ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8268865
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳(茶臼岳・朝日岳)と三斗小屋温泉(煙草屋旅館)

2025年06月07日(土) 〜 2025年06月08日(日)
 - 拍手
skipperkk その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:46
距離
14.3km
登り
1,394m
下り
1,380m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:55
休憩
1:36
合計
5:31
距離 7.5km 登り 946m 下り 738m
9:21
20
10:18
24
10:42
12
10:54
11:19
8
11:27
11:28
24
11:52
11:53
2
11:54
11:55
17
12:12
21
12:33
12:34
8
12:42
12:52
6
12:58
12:59
10
13:09
13:41
21
14:02
14:11
30
14:41
14:42
16
2日目
山行
3:07
休憩
0:41
合計
3:48
距離 6.8km 登り 448m 下り 642m
8:03
8:04
43
8:47
8:53
20
9:13
9:29
10
9:38
9:39
28
10:07
10:20
5
10:25
10:27
17
10:43
10:45
13
11:26
4
11:30
ゴール地点
天候 薄曇り時々晴れ☀️
幸い風は弱くて助かりました。
気温は15℃から20℃ぐらいでした。
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上の駐車場は満車🈵だったので、大丸の県営駐車場まで戻ってなんとか停められました。
コース状況/
危険箇所等
浮き石に注意して歩けば大丈夫です。
有名な爆風は無くて、気持ちいい道のりでしたね。
ただ隠居倉からの下りは少しだけ荒れ気味でした。
その他周辺情報 下山後は那須湯元の「鹿の湯」も体験して、那須を満喫しました。
土曜日朝9時でも、大丸駐車場になんとか停められました。
2025年06月07日 09:16撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 9:16
土曜日朝9時でも、大丸駐車場になんとか停められました。
ショートカットしながらロープウェイ山麓駅に到着
2025年06月07日 09:41撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 9:41
ショートカットしながらロープウェイ山麓駅に到着
今日は泊まりなので片道切符です。
10時発です。
2025年06月07日 09:49撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 9:49
今日は泊まりなので片道切符です。
10時発です。
ロープウェイの中から朝日岳を眺めます。
2025年06月07日 10:00撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 10:00
ロープウェイの中から朝日岳を眺めます。
さすがに早い。
2025年06月07日 10:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/7 10:08
さすがに早い。
到着して茶臼岳の九合目です。
2025年06月07日 10:08撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 10:08
到着して茶臼岳の九合目です。
1684メートルです。
それでも200メートル以上は登らないとですね。
2025年06月07日 10:10撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/7 10:10
1684メートルです。
それでも200メートル以上は登らないとですね。
かなり上ですね。
2025年06月07日 10:10撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 10:10
かなり上ですね。
那須岳の案内板
2025年06月07日 10:10撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 10:10
那須岳の案内板
登山客多いですけど、普通の格好の観光客さんも多いです。
2025年06月07日 10:14撮影 by  iPhone 15, Apple
2
6/7 10:14
登山客多いですけど、普通の格好の観光客さんも多いです。
バズ写真🤳さんの隙を見て写します。
2025年06月07日 10:17撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 10:17
バズ写真🤳さんの隙を見て写します。
この先から溶岩の石🪨が大きくなります。
2025年06月07日 10:22撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/7 10:22
この先から溶岩の石🪨が大きくなります。
溶岩ドームから落ちてくるのかな。
2025年06月07日 10:27撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 10:27
溶岩ドームから落ちてくるのかな。
こんな石🪨もあります。
2025年06月07日 10:28撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 10:28
こんな石🪨もあります。
ずいぶん登りました。
2025年06月07日 10:37撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 10:37
ずいぶん登りました。
お釜の周回をします。
2025年06月07日 10:46撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 10:46
お釜の周回をします。
火口跡です。
2025年06月07日 10:46撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 10:46
火口跡です。
あそこが山頂かな。
2025年06月07日 10:48撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/7 10:48
あそこが山頂かな。
2025年06月07日 10:49撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 10:49
無事に百名山の一座を登頂です。
2025年06月07日 10:51撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/7 10:51
無事に百名山の一座を登頂です。
この高さです。
2025年06月07日 10:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/7 10:53
この高さです。
仲間からあんドーナツをいただき一休みです。
2025年06月07日 11:12撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 11:12
仲間からあんドーナツをいただき一休みです。
さて先は長いので下山開始です。
2025年06月07日 11:21撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 11:21
さて先は長いので下山開始です。
下の避難小屋🛖が見えて来ました。
2025年06月07日 11:22撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/7 11:22
下の避難小屋🛖が見えて来ました。
生々しい溶岩ドームですね。
2025年06月07日 11:23撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 11:23
生々しい溶岩ドームですね。
大分おりました。
2025年06月07日 11:28撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 11:28
大分おりました。
次はあの朝日岳ですね。
2025年06月07日 11:31撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/7 11:31
次はあの朝日岳ですね。
溶岩の壁を眺めて
2025年06月07日 11:38撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 11:38
溶岩の壁を眺めて
上は崩れて来そうで怖い
2025年06月07日 11:38撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 11:38
上は崩れて来そうで怖い
大分おりました。
2025年06月07日 11:43撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 11:43
大分おりました。
2025年06月07日 11:47撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 11:47
足場が悪くて下りでもスピードが上がりません。
2025年06月07日 11:47撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 11:47
足場が悪くて下りでもスピードが上がりません。
避難小屋到着です。
2025年06月07日 11:55撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/7 11:55
避難小屋到着です。
次はあのトラバース道を歩いて向かいます。
2025年06月07日 11:55撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 11:55
次はあのトラバース道を歩いて向かいます。
あれは下り道だね。
2025年06月07日 11:58撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 11:58
あれは下り道だね。
迫力ある山容です。
2025年06月07日 12:04撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 12:04
迫力ある山容です。
石も落ちて来そうですし。
2025年06月07日 12:11撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 12:11
石も落ちて来そうですし。
鎖も何箇所か出てきます。
2025年06月07日 12:16撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 12:16
鎖も何箇所か出てきます。
メンバーはヘルメット🪖着用でした。
2025年06月07日 12:17撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/7 12:17
メンバーはヘルメット🪖着用でした。
あの石は誰が嵌めたんだろう?
2025年06月07日 12:19撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/7 12:19
あの石は誰が嵌めたんだろう?
行列になっています。
2025年06月07日 12:19撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 12:19
行列になっています。
落ちたらただじゃ済まないね。
2025年06月07日 12:24撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/7 12:24
落ちたらただじゃ済まないね。
山頂はまだ見上げる場所だね。
2025年06月07日 12:25撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 12:25
山頂はまだ見上げる場所だね。
さっきまでいた茶臼岳の全容が見える。
2025年06月07日 12:36撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 12:36
さっきまでいた茶臼岳の全容が見える。
朝日岳を到着しました。
1896メートルです。
2025年06月07日 12:43撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/7 12:43
朝日岳を到着しました。
1896メートルです。
見下ろしてもいい感じです。
2025年06月07日 12:43撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 12:43
見下ろしてもいい感じです。
迫力ある茶臼岳
2025年06月07日 12:50撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 12:50
迫力ある茶臼岳
那須高原の眺め
2025年06月07日 12:51撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 12:51
那須高原の眺め
あの稜線、よく登って来ましたね。
2025年06月07日 12:51撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 12:51
あの稜線、よく登って来ましたね。
肩まで降りて見上げました。
2025年06月07日 12:59撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 12:59
肩まで降りて見上げました。
次に向かいます。
2025年06月07日 13:00撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 13:00
次に向かいます。
ひと登りして振り返る
2025年06月07日 13:10撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 13:10
ひと登りして振り返る
両峰が一望できました。
両峰が一望できました。
三本槍を眺めます。
2025年06月07日 13:19撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 13:19
三本槍を眺めます。
熊見曽根の分岐点です。
パーティーの3人は三本槍を目指します。
私の頭の中ではもうお風呂とビール🍺が呼んでいたので、ここで脱落です。
2025年06月07日 13:32撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 13:32
熊見曽根の分岐点です。
パーティーの3人は三本槍を目指します。
私の頭の中ではもうお風呂とビール🍺が呼んでいたので、ここで脱落です。
三斗小屋温泉を目指しており始め、石楠花が綺麗です。
2025年06月07日 13:42撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 13:42
三斗小屋温泉を目指しており始め、石楠花が綺麗です。
降りて進みます。
2025年06月07日 13:44撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 13:44
降りて進みます。
でもこの隠居倉への登り返しがキツかったです。
2025年06月07日 14:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/7 14:02
でもこの隠居倉への登り返しがキツかったです。
ここからも朝日岳と茶臼岳が見渡せました。
2025年06月07日 14:04撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 14:04
ここからも朝日岳と茶臼岳が見渡せました。
茶臼岳です
2025年06月07日 14:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/7 14:04
茶臼岳です
熊見曽根からの尾根道です。
2025年06月07日 14:10撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 14:10
熊見曽根からの尾根道です。
つつじ🌺も綺麗です。
2025年06月07日 14:19撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 14:19
つつじ🌺も綺麗です。
かなりの急下降です。
膝に来ます。
2025年06月07日 14:21撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 14:21
かなりの急下降です。
膝に来ます。
2025年06月07日 14:22撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 14:22
笹原を通ります。
熊🐻さんと会わずに済みますように。
2025年06月07日 14:27撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 14:27
笹原を通ります。
熊🐻さんと会わずに済みますように。
温泉♨️の噴気が見えました。
もう少しかな?
2025年06月07日 14:39撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 14:39
温泉♨️の噴気が見えました。
もう少しかな?
ここから下までパイプを通しているみたいです。
2025年06月07日 14:42撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 14:42
ここから下までパイプを通しているみたいです。
木道を降ります。
2025年06月07日 14:43撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 14:43
木道を降ります。
掘れている道を進みます。
2025年06月07日 14:47撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 14:47
掘れている道を進みます。
脇の温泉パイプです。
触ると暖かいです。
2025年06月07日 14:48撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 14:48
脇の温泉パイプです。
触ると暖かいです。
温泉神社⛩️
2025年06月07日 14:53撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 14:53
温泉神社⛩️
鳥居から振り返ってみます。
2025年06月07日 14:54撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 14:54
鳥居から振り返ってみます。
三斗小屋温泉に到着しました。
宿帳を書いて、さっそく温泉に浸かって足を伸ばします。天国です。
別れた3人も5時前には到着しました。
5時半には太鼓が鳴って夕食でした。
パーティーごと男女同室でお休み、9時には消灯でしたが、即落ちでしたね。
2025年06月07日 14:59撮影 by  iPhone 15, Apple
6/7 14:59
三斗小屋温泉に到着しました。
宿帳を書いて、さっそく温泉に浸かって足を伸ばします。天国です。
別れた3人も5時前には到着しました。
5時半には太鼓が鳴って夕食でした。
パーティーごと男女同室でお休み、9時には消灯でしたが、即落ちでしたね。
翌朝起床してすぐに露天風呂に向かいました。
2025年06月08日 05:50撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/8 5:50
翌朝起床してすぐに露天風呂に向かいました。
ここを登ります。
2025年06月08日 05:50撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 5:50
ここを登ります。
気持ちよさそうでしょう🥴。
2025年06月08日 05:51撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/8 5:51
気持ちよさそうでしょう🥴。
奥が少しだけ熱いです。
2025年06月08日 05:51撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 5:51
奥が少しだけ熱いです。
お風呂からの眺めです。
2025年06月08日 05:51撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 5:51
お風呂からの眺めです。
玄関です。
昨日はバタバタしていたので、朝に写真撮影していました。
2025年06月08日 05:53撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 5:53
玄関です。
昨日はバタバタしていたので、朝に写真撮影していました。
降りて来た道です。
左側の飲み物プール、泊まり客さんが多くて消費も早いでした。
2025年06月08日 05:53撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 5:53
降りて来た道です。
左側の飲み物プール、泊まり客さんが多くて消費も早いでした。
荷揚げも大変でしょうね。
2025年06月08日 05:54撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 5:54
荷揚げも大変でしょうね。
温泉卵と熱燗用の源泉プールです。
2025年06月08日 05:55撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 5:55
温泉卵と熱燗用の源泉プールです。
朝ごはんです。
メニューのソーセージは変わらないようです。
2025年06月08日 06:36撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 6:36
朝ごはんです。
メニューのソーセージは変わらないようです。
泊まり客全員で大広間で一斉に食べます。
2025年06月08日 06:52撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 6:52
泊まり客全員で大広間で一斉に食べます。
この食事時間です。
後片付けとかもあるでしょう。
でもお客さんみなさん早いです。
2025年06月08日 06:52撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 6:52
この食事時間です。
後片付けとかもあるでしょう。
でもお客さんみなさん早いです。
よくある写真風景です。
分からなかった二日目のお昼ご飯をどうしようかでしたが、最初はお宿で注文していたのですが、タイム的にはお昼前には降りれるだろうしロープウェイ駅でも食べれるので、キャンセルしました。
2025年06月08日 07:35撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 7:35
よくある写真風景です。
分からなかった二日目のお昼ご飯をどうしようかでしたが、最初はお宿で注文していたのですが、タイム的にはお昼前には降りれるだろうしロープウェイ駅でも食べれるので、キャンセルしました。
テン場。
昨日も二張りほどいらっしゃいました。
早く発ちましたようですが。
2025年06月08日 07:39撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 7:39
テン場。
昨日も二張りほどいらっしゃいました。
早く発ちましたようですが。
8時前スタートです。
水も1リットル補給したのであまり荷物の重さは変わりません。
2025年06月08日 07:43撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 7:43
8時前スタートです。
水も1リットル補給したのであまり荷物の重さは変わりません。
まっすぐが最短コースですが、ロープウェイ利用なので右です。
2025年06月08日 08:03撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 8:03
まっすぐが最短コースですが、ロープウェイ利用なので右です。
まだ遊歩道的です。
2025年06月08日 08:03撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 8:03
まだ遊歩道的です。
たまに斜面もありますが基本的には下り道なので大丈夫でしたが、、、
2025年06月08日 08:03撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 8:03
たまに斜面もありますが基本的には下り道なので大丈夫でしたが、、、
見上げると白樺林が綺麗です。
2025年06月08日 08:08撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 8:08
見上げると白樺林が綺麗です。
沢もあり、気温的にもちょうどいい感じです。
2025年06月08日 08:15撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 8:15
沢もあり、気温的にもちょうどいい感じです。
橋を渡って行きます。
2025年06月08日 08:16撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 8:16
橋を渡って行きます。
嫌な感じの糞💩です。
2025年06月08日 08:25撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 8:25
嫌な感じの糞💩です。
イワウチワが綺麗です。
2025年06月08日 08:29撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 8:29
イワウチワが綺麗です。
この先の笹原で先頭にいた人が、「何かいる」と言った途端に、脇の笹からガサガサと音がして離れて行ったとのこと。
人?それとも、、、熊🐻?
お宿の人も熊の活動が活発になっているので気をつけてくださいとの話でした。
幸いあるいは残念ながら正体は不明でしたが、これも初めての経験でした。
2025年06月08日 08:40撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 8:40
この先の笹原で先頭にいた人が、「何かいる」と言った途端に、脇の笹からガサガサと音がして離れて行ったとのこと。
人?それとも、、、熊🐻?
お宿の人も熊の活動が活発になっているので気をつけてくださいとの話でした。
幸いあるいは残念ながら正体は不明でしたが、これも初めての経験でした。
緩い登り降りの道の先に平坦地に出ました。
茶臼岳が正面に見えます。
2025年06月08日 09:08撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 9:08
緩い登り降りの道の先に平坦地に出ました。
茶臼岳が正面に見えます。
ひょうたん池に行ってみます。
2025年06月08日 09:11撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 9:11
ひょうたん池に行ってみます。
逆さ茶臼を写してみます。
2025年06月08日 09:15撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/8 9:15
逆さ茶臼を写してみます。
少しだけ噴煙が見えました。
2025年06月08日 09:22撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 9:22
少しだけ噴煙が見えました。
平坦地から見上げます。
あそこまで登るんだよね。二日目の脚疲労は思いのほかで、皆、脚が重かったですね。
2025年06月08日 09:33撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 9:33
平坦地から見上げます。
あそこまで登るんだよね。二日目の脚疲労は思いのほかで、皆、脚が重かったですね。
さあ頑張ろう。
2025年06月08日 09:34撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 9:34
さあ頑張ろう。
那須岳火山の案内板です。
2025年06月08日 09:36撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 9:36
那須岳火山の案内板です。
さあ登りです。
2025年06月08日 09:51撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 9:51
さあ登りです。
イワウチワに励まされながら。
2025年06月08日 09:51撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 9:51
イワウチワに励まされながら。
少しずつ登ります。
2025年06月08日 09:55撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 9:55
少しずつ登ります。
あと少しです。
2025年06月08日 09:56撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 9:56
あと少しです。
2025年06月08日 09:57撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 9:57
噴煙が正面に見えます。
2025年06月08日 10:00撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 10:00
噴煙が正面に見えます。
なんとか取り付きまで登りました。
2025年06月08日 10:04撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 10:04
なんとか取り付きまで登りました。
避難小屋方面へのトラバース道です。
2025年06月08日 10:05撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 10:05
避難小屋方面へのトラバース道です。
牛ヶ首まで来ました。
茶臼岳の溶岩ドームを再びです。
2025年06月08日 10:06撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 10:06
牛ヶ首まで来ました。
茶臼岳の溶岩ドームを再びです。
ロープウェイ駅までの周回道を行きます。
2025年06月08日 10:22撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 10:22
ロープウェイ駅までの周回道を行きます。
分岐を何度か過ぎます。
2025年06月08日 10:25撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 10:25
分岐を何度か過ぎます。
あと少しかな。
メンバーさんの後ろ姿です。
2025年06月08日 10:28撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 10:28
あと少しかな。
メンバーさんの後ろ姿です。
思ったより長かったですね。
2025年06月08日 10:36撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 10:36
思ったより長かったですね。
救いは高低差が無いことですね。
2025年06月08日 10:37撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 10:37
救いは高低差が無いことですね。
100年以上前の噴火の痕跡が残っています。
2025年06月08日 10:39撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 10:39
100年以上前の噴火の痕跡が残っています。
最後の分岐です。
このあと無事にロープウェイ駅に到着しました。
すぐに出発の時間でした。
2025年06月08日 10:43撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 10:43
最後の分岐です。
このあと無事にロープウェイ駅に到着しました。
すぐに出発の時間でした。
11時発で箱の中から朝日岳が見えます。
ガイドさんの楽しいお話、上りも下りも漫才みたいなお話しでした。
2025年06月08日 11:01撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 11:01
11時発で箱の中から朝日岳が見えます。
ガイドさんの楽しいお話、上りも下りも漫才みたいなお話しでした。
山麓駅に到着です。
残念ながらソフトクリーム🍦が売っておらず楽しみにしていたメンバーさんからため息😮‍💨
2025年06月08日 11:09撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 11:09
山麓駅に到着です。
残念ながらソフトクリーム🍦が売っておらず楽しみにしていたメンバーさんからため息😮‍💨
大丸の駐車場🅿️まで歩きました。
でも二日間とも風も弱くお天気も薄曇りで大変快適でした。
那須岳さん、ありがとうございました。
2025年06月08日 11:22撮影 by  iPhone 15, Apple
6/8 11:22
大丸の駐車場🅿️まで歩きました。
でも二日間とも風も弱くお天気も薄曇りで大変快適でした。
那須岳さん、ありがとうございました。
撮影機器:

感想

いつもの山仲間さんから、予約が取れたので那須山中の三斗小屋温泉に行きませんか?とのお誘い、自分を含めて女性1人男性3人のパーティーで百名山の那須岳に行って来ました。
問題はお天気、特に爆風が吹くと遭難も危い山とのことで、経験豊富(百名山完登者)なメンバーさんにコースとタイム管理のもと、登り下りともロープウェイ🚡利用のルートで挑みました。
泊まり登山も山小屋利用も初めてで、楽しみと不安半々で向かいました。
暑くも寒くもないお天気気候のもと、行程と感想は写真コメントの通りでしたが、結果として、まさに那須を堪能させていただきました。
下山後も那須湯本の「鹿の湯」に入浴、46℃までは根性で浸かりましたが、上限の48℃には誰も入れませんでしたね。
帰りの車の中は硫黄臭で満ち溢れていたはずですが4人とも同じ匂いなので、鼻麻痺状態で帰途に着きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら