三頭山(都民の森)、槇寄山



- GPS
- 04:34
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 724m
- 下り
- 1,121m
コースタイム
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:17
天候 | 快晴☀下界は暑かったかと(^_^;) ここは20度くらいでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
約1時間の行程なので座って行きたいところ。 バスの始発が8:10のところ、7:05にはバス待ちの列に並んだ結果、座席は無事確保。途中ウトウトしながら目的地に着きました。😴 この日は土曜日なのでバス待ちの列は長蛇の列に。臨時便も出たのですがそれでも乗れない人が…🤔 復路:仲ノ平バス停からバスで武蔵五日市駅へ。(1,120円) この辺の時間帯は1時間に1本バスが出ているようで、15:36発のバスに乗車。出発点の数馬の次のバス停だったこともあり帰路も座って帰りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に歩きやすい道でした。急登は少なく子供連れの方もいました。岩場と呼べるような所はなく、所々に階段もありました。前半3分の1が登り。後半3分の2が下りといったレイアウトでした。 |
その他周辺情報 | 檜原都民の森。森林館、木材工芸センター、野鳥観察小屋などのある施設。 檜原温泉センター数馬の湯。入館料、大人980円。子供490円。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
ウインドブレーカー
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
予備電池
筆記用具
携帯
タオル
|
---|
感想
本日は総勢20人の山行。🤭
晴れて暑くなると予想していましたが、標高1000m超えの場所だったため気温は20度前後と比較的過ごしやすい山行となりました。☀
✨三頭山🗻
東、中央、西の3つの頂上からなる山で出発地からとの標高差が540m程度。約2時間の行程です。新緑の中を行く登山で、子供連れもいて歩きやすいのでお勧めですね。
直接陽の当たる道が少なく、暑さも凌ぎ易いです。
ヤマツツジ、ドウダンツツジなどの花も見られて良い季節でした。都民の森内の山ということもあり、整備がされているという点でも好評価です。💮💮💮
✨槇寄山🗻
三頭山から下り、大沢山を経由して槇寄山までの登山。大沢山を下った後は、尾根沿いの緩やかなアップダウンを経て槇寄山頂上までの行程です。
三頭山から2時間強で槇寄山に到着するのですが、三頭山までで山行の半分くらい終わったと勘違いしてる人がいて、意外と遠いことに愕然としていました。(^_^;)ちゃんと計画見てねw
都民の森分岐から先は登山者の数は減少します。すれ違いや追い越しなどもなく、その点では快適です。都民の森に行かれる方は帰りは是非こちらのルートをお選びください。😉
✨バス停まで🚌
槇寄山からはひたすら下りの行程。バス停までは1時間程で到着します。途中森が深く、薄暗い感じもします。道の状態は落ち葉が多く、足への負担が少なめです。まあ、疲れているのでそれなりに大変でしたけどw
✨全体を通して✨
最近地図読みにチャレンジしており、紙地図、コンパスを携帯しつつの登山です。それに加えてヤマレコで写真を撮ったりと何かと忙しい登山です。😅
まだまだ地図を読めるようになるまでは程遠く、今は等高線と地図のイメージを高めているところです。
コースですが、全行程約10km、山行時間6時間(内1時間休憩)、体力度2、登山初心者でも登りやすい山でした。
都民の森の中をもう少し散策するのも良さそうですね。次回は検討要ですね。😉✨
アクセスがバスで片道1時間なのがちょっと大変。
そう言えば帰りのバス停近くにある数馬の湯♨?に寄ってみたかったですね。登山後のお風呂っていいですよね。今回は時間に余裕がなかったので断念しましたが次回はここも検討要ということで。
以上、お読みいただきありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する