筑波山連山


- GPS
- 05:42
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 1,801m
- 下り
- 2,033m
コースタイム
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 6:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
筑波山口からバスで岩瀬駅へ |
写真
感想
今日は練習の一環で、岩瀬駅スタート、筑波山口バス停をゴールとする筑波山連山トレイル。
19:30に浦和駅で散髪を予約していたため、そこに間に合わせなければならず、7~8時間想定でゆとりが持てるよう、5時台にスタートした。
そもそもスケジュール立てるの下手すぎません?自分笑
3:30起床。朝ごはんにコンビニのおにぎり3つとコーヒー1杯。
序盤は初めてヘッドライトを使用。締め付けがキツく、頭が痛くなった。次回以降はキャップの上からつけた方がいいかもしれない。
中盤まで人があまり入らないのか、蜘蛛の巣だらけでひたすら蜘蛛の巣と格闘しながら進んだ。
標高500m前後だと植物も動物も豊富なんだろうか( ´_ゝ`)
◾️補食
コンビニようかん4つ
アミノバイタルゼリー(赤いやつ)
低GIのトレラン向けの高いやつ二つ(練習で使うつもりはなかったけど念の為^_^)
15,24,27kで羊羹一つずつ消費したけど二つで行けたかも_:(´ཀ`」 ∠):
どれくらい水分と補食が必要なのか試す意味合いもあったから、27kで空腹感を感じて一気に心配になって取ってしまったのは悔やまれる。
◾️水分
調べども調べども水場の情報がなく、心配だったので水分を3L持参した。
前々日に飯能で練習し、15k(3時間半)を1Lで行けたため、3Lあればいけると判断した。
重さから見てもそれ以上は避けたかった( ´∀`)
結果的に2.5L消費したので目算は当たりかなと^_^
◾️シューズ
前日に購入したNotaceのT1を使用。
ソールが柔らかく、地面の感覚が直に足に伝わる。そのため、30k足が持つのか心配だったが、案の定、足裏が真っ先にやられてロードで加速できなかった笑
でも自然な足の感覚を取り戻すというコンセプトは好きだし、アルトラ同様、つま先側が広い作りになっていて、ある程度の急な下りでも爪先が痛くならない(足首のところで支えられていて前に滑らない)点は凄く良かった。
◾️ウェア
上ranorノースリーブ
下アシックスの長ズボン
女体山に入るまでは草の中を走ることが多いため、短パンでなくて正解だった。途中で脱ぐって手もあったかな( ´∀`)
◾️コースの感想
意外にロード多め。
ラスト下りのためタイムを縮められると思っていたが、岩場で全く走れず、むしろ手前の上りの方が速かった(´⊙ω⊙`)
◾️補足
途中計測できていない区間があるため、距離と時間が正確ではない。
手元のガーミンで29.2k、6時間14分だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する