/12 14:37
下る。
いよいよ出てきたブッシュ。
2016年03月12日 14:48撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
3/12 14:48
いよいよ出てきたブッシュ。
巨大クロベ。
2016年03月12日 14:57撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7
3/12 14:57
巨大クロベ。
カモシカ橋に降りた。
おしまい。
2016年03月12日 15:03撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
3/12 15:03
カモシカ橋に降りた。
おしまい。
撮影機器:

感想

先週歩いたコースを逆回りした。気温が低くさらさらした積雪あり。それでも雪は締まってきていて歩きやすかった。天候の回復が早ければ、神室までの稜線の先を進んでみたかったが、タイムアップを迎えた。

真っ白かった神室も所々ひび割れが目立ってきていて、いよいよ春の到来を想った。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:897人

コメント

左回り(ノ゚ο゚)ノ
あの急斜面をどうやって…とおもったら隣の尾根を上がったんですね、それでもきつそうな等高線が並んでますけど、これでいよいよ変人の仲間入り

今年の春はやたらに速く進んでいるみたいですね、雪の量が少ないから仕方が無いんですが、もうちょっと雪遊びをしていたいものです
2016/3/13 23:29
MSFANさん☆
今回登りに使った役内大橋の杉林の尾根ですが、3年前に一回登ったきりだったので、思い出しながら歩いてきました。登りやすかった記憶がありましたが、登り始めがかなり急登なんですよね
この周辺の尾根はどこを選んでも一筋縄ではいかないよねってことですね
また変人度がワンランク上がったかも知れません

MSFANさんと登ったカモシカ橋の尾根はかなり藪化が進行してましたよ。
あの日がベストオブ軍沢岳2016だったかもしれません
2016/3/14 20:49
え!
おばんでございます。

そして、お疲れさまでした。

本日軍沢岳を目指していれば、いずれtooleさんにお会いしていたかも。

いや、また雪があるうちにチャレンジします。
ここと湯殿山だけは登っておきたいところです。
2016/3/14 0:06
74moonさん☆
おばんでございます。
軍沢岳、まだチャンスありと僕は見てますけどね
今週末はお天道様にお祈りしましょうか

今後はワカン、スノーシューは使わなくてよいかもしれません。
アイゼンだけでなんとかなりそうな雪の締まり具合でした。
裏神室が74moonさんをお待ちしております
2016/3/14 20:55
天空の・・・
おはようございます。

1,000メートルの”天空廻廊”、何度拝見しても気持ちが良いですね。
雪質もこちら(北関東)とは違うような・・。

No.32の写真はグッドタイミング、好きです。(あっ、No.36もイイデス!)← 括弧なんか付けんなっちゅうの!→失礼をば・・。
2016/3/14 6:05
tonkaraさん☆
1000mでも雪山を楽しめるのが、東北の山のセールスポイントですね
この日は3月にしては低い気温(山頂付近で-2~0℃くらいだったと思います)が幸いして、雪質はよかったですよ。

セルフポートレートは毎回微妙な写真になりますね。ザックの上にカメラを置いて、セルフタイマーでシャッター押して、ダッシュして振り向くとこんな写真になります。もっと変なポーズでもとればいいかもしれませんねrun
2016/3/14 21:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら