ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8266325
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

経ヶ岳

2025年06月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
okinawa123 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:45
距離
12.4km
登り
955m
下り
1,473m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:40
休憩
0:58
合計
9:38
距離 12.4km 登り 955m 下り 1,473m
6:51
6:52
34
7:26
7:27
49
8:16
8:18
46
9:04
9:06
107
10:53
11:37
20
11:57
9
12:06
12:14
205
15:40
ゴール地点
    大泉ダム登山口 5:25
5:50 権兵衛峠登山口P地 5:55
6:50 1968mピーク 6:50
8:34 休憩 8:50
9:00 コイノコ 9:06
9:25 休憩 9:29
9:58 休憩 10:02
10:11 休憩 10:15
10:42 休憩 10:44
10:53 山頂 11:40
12:08 休憩 12:11
12:13 分岐 12:13
12:33 分岐 12:33
12:46 休憩 12:56
13:06 休憩 13:08
13:27 休憩 13:33
14:05 休憩 14:16
14:51 休憩 15:01
15:13 休憩 15:20
15:39 大泉ダム登山口 15:50
16:25 権兵衛峠登山口P地


行動時間 9:44
行き 4:58
帰り 3:59
天候 曇り 雲は有りますが、眺望は抜群でした
梅雨直前の貴重な展望でした、おそらく何処の山でも最高の景色だったのでは!
風 殆ど無し0.05m/s
気温 スタート7℃? 山頂20℃? 下山P地18℃?
帰りの車で雨がポツポツ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小黒川ETCから22分 権兵衛峠登山口P地
今回は車2台の贅沢トレック、大泉川登山口-権兵衛峠登山口P地は約30分
何れのP地にもトイレが有ります
コンビニはICを出てから程なくで有ります
権兵衛峠登山口P地到着時、P地に2台 下山時2台
権兵衛峠登山口P地のキャパは約50台 大泉川登山口P地のキャパは約10台
どちらのP地も舗装道路で入れます 冬季通行止めには注意です
コース状況/
危険箇所等
権兵衛峠登山口-山頂
花が多々あって、楽しめました。山が生まれ変わったと感じております
登山道を整備して下さった方々に感謝します、素晴らしい山に生まれ変わりましたね。
水場はショボいです、ぽたぽた、盃で30秒かな
ルート明瞭 歩き易く成りました、丸太の階段。
また展望地も増えた感じがします、伐採のセンスが素晴らしいです
危険箇所 一部に根っ子
出会った人 40名?
出会った獣 ウグイスと小鳥の声

山頂-大泉ダム登山口
黒沢山降下点から暫くで、道が細く成ります
すれ違いの時は、どちらかが道から外れます
トラバース道多いです、笹の株が随所にあって、つまずきます
後半は笹が無く成りますが、道は細い、大きなジグザグを繰り返す
尾根を下りきると大きな突堤が現れ、林道終点に出ます
渡渉を気にしていましたが、道路の橋で2度通過するのみでした
ルート明瞭 後半の道に止めが何度か在ります、それ間違えなければ明瞭
危険箇所 細い道のトラバース
出会った人 3名?
出会った獣 ウグイス、キツツキ、小鳥の声
此方のルートは花少ないです
残雪が一か所見えましたが、道には無かったね
レースで使われるコースならもっと整備された道も思っていました。
私の単なる思い込みでした。
ショウキウツギ?
後半戦です
1
ショウキウツギ?
後半戦です
下界には霞が立ち込め、美しい景色
伊那谷 南ア
1
下界には霞が立ち込め、美しい景色
伊那谷 南ア
クモキリソウ
此処だけでしたね
1
クモキリソウ
此処だけでしたね
チゴユリ
沢山咲いています
他にマイズルソウ、タケシマランも物凄い量です
1
チゴユリ
沢山咲いています
他にマイズルソウ、タケシマランも物凄い量です
ギンランに思う
此処のは遅いですね
1
ギンランに思う
此処のは遅いですね
ベニバナイチヤクソウ
丁度良いタイミング
全部で10株弱
1
ベニバナイチヤクソウ
丁度良いタイミング
全部で10株弱
ギンランに思う
マーキングが有るので見つけやすいです
有難う
1
ギンランに思う
マーキングが有るので見つけやすいです
有難う
ギンランに思う
このルートは何度も歩いていますが、初めてです
1
ギンランに思う
このルートは何度も歩いていますが、初めてです
ギンラン
蕾が一株有りました、来週には咲きますよ
1
ギンラン
蕾が一株有りました、来週には咲きますよ
ホンスミレ
花が大きく、葉っぱが花より上に延びる
1
ホンスミレ
花が大きく、葉っぱが花より上に延びる
ズミ
バラ科リンゴ属
1
ズミ
バラ科リンゴ属
ズミ
満開です
経ヶ岳を眺める
本日は透明度が目茶いいよ
経ヶ岳を眺める
本日は透明度が目茶いいよ
御嶽山を眺める
三ノ池のドラゴンアイも、そろそろ終わって
もうじきコマクサシーズンだね
2
御嶽山を眺める
三ノ池のドラゴンアイも、そろそろ終わって
もうじきコマクサシーズンだね
ギボウシに思うが自信はない
1
ギボウシに思うが自信はない
ツバメオモト
殆どの株は既に散ってるけど、この方はこれからです
1
ツバメオモト
殆どの株は既に散ってるけど、この方はこれからです
ササユリ
開花前ですが、株の数が凄く増えました
300株ぐらい見かけたような
1
ササユリ
開花前ですが、株の数が凄く増えました
300株ぐらい見かけたような
イチヨウラン
エリア1
2
イチヨウラン
エリア1
イチヨウラン
此処のは小さいです
背丈15cm
3
イチヨウラン
此処のは小さいです
背丈15cm
ツクバネソウ
普通は4枚の葉ですが、時々5枚が見つかるよ
1
ツクバネソウ
普通は4枚の葉ですが、時々5枚が見つかるよ
? 判らん
ギョウジャニンニク?
1
? 判らん
ギョウジャニンニク?
イチヨウラン
エリア2
2
イチヨウラン
エリア2
花に崩れも無く、良いタイミング
3
花に崩れも無く、良いタイミング
エンレイソウ
色が何時もと違う
1
エンレイソウ
色が何時もと違う
新しい看板が出来ていました
解かりやすいね
1
新しい看板が出来ていました
解かりやすいね
ツバメオモト
咲いてる株はこの一株のみ
2
ツバメオモト
咲いてる株はこの一株のみ
タケシマラン
結実
1
タケシマラン
結実
イワセントウソウ?
花火のような広がりが面白い
1
イワセントウソウ?
花火のような広がりが面白い
オーレンの結実
こんなに種が出来ると、株が増える兆しでは
1
オーレンの結実
こんなに種が出来ると、株が増える兆しでは
アオスズラン?
初めて会いました
2
アオスズラン?
初めて会いました
アオチドリ?
初めて会いました
感激しました
2
アオチドリ?
初めて会いました
感激しました
アオチドリ?
別の株
3
アオチドリ?
別の株
アオチドリ?
咲いてる株が見つかる
2
アオチドリ?
咲いてる株が見つかる
アオチドリ?
優雅です
2
アオチドリ?
優雅です
クルマバソウ
葉っぱも入れないと駄目ね
1
クルマバソウ
葉っぱも入れないと駄目ね
ミミナグサ?
特定が難しすぎる
1
ミミナグサ?
特定が難しすぎる
キンポウゲの仲間
1
キンポウゲの仲間
イワベンケイ?
此処で見れるとは
1
イワベンケイ?
此処で見れるとは
アマドコロ
沢山20株ぐらいは見たかな?
1
アマドコロ
沢山20株ぐらいは見たかな?
中アを眺める
将棊頭山 伊那前岳 茶臼山 木曽駒ケ岳 木曽前岳 麦草岳
1
中アを眺める
将棊頭山 伊那前岳 茶臼山 木曽駒ケ岳 木曽前岳 麦草岳
南アのオールスター
1
南アのオールスター
ヤマウド
オオヤマフスマ
アマドコロの発芽?
1
アマドコロの発芽?
一年前の実だよね、何でしょう?
一年前の実だよね、何でしょう?
ギンラン
小さいのに花を付けています
1
ギンラン
小さいのに花を付けています
アマドコロ
伊那谷 南アのオールスター
1
伊那谷 南アのオールスター
御嶽山と白山
エンレイソウ
白花
花が大きいです
1
エンレイソウ
白花
花が大きいです
エンレイソウ
赤紫
1
エンレイソウ
赤紫
ツマトリソウ
沢山見かけます
1
ツマトリソウ
沢山見かけます
御嶽山
素晴らしい透明度が続きます
1
御嶽山
素晴らしい透明度が続きます
南アのオールスター
広角がドンピシャ
南アのオールスター
広角がドンピシャ
ズミの蕾?微妙です
ズミの蕾?微妙です
穂高連峰
槍は黒いね
手前は野麦峠?
穂高連峰
槍は黒いね
手前は野麦峠?
乗鞍岳 十石山
ユキザサ
エンレイソウ
沢山見かけます
1
エンレイソウ
沢山見かけます
エンレイソウ
仏谷を眺める
オオカメノキ
乗鞍 十石 小鉢盛山の前にポコント坊主岳
乗鞍 十石 小鉢盛山の前にポコント坊主岳
イチヨウラン
エリア3
2
イチヨウラン
エリア3
カケシマラン
オサバグサ
オサバグサ
イチヨウラン
エリア4
1
イチヨウラン
エリア4
クルマバツクバネソウ
1
クルマバツクバネソウ
ユキザサ
タケシマラン
南アのオールスター
見納めです
南アのオールスター
見納めです
樹間に乗鞍 坊主岳
1
樹間に乗鞍 坊主岳
車山 霧ヶ峰
オサバグサ
ミヤマエンレイソウ
沢山見かけます、不思議に思っています
1
ミヤマエンレイソウ
沢山見かけます、不思議に思っています
コミヤマカタバミ?
朝寝坊の花なので、早朝は閉じています
1
コミヤマカタバミ?
朝寝坊の花なので、早朝は閉じています
黒沢山分岐
黒沢方面はモサモサ
黒沢山分岐
黒沢方面はモサモサ
ツクバネソウの蕾
数日で開きますよ
1
ツクバネソウの蕾
数日で開きますよ
フモトスミレ?
下山ルートに多く見られた
フモトスミレ?
下山ルートに多く見られた
ウワミズザクラ
ユキザサ
此れも2種類あるのかな?、花が白い物とは別物?
それとも株の大きさ?
ユキザサ
此れも2種類あるのかな?、花が白い物とは別物?
それとも株の大きさ?
ササユリ
未だ硬い
ササユリ
未だ硬い
クルマムグラ
車輪をイメージする葉っぱ
クルマムグラ
車輪をイメージする葉っぱ
ガマズミ
日陰の暗がりでも、元気に咲いてる
ガマズミ
日陰の暗がりでも、元気に咲いてる
トウヤマツツジ?
大きな木でした
トウヤマツツジ?
大きな木でした
オトコヨウゾメ?

オトコヨウゾメ?

ヤブレガサ
此れもギンランかな?
痩せてるね
此れもギンランかな?
痩せてるね
林道終点に着地
此処迄、車でこれそうだね
林道終点に着地
此処迄、車でこれそうだね
カキドオシ
此処からは千種公園バラ園です
オレンジリリー? 
プーマ? コルトーナ?
此処からは千種公園バラ園です
オレンジリリー? 
プーマ? コルトーナ?
赤いの アルマンデール?
赤いの アルマンデール?
黄色 オリエンタルハイブリッド
黄色 オリエンタルハイブリッド
オレンジ フェアリーリリー?
プーマ? コルトーナ?
オレンジ フェアリーリリー?
プーマ? コルトーナ?
ピンク アルグレープ? サムール?
山で見るユリは横向きに咲きますが
此処のユリは全て上向きに咲いてる
ピンク アルグレープ? サムール?
山で見るユリは横向きに咲きますが
此処のユリは全て上向きに咲いてる
赤 ファンジオ? アルマンデール?
赤 ファンジオ? アルマンデール?
オレンジ
プーマ? コルトーナ?
オレンジ
プーマ? コルトーナ?
レモン カサブランカ?
レモン カサブランカ?
赤 ファンジオ? アルマンデール?
赤 ファンジオ? アルマンデール?
混ぜて
アルグレープ? サムール?
混ぜて
アルグレープ? サムール?
赤 ファンジオ? アルマンデール?
赤 ファンジオ? アルマンデール?
白 
エルコラノ
混ぜ混ぜ
エルコラノ
混ぜ混ぜ
エルコラノ
混ぜ混ぜ
ピンク 
アルプフェイラ
ピンク 
アルプフェイラ
赤 ファンジオ?
赤 ファンジオ?
赤 ファンジオ
LAユリに分類されます。
LAユリとは、テッポウユリとスカシユリの交配種
赤 ファンジオ
LAユリに分類されます。
LAユリとは、テッポウユリとスカシユリの交配種
ピンク アルグレープ? サムール?
ピンク アルグレープ? サムール?
レモン カサブランカ
レモン カサブランカ
黄 カサブランカ?
黄 カサブランカ?
レモン カサブランカ
レモン カサブランカ
レモン カサブランカ
レモン カサブランカ
橙 プーマ
黄 カサブランカ
黄 カサブランカ
レディーベルズ
ペンステモン・ディギタリス
ペンステモン・ディギタリス
赤 ファンジオ
ピンク アルグレープ? サムール?
ピンク アルグレープ? サムール?
薄い緑 エルコラノ?
薄い緑 エルコラノ?
赤 ファンジオ
赤 ファンジオ
ピンク アルグレープ? サムール?
ピンク アルグレープ? サムール?
オレンジ プーマ
オレンジ プーマ
黄 カサブランカ
黄 カサブランカ
キンシバイ
オトギリソウ科オトギリソウ属
キンシバイ
オトギリソウ科オトギリソウ属
キンシバイ
濃い緑色の葉と黄金色の花のコントラストが美しい
キンシバイ
濃い緑色の葉と黄金色の花のコントラストが美しい

装備

個人装備
40Lザック レインウエア ウインドウジャケト ヘッテン 水1.5L ストック デジカメ GPS スマホ 予備電池 グローブ タオル ザックカバー 座布団

感想

花が賑やかそうな情報が有りまして、歩いて来ました
予想をはるかに超える花ロードでしたね(前半)
相方の体調が悪く、ゆっくり登山です
救助要請も頭をよぎりながら、歩いたね。

装備
レインウエア ウインドウジャケット グローブ ゴム手袋 ネックウォーマー
ヘッテン スマホ デジカメ GPS 予備電池
ストック 
1食 行動食 コンロ 水1.5ℓ 40Lザック 
座布団
ザックカバー バラクバラ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中央アルプス [日帰り]
経ヶ岳、権兵衛峠ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら