シダクラ沢(個人記録)


- GPS
- 04:45
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 728m
- 下り
- 652m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
その他周辺情報 | 🍚 青梅 中華料理 偕楽 🍚 ラーメン山岡家青梅店 |
写真
感想
グループ記録:
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8259721.html
こちらは写真と感想欄の記載用です。
奥多摩の初心者向けな沢を堪能しました
◆ 計画
計画はすべてoecさんに立てて頂きました。
奥多摩、個人的には登山をスタートした懐かしい地で、最近あまり足を運べていなかったので楽しみ
◆ 山行
今回は今シーズン初の沢登りということで、前回まで雪山用のグローブが入っていたザックにドライバッグを仕込んで、、と準備がいろいろとありました。すっかり気分は衣替えです
忘れ物をしないように、とにかく車に全部荷物を積んで高速道路が混雑する前に早め移動、集合場所へ到着してからのんびり準備しようと思っていたら準備に手間取りあんまり時間余裕なくなっていました。
沢登りだと持っていく水の量が少なくて済むのは良いですが、さすがに水ボトルの手持ちが500mlのソフトフラスクのみだったのでツメからの下山区間で残量大丈夫かな?と少し心配になりました。ソーヤーの水筒ぐらいは丸めて入れておけばよかったと思いました。
今回はウェットスーツ上下を使いましたが着脱タイミングによってはかなり荷物がかさばるので、30Lザックではヘルメットまで含めるとかなりパンパンでした。
ロープを持っていったりアプローチシューズを分けたりする場合はザック外付けかぁ、と考えると 最近めっきり使っていない55Lザックのほうが楽なんだろうなと思ったりもしました
今回もau Starlink Directを使った安全情報共有用の位置情報トラッキングをONにした状態での遡行・山行でした。
結果を写真の一番最後に貼っています。赤いピンがStarlink衛星経由のリアルタイム位置情報です。
沢を含む谷間はほとんど地上基地局が圏外なのですが、Starlinkの衛星経由で自動SMS送信できていたことがわかります。
想定通りというか狙い通りではあるのですが、この結果にはちょっと感動しました
解散後は青梅で営業中の中華料理店へふらっとお邪魔してカツライスと油揚鶏をいただきました。
油揚鶏、空目でユーリンチーと読んだけれど「あぶらあげどり」ですよとお店の方に教えてもらいました。
メニュー名が独特の言語センスのお店でした。
お腹に余裕があったので山岡家に立ち寄って帰りました。青梅店は土日餃子ライスセットやってましたラッキー。甲府ではやってなかった気がする
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する