記録ID: 8261776
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
東海自然歩道19(室生寺・龍穴神社・済浄坊渓谷)
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:13
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,263m
- 下り
- 1,090m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:12
距離 23.6km
登り 1,263m
下り 1,090m
14:52
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:三重交通/曽爾横輪バス停→近鉄/名張駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本は歩きやすいトレイル道(一部車も入れる林道兼用か)。 杉の植林域がほとんどで杉枝が積もったトレイル道は柔らかな感触で足に優しい。 済浄坊渓谷のトレイルはぬかるみや苔が多く非常にスリッピー。シューズ(のソール)選択は要注意。 ロード部分は室生寺や龍穴神社の前後、クマタワ峠を降りてしばらくしてから済浄坊渓谷の入口まで、渓谷を出て県道784号線から。 概ね歩きやすいが、濡れた道、瀬の渡渉、苔のついたゴロゴロ石の道も多く、しっかりした登山靴もしくはトレイルシューズの使用をお勧めする。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
靴
靴下
ズボン
Tシャツ
長袖シャツ
ウインドシェル
レインウェア(上)
レインウェア(下)
日よけ帽子
グローブ
タオル
ザック
サコッシュ
スマートフォン
モバイルバッテリー
時計
カメラ
ファーストエイドキット
行動食
飲料
ヘッドランプ
筆記用具
常備薬
保険証
笛
トレッキングポール
ココヘリ
|
---|
感想
半年ぶりの東海自然歩道。
季節や天候、公私の都合など、なかなか歩きに行けなかったが今回やっと続きを歩くことができた。
出発してほどなく山道に入る。自然豊かなトレイルだ。やはり癒される。
山道を抜けてしばらく里を歩くとやがて室生寺の赤い太鼓橋が現れる。門前や境内を彩る紫陽花が目に鮮やかだ。朝早くから多くの参拝者が訪れていた。
龍穴神社を過ぎたあたりから杉林の中の川筋を歩く道になっていく。瀬の水音をBGMに落ちた杉枝を踏みながら歩くトレイルは気持ちを穏やかにしてくれる。
済浄坊渓谷の瀬渡りで滑って転んで下半身ずぶ濡れになったのは反省点だが、山の緑、由緒ある寺社、渓谷の清流と、嬉しいポイントが程よく揃った心癒されるハイキングになった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する