記録ID: 826020
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
春の雪舞う裏神室を行く(二周目・反時計回り)
2016年03月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:47
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 1,211m
コースタイム
08:40 役内大橋P
10:05 稜線乗る
10:40 P1035
11:15 JcP1154
休憩35min.
12:35 1115.4ひみつのテラス
休憩15min.
13:30 JcP1154
14:05 軍沢岳
15:00 カモシカ橋
15:25 役内大橋P
10:05 稜線乗る
10:40 P1035
11:15 JcP1154
休憩35min.
12:35 1115.4ひみつのテラス
休憩15min.
13:30 JcP1154
14:05 軍沢岳
15:00 カモシカ橋
15:25 役内大橋P
天候 | 雪、時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R108役内大橋手前、左側Pに駐車。 《宮城方面から》 R108鬼首トンネルを抜けて、役内大橋を渡りきったところの右手のPに駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
🐻取り付きは役内大橋のたもとから。杉林に入って右手の沢を渡渉する。尾根の登り始めがかなりの急斜面だ。ワカンではややきついがなんとか突破した。杉林は積雪が少ないので、アイゼンが有効かも。 🐻杉林を抜けると緩い斜面になって、ブナ林となる。尾根を横切るように獣の新しいトレースがあった。クマだったかも?僕は春に何度か尾根末端付近でクマと遭遇したことがある。彼らは今時期尾根を横切って沢に降りて水を飲んでいることがある。人が歩かない尾根でよく見かける。 🐻稜線上は特に難しいことはない。神室連峰を間近で見られる、"ひみつのテラス"と呼んでいるピークP1115.4までは登ったり、降りたりが忙しい。それなりに体力が要るので、栄養補給には気を配ること。 🐻気温の低い一日だった。雪はパウダー状で先週の重雪とは対照的だった。今後、3月下旬に向けてはアイゼンのみで登れそうな雰囲気になってきたと思う。 🐻下りのカモシカ橋の尾根は先週と比べて下の方で藪が出てきていた。今年はやはり登れる期間が例年より短くなりそうだ。 |
写真
撮影機器:
感想
先週歩いたコースを逆回りした。気温が低くさらさらした積雪あり。それでも雪は締まってきていて歩きやすかった。天候の回復が早ければ、神室までの稜線の先を進んでみたかったが、タイムアップを迎えた。
真っ白かった神室も所々ひび割れが目立ってきていて、いよいよ春の到来を想った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:897人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あの急斜面をどうやって…とおもったら隣の尾根を上がったんですね、それでもきつそうな等高線が並んでますけど、これでいよいよ変人の仲間入り
今年の春はやたらに速く進んでいるみたいですね、雪の量が少ないから仕方が無いんですが、もうちょっと雪遊びをしていたいものです
今回登りに使った役内大橋の杉林の尾根ですが、3年前に一回登ったきりだったので、思い出しながら歩いてきました。登りやすかった記憶がありましたが、登り始めがかなり急登なんですよね
この周辺の尾根はどこを選んでも一筋縄ではいかないよねってことですね
また変人度がワンランク上がったかも知れません
MSFANさんと登ったカモシカ橋の尾根はかなり藪化が進行してましたよ。
あの日がベストオブ軍沢岳2016だったかもしれません
おばんでございます。
そして、お疲れさまでした。
本日軍沢岳を目指していれば、いずれtooleさんにお会いしていたかも。
いや、また雪があるうちにチャレンジします。
ここと湯殿山だけは登っておきたいところです。
おばんでございます。
軍沢岳、まだチャンスありと僕は見てますけどね
今週末はお天道様にお祈りしましょうか
今後はワカン、スノーシューは使わなくてよいかもしれません。
アイゼンだけでなんとかなりそうな雪の締まり具合でした。
裏神室が74moonさんをお待ちしております
おはようございます。
1,000メートルの”天空廻廊”、何度拝見しても気持ちが良いですね。
雪質もこちら(北関東)とは違うような・・。
No.32の写真はグッドタイミング、好きです。(あっ、No.36もイイデス!)← 括弧なんか付けんなっちゅうの!→失礼をば・・。
1000mでも雪山を楽しめるのが、東北の山のセールスポイントですね
この日は3月にしては低い気温(山頂付近で-2~0℃くらいだったと思います)が幸いして、雪質はよかったですよ。
セルフポートレートは毎回微妙な写真になりますね。ザックの上にカメラを置いて、セルフタイマーでシャッター押して、ダッシュして振り向くとこんな写真になります。もっと変なポーズでもとればいいかもしれませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する