記録ID: 8263373
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
秘湯を訪ねて三里(安達太良連峰縦走)
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 942m
- 下り
- 915m
コースタイム
天候 | 快晴→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
●~岳温泉 福島06:54→二本松07:17 東北本線 二本松駅前07:34→岳温泉07:59 福島交通バス ●岳温泉~安達太良ロープウェイ 春夏秋のそれぞれ3週間ほどの期間を除き、土日はバスが岳温泉止まり(なぜか平日だけ通年で安達太良ロープウェイまで行く便がある。。普通逆では??) そのため、この区間はタクシーを呼ぶ必要がある。 ・昭和タクシー 0243-22-1155 ・丸やタクシー 0243 22 2744 候補は上2つだが、昭和タクシーは1時間以上来れないとのことで、丸やタクシーになった。電話口の応対は最悪だったが運ちゃんは優しかった。 岳温泉着いてから電話だと待つことになるので、二本松でバス乗る直前に掛けると良い。 運賃2,500円程度。 ●横向登山口~赤湯温泉好山荘(約6km) 選択肢は徒歩しかない。つづら折りの道路は交通量も多く要注意。斜度もあるし風も通らないので真夏は無理かな… ●赤湯温泉好山荘~土湯温泉 好山荘に泊まる場合、一番のネック。バスは無く、送迎も無いためタクシーが選択肢だが1万を余裕で超える。この日は宿のご主人に送迎してもらえたが、厚意という形なので要注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●安達太良ロープウェイ山頂~鉄山避難小屋 危険箇所なく、よく整備されている。人も多い。 ●鉄山避難小屋~箕輪山 それまでの火山地質から一転し、草木が生い茂る。 薮が繁茂しており、マダニに注意。また、地形的にクマが居そうなので熊鈴必須。人も一気に減る。 ●箕輪山~鬼面山 箕輪山の下り、まあまあな斜度の雪渓あり。 おそらくチェンスパだと厳しく、ピッケルも必要。 雪山経験があまり無いので横向方面にエスケープ。 ●箕輪山~横向登山口 悪路。 間違いなく人の手が数年単位で入っておらず、倒木+ヤブ+凹路による泥濘のオンパレード。自然に還りつつあり、本当に通れるのか怪しい箇所が複数ある。 リフトの建物以降は幾分かマシ。 |
写真
撮影機器:
感想
たまたま赤湯温泉好山荘が予約取れたので行くことに。でもただ行くだけじゃつまらないし、最寄りバス停からタクシー12,000円も取られるので歩いていくことにしました。
岳温泉から安達太良ロープウェイ経由で安達太良山、矢筈山、鉄山を経て箕輪山へ。
鬼面山も行きたかったけど、レコを見る限り結構な斜度の雪渓下りがあるので横向温泉方面にエスケープ。
エスケープしたのはいいけど酷い荒れ具合で後悔…
下山後は横向温泉のマウント磐梯に立ち寄りつつ、明らかに歩行者が通らないであろう車道を歩いて宿へ。
温泉と食事が良くて癒されました♨️
普段は登りたい山決めて登山するけど(当たり前)、行きたい山岳温泉地決めてそこまで山歩きするのもいいなと思いましたね…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する