ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8268297
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

雨引山と雨引観音 アジサイはちょっと早すぎた😓

2025年06月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:18
距離
4.5km
登り
378m
下り
369m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:50
休憩
0:28
合計
2:18
距離 4.5km 登り 378m 下り 369m
9:09
11
スタート地点
9:20
9:22
56
10:18
10:44
43
11:27
ゴール地点
天候
気温は高め
でも山行き中は21℃から23℃程度
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
筑波山口から岩瀬駅への市バスで雨引観音へ行けるのだが、あじさい祭りの期間は雨引観音を経由しない事になったようです。
その他周辺情報 道の駅 グランテラス筑西
セイコマート併設
https://granterrace-chikusei.com/
https://maps.app.goo.gl/Hm6ujhxcq7nVPPSs8

常陸の国 出雲大社
https://izumotaisha.or.jp/
https://maps.app.goo.gl/SKxzNBxdf5TdK5kc9
本日は仲間と雨引観音に来ています。
梅雨入りして、暑さも増しておりますが、低山で頑張ってみます。
2025年06月08日 09:09撮影 by  Pixel 9, Google
7
6/8 9:09
本日は仲間と雨引観音に来ています。
梅雨入りして、暑さも増しておりますが、低山で頑張ってみます。
では早速登っみましょう。
2025年06月08日 09:11撮影 by  Pixel 9, Google
6
6/8 9:11
では早速登っみましょう。
アヒルさん達は、まだ寝てます。
2025年06月08日 09:14撮影 by  Pixel 9, Google
8
6/8 9:14
アヒルさん達は、まだ寝てます。
朝寝坊かな。起きてると騒がしいアヒルですが、静かです。
2025年06月08日 09:14撮影 by  Pixel 9, Google
8
6/8 9:14
朝寝坊かな。起きてると騒がしいアヒルですが、静かです。
大丈夫。生きてますから。
2025年06月08日 09:14撮影 by  Pixel 9, Google
9
6/8 9:14
大丈夫。生きてますから。
随神門。
明後日からあじさい祭りの期間に入ります。紫陽花は咲き始めで映えません😅
2025年06月08日 09:16撮影 by  Pixel 9, Google
5
6/8 9:16
随神門。
明後日からあじさい祭りの期間に入ります。紫陽花は咲き始めで映えません😅
お宮参りの参拝がとても多いです。
2025年06月08日 09:20撮影 by  Pixel 9, Google
5
6/8 9:20
お宮参りの参拝がとても多いです。
放し飼いのクジャクが有名ですね。
2025年05月04日 08:53撮影 by  Pixel 9, Google
7
5/4 8:53
放し飼いのクジャクが有名ですね。
早速登山道へ。最初は意外と急登です。
2025年06月08日 09:33撮影 by  Pixel 9, Google
6
6/8 9:33
早速登山道へ。最初は意外と急登です。
中間部は緩やかで、山頂近くに階段が有ります。
2025年06月08日 09:54撮影 by  Pixel 9, Google
6
6/8 9:54
中間部は緩やかで、山頂近くに階段が有ります。
途中392峰をピークハントしましたが、眺望は無し。
2025年06月08日 10:03撮影 by  Pixel 9, Google
5
6/8 10:03
途中392峰をピークハントしましたが、眺望は無し。
雨引山の山頂に到着しました。山頂は休憩出来るベンチや東屋が有ります。
行動食のお菓子を平らげて、下山に備えます。
2025年06月08日 10:18撮影 by  Pixel 9, Google
7
6/8 10:18
雨引山の山頂に到着しました。山頂は休憩出来るベンチや東屋が有ります。
行動食のお菓子を平らげて、下山に備えます。
山頂からの眺望はこの方面のみ。
2025年06月08日 10:35撮影 by  Pixel 9, Google
5
6/8 10:35
山頂からの眺望はこの方面のみ。
下山して一般道の脇にはヤギが😅
2025年06月08日 11:26撮影 by  Pixel 9, Google
9
6/8 11:26
下山して一般道の脇にはヤギが😅
雨引観音には撮影映えスポットが沢山。お宮参りの撮影で盛り上がってました。
2025年06月08日 11:50撮影 by  Pixel 9, Google
9
6/8 11:50
雨引観音には撮影映えスポットが沢山。お宮参りの撮影で盛り上がってました。
ここも映えスポット
2025年06月08日 11:52撮影 by  Pixel 9, Google
9
6/8 11:52
ここも映えスポット
筑波山がうっすら見えます。
2025年06月08日 11:56撮影 by  Pixel 9, Google
5
6/8 11:56
筑波山がうっすら見えます。
明後日から入山料として一人500円ね。
2025年06月08日 12:00撮影 by  Pixel 9, Google
6
6/8 12:00
明後日から入山料として一人500円ね。
場所を移して、常陸の国の出雲大社へ。
2025年06月08日 13:09撮影 by  Pixel 9, Google
7
6/8 13:09
場所を移して、常陸の国の出雲大社へ。
比較的空いてました。
2025年06月08日 13:09撮影 by  Pixel 9, Google
7
6/8 13:09
比較的空いてました。
かなり暑かった印象でしたが、実際はそうでもない😅
5
かなり暑かった印象でしたが、実際はそうでもない😅
撮影機器:

感想

あじさい祭りの期間になると参拝者が一気に増えそうな雨引観音。
この日は暑くなりそうだったので、足をもっと延ばして涼しいし山域の提案もしたが、雨が降る可能性もあるので当初の予定通り雨引観音へ。

あじさい祭りは6月10日からですが本日はその2日前なので紫陽花が咲き始めで映える感じでは有りませんでした。来週以降なら綺麗に咲いているでしょう。

雨引山へのコースは薄暗く眺望も無いので若干微妙ですが、雨引観音の美しさと、動物たちが楽しめると思います。
下山に使ったルートは歩く人がほとんどおらず、枯れ葉が降り積もっておりあまりお勧め出来ません。普通にピストンが良いと思います。

帰りは常陸の国 出雲大社の大しめ縄を見た後、道の駅グランテラス筑西に寄りました。
顧客満足度1位のセイコマートが併設されています。セブンイレブンが勝てないコンビニとはどんなお店か楽しめると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人

コメント

あじさい祭りだと有料なのですね?
武蔵五日市駅の近くにも有料のあじさい山があります

あじさいが咲き乱れる、というほどでない時に訪れましたが(時期がドンピシャではなかった)それでも素晴らしい風景でした

セイコーマート、私も一度行ってみたいです
サンダーバードも行ってみたいコンビニです
2025/6/10 7:54
いいねいいね
2
鷲尾健さん こんにちは😀

武蔵五日市駅近くの南沢あじさい山ですね。
調べちゃいました😅
駐車場が無くて駅からのシャトルバスでアクセスなんですね。
雨引山はシーズンだとバスが停まらなくなるから車専用だね。
全く逆で面白いw

セイコマート いいですよ。
東日本大震災の時も災害対応の店舗作りをしてたおかげで、停電でもちゃんと営業してたらしいよ。

サンダーバードって立山サンダーバードでしょw
富山のローカルコンビニねw
行ってみたいね😁
2025/6/12 23:46
いいねいいね
1
藤原文太さん

もう、ねぇ、そのネーミングセンスに惹かれてるんです
なんたってドンピシャ世代ですから😄
(サンダーバードの事です)
2025/6/13 7:57
いいねいいね
1
人形の特撮テレビ番組ですね😅
あの歌は忘れないw
2025/6/15 21:35
こんばんは😃
わたしもこの前、392峰に登ってきました😄
何にもなくて、反対側に下ってみたらビックリするほどの急降下でした😆
まさか、藤原さんたちも行っていたとは…😄
雨引観音はいつ訪れても美しいですね🌸🐐
2025/6/12 21:01
いいねいいね
1
メロンソーダさん こんにちは😀

392峰は短いけど随分急坂でした。
ロープとか掴まる物が欲しいぐらい大変でした。
でも、眺望が無いのよねぇ😅

雨引観音は紫陽花の盛りに行ってみたくなりました。
今シーズンにまた行けると良いなぁ😓

2025/6/15 21:32
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら