ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8261156
全員に公開
ハイキング
甲信越

弥彦山

2025年06月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
8.9km
登り
647m
下り
639m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:20
合計
4:20
距離 8.9km 登り 647m 下り 639m
10:40
11
10:51
10:52
53
12:21
14
12:35
12:46
11
12:57
12:58
3
13:01
15
13:16
8
14:17
14:23
5
14:28
14:29
31
15:00
山頂は広く、多くの登山者がランチを楽しんでいた。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
START/GOAL JR弥彦駅。登山口までは徒歩15分ほど。
ロープウェイまたは車で9号まで行けます。片道はロープウェイという人もいるようです。
コース状況/
危険箇所等
複数コースがありますが一番ポピュラーな表参道コースを往復してきました。

トイレ:弥彦神社駐車場と山頂。
自販機:なし。(ロープウェイ駅の施設にある。飲食店も併設)
水場:スタート直後の売店跡と、7合目に湧き水あり。

特に危険個所はなく、安全に登れるコースだった。
それでも高尾山稲荷山コースより1~2歩くらいは難易度は上がっている道だと思う。

登山口から4合目くらいまではつづら折りの急坂。
5合目あたりで岩が目立つ道が続く。後半は楽という話だったが
劇的な変化はなく、引き続き9合目まではそれなりの登りが続いた。

9合目でロープウェイ駅からの道と合流し、舗装された道になる。
ゴール直前で何度か長い階段があって心折れそうになる。
その他周辺情報 ■おもてなし広場
https://www.e-yahiko.com/spot/omotenasihiroba/

弥彦駅〜弥彦神社の間にある観光施設。
フードコート・お土産屋・足湯あり。
おはようございます。始発上越新幹線で新潟へ。
2025年06月07日 05:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/7 5:59
おはようございます。始発上越新幹線で新潟へ。
60%OFFの切符がとれてラッキー。
2025年06月07日 06:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/7 6:00
60%OFFの切符がとれてラッキー。
新潟駅到着。
2025年06月07日 08:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/7 8:14
新潟駅到着。
少し時間余裕があるので万代バスセンターへ。
2025年06月07日 08:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/7 8:27
少し時間余裕があるので万代バスセンターへ。
名物のカレーを頂く。
大盛頼むんじゃなかった。食べきれない量。
危うく残すところだった。
2025年06月07日 08:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/7 8:35
名物のカレーを頂く。
大盛頼むんじゃなかった。食べきれない量。
危うく残すところだった。
3月に出来た新駅に向かいます。
2025年06月07日 09:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/7 9:17
3月に出来た新駅に向かいます。
上所駅に到着。
2025年06月07日 09:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/7 9:18
上所駅に到着。
とてもカッコいい駅舎。
2025年06月07日 09:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/7 9:20
とてもカッコいい駅舎。
変わったベンチ。
2025年06月07日 09:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/7 9:22
変わったベンチ。
これで日本で行ったことがない駅は「仙巌園駅」だけになりました。今年年末でコンプリート予定。

さて、E129系がやってきた。弥彦駅に向かいます。
2025年06月07日 09:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/7 9:25
これで日本で行ったことがない駅は「仙巌園駅」だけになりました。今年年末でコンプリート予定。

さて、E129系がやってきた。弥彦駅に向かいます。
弥彦駅には10:40到着。
駅舎が神社みたいですが、弥彦神社は1.5キロほど先にあります。
2025年06月07日 10:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/7 10:38
弥彦駅には10:40到着。
駅舎が神社みたいですが、弥彦神社は1.5キロほど先にあります。
登山口まで歩いていきます。
2025年06月07日 10:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/7 10:41
登山口まで歩いていきます。
9合目にあるロープウェイ乗り場が見える。あそこまで登るのか。
2025年06月07日 10:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/7 10:41
9合目にあるロープウェイ乗り場が見える。あそこまで登るのか。
弥彦神社正門到着。鳥居は工事中でした。
2025年06月07日 10:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/7 10:51
弥彦神社正門到着。鳥居は工事中でした。
ロープウェイ乗り場方面に進んでいきます。
2025年06月07日 11:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/7 11:01
ロープウェイ乗り場方面に進んでいきます。
こちらから表参道コースが始まります。
2025年06月07日 11:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/7 11:04
こちらから表参道コースが始まります。
時刻は11時。登山者も多いです。
2025年06月07日 11:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/7 11:05
時刻は11時。登山者も多いです。
スタートしてすぐに湧き水発見。つい最近までここに売店があったそうです。
2025年06月07日 11:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/7 11:08
スタートしてすぐに湧き水発見。つい最近までここに売店があったそうです。
登り始めて10分で1合目。
目印があってありがたい。
2025年06月07日 11:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/7 11:15
登り始めて10分で1合目。
目印があってありがたい。
序盤の坂がきつい。との事前情報でしたので身構えてました。
しっかりとした坂ですが道幅広く、道はあれてないのでなんとか休まず進めます。
2025年06月07日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/7 11:16
序盤の坂がきつい。との事前情報でしたので身構えてました。
しっかりとした坂ですが道幅広く、道はあれてないのでなんとか休まず進めます。
2合目〜。つづら折りの登りが続きます。
2025年06月07日 11:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/7 11:26
2合目〜。つづら折りの登りが続きます。
12時近くですが登りの人が沢山いますね。下りですれ違う人もちらほら。
2025年06月07日 11:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/7 11:30
12時近くですが登りの人が沢山いますね。下りですれ違う人もちらほら。
3合目。ずっと淡々と登り。鎖場などはない。
手を使ってバランスとる場所もない。
2025年06月07日 11:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/7 11:34
3合目。ずっと淡々と登り。鎖場などはない。
手を使ってバランスとる場所もない。
段々地面も荒々しくなってきた。
2025年06月07日 11:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/7 11:35
段々地面も荒々しくなってきた。
大きなトカゲ発見。ヒガシニホントカゲというらしい。
2025年06月07日 11:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/7 11:38
大きなトカゲ発見。ヒガシニホントカゲというらしい。
4合目。あともう少しで半分。このあたりでつづら折りの登りは一旦終わり稜線上を一気にまっすぐ登る道のりに変わります。
風が吹いてきて涼しい。
2025年06月07日 11:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/7 11:41
4合目。あともう少しで半分。このあたりでつづら折りの登りは一旦終わり稜線上を一気にまっすぐ登る道のりに変わります。
風が吹いてきて涼しい。
5合目到着。鳥居あり。
2025年06月07日 11:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/7 11:44
5合目到着。鳥居あり。
久しぶりの平らな道。
2025年06月07日 11:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/7 11:45
久しぶりの平らな道。
5合目〜6合目あたりは岩場の道があります。
2025年06月07日 11:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/7 11:49
5合目〜6合目あたりは岩場の道があります。
この辺りが一番危ないよ。との看板。
2025年06月07日 11:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/7 11:51
この辺りが一番危ないよ。との看板。
立派な橋を渡ります。
2025年06月07日 11:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/7 11:53
立派な橋を渡ります。
5~6合目は10分くらいでした。
2025年06月07日 11:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/7 11:53
5~6合目は10分くらいでした。
里見の松という休憩ポイントに到着。
2025年06月07日 12:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/7 12:00
里見の松という休憩ポイントに到着。
初めて景色が開けました。だいぶ上がってきたみたい。
遠くの街が良く見える。
2025年06月07日 12:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/7 12:00
初めて景色が開けました。だいぶ上がってきたみたい。
遠くの街が良く見える。
7合目到着。
2025年06月07日 12:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/7 12:06
7合目到着。
こちらには湧き水あり。すごくおいしかったです。
帰りも補給しよう。
2025年06月07日 12:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/7 12:06
こちらには湧き水あり。すごくおいしかったです。
帰りも補給しよう。
ここにも橋が架かってました。
2025年06月07日 12:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/7 12:08
ここにも橋が架かってました。
遂に8合目。
2025年06月07日 12:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/7 12:14
遂に8合目。
なんだかんだで6合目以降もしっかりとした登りが延々と続きました。後半は割と楽って言ってた人誰だ^^。
2025年06月07日 12:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/7 12:17
なんだかんだで6合目以降もしっかりとした登りが延々と続きました。後半は割と楽って言ってた人誰だ^^。
9合目到着。ここでロープウェイ乗り場との分岐があります。
2025年06月07日 12:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/7 12:19
9合目到着。ここでロープウェイ乗り場との分岐があります。
あと少しで山頂。舗装された階段だけど辛い。
2025年06月07日 12:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/7 12:24
あと少しで山頂。舗装された階段だけど辛い。
意外と遠い。
2025年06月07日 12:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/7 12:31
意外と遠い。
こちらの鳥居を潜ると
2025年06月07日 12:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/7 12:34
こちらの鳥居を潜ると
弥彦神社奥宮〜山頂に到着!やったー。
2025年06月07日 12:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/7 12:35
弥彦神社奥宮〜山頂に到着!やったー。
東西南北よく見渡せる。あのちょこんと高い山は何だろう。
2025年06月07日 12:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/7 12:35
東西南北よく見渡せる。あのちょこんと高い山は何だろう。
ギリギリ佐渡島が見える。
2025年06月07日 12:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/7 12:37
ギリギリ佐渡島が見える。
山頂モニュメントあり。
2025年06月07日 12:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/7 12:39
山頂モニュメントあり。
朝ご飯のカレーが重くて全然おなか減ってない。
頂上には15分ほど滞在したでしょうか。少し休んで下山開始です。
2025年06月07日 12:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/7 12:47
朝ご飯のカレーが重くて全然おなか減ってない。
頂上には15分ほど滞在したでしょうか。少し休んで下山開始です。
帰りはもう下りのみで息が切れることはないですね。
2025年06月07日 12:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/7 12:51
帰りはもう下りのみで息が切れることはないですね。
ロープウェイ乗り場にはいかずにまた表参道を下ります。
2025年06月07日 12:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/7 12:56
ロープウェイ乗り場にはいかずにまた表参道を下ります。
田ノ浦登山口が見えるわ。
2025年06月07日 12:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/7 12:57
田ノ浦登山口が見えるわ。
熊は出ないのね。
2025年06月07日 12:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/7 12:57
熊は出ないのね。
登り時には見落としていた。ヤヒコザクラがありました。
どんな花が咲くのだろう。
2025年06月07日 12:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/7 12:59
登り時には見落としていた。ヤヒコザクラがありました。
どんな花が咲くのだろう。
里見の松も帰りは空いてました。
2025年06月07日 13:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/7 13:12
里見の松も帰りは空いてました。
空いてたので町をよく眺めていきます。有名なデカイ鳥居が見える。
2025年06月07日 13:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/7 13:12
空いてたので町をよく眺めていきます。有名なデカイ鳥居が見える。
これが里見の松(2代目)らしいです。
2025年06月07日 13:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/7 13:13
これが里見の松(2代目)らしいです。
5合目鳥居に戻ってきました。早い。
2025年06月07日 13:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/7 13:24
5合目鳥居に戻ってきました。早い。
4合目過ぎるとまたつづら折り下り。こういうところで気を抜いて転びやすい。気を付けよう。
2025年06月07日 13:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/7 13:34
4合目過ぎるとまたつづら折り下り。こういうところで気を抜いて転びやすい。気を付けよう。
売店跡湧き水まで来た。登山口はもう目の前。
2025年06月07日 13:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/7 13:53
売店跡湧き水まで来た。登山口はもう目の前。
無事下山できました。
2025年06月07日 13:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/7 13:57
無事下山できました。
電車の時間もあるし、弥彦神社にお礼参り?して行こう。
2025年06月07日 14:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/7 14:11
電車の時間もあるし、弥彦神社にお礼参り?して行こう。
ルールに従って茅の輪を潜ります。
2025年06月07日 14:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/7 14:23
ルールに従って茅の輪を潜ります。
とても混んでました。
無事に下山できてありがとうございました。
2025年06月07日 14:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/7 14:16
とても混んでました。
無事に下山できてありがとうございました。
おもてなし広場に寄っていきます。
2025年06月07日 14:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/7 14:36
おもてなし広場に寄っていきます。
足湯に入りたい。
2025年06月07日 14:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/7 14:37
足湯に入りたい。
丁度良い湯加減で脚が回復しました。
2025年06月07日 14:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/7 14:37
丁度良い湯加減で脚が回復しました。
弥彦駅戻ってきました。
この後明日の登山に備えて越後湯沢駅まで移動しました。
お疲れ様でした!
2025年06月07日 15:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/7 15:00
弥彦駅戻ってきました。
この後明日の登山に備えて越後湯沢駅まで移動しました。
お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

えきねっとの新幹線60%OFFを何とか勝ち取れたので
まだ訪問していない新駅「上所駅」に行こうと新潟旅行を計画。
せっかく新潟に行くのだからラーメンではなく、今度は山巡りをしようと
よく名前を聞く弥彦山にお邪魔してきました。標高と言い、駅前のにぎわいと言い
東京の高尾山、神奈川の大山みたいな、地元の人に身近で愛されている山なのだと感じました。ロープウェイもあるし車でも9合目まで登れるし誰にでも優しい山ですね。

表参道コース以外にも面白そうなコースがいくつかありそうです。
今度来る機会があったら温泉と組み合わせたルートにもチャレンジしてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら