ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8274268
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳(中井新道から)

2025年06月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:56
距離
22.8km
登り
1,663m
下り
1,651m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:25
休憩
0:06
合計
10:31
距離 22.8km 登り 1,663m 下り 1,651m
7:16
161
スタート地点
9:57
9:58
18
10:16
11
10:27
10:28
27
10:54
10:55
13
11:08
12
11:20
11:21
5
11:27
4
11:31
7
11:39
18
11:56
11:57
7
12:03
12:04
32
12:36
30
13:07
36
13:42
13:43
10
13:52
13:53
4
13:56
13:57
9
14:06
20
14:26
13
14:39
15
15:17
27
15:44
15:45
17
16:03
41
16:44
16:47
6
16:53
16:54
17
17:11
14
17:24
17:25
29
17:53
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
◾️中井新道
道の痕跡はしっかり残っており、テープなどもしっかり付けられているので、ルーファイや藪漕ぎの場面はほとんどない。テープを見失わないよう踏み跡を行けば、普通に歩ける。倒木が非常に多い。季節のよってはススキの藪漕ぎが大変らしい。
近江舞子駅からスタート▶️山友が立ち寄っていた神社で安全登山のお詣り⛩️
2025年06月08日 07:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 7:31
近江舞子駅からスタート▶️山友が立ち寄っていた神社で安全登山のお詣り⛩️
トンネルをくぐります。ヤケオ山手前の崩壊地(ハゲ部分)が奥に小さく見えます。
2025年06月08日 07:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 7:39
トンネルをくぐります。ヤケオ山手前の崩壊地(ハゲ部分)が奥に小さく見えます。
庭で楽しげに朝ごはんを食べている別荘地をすり抜け、別荘地辺縁の廃墟を通過し、山道へ。
2025年06月08日 07:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 7:49
庭で楽しげに朝ごはんを食べている別荘地をすり抜け、別荘地辺縁の廃墟を通過し、山道へ。
「滋賀県」
2025年06月08日 08:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 8:07
「滋賀県」
地図にマークのある堰堤を超えます。
2025年06月08日 08:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 8:08
地図にマークのある堰堤を超えます。
オレンジのテープを追います。
2025年06月08日 08:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 8:15
オレンジのテープを追います。
倒木多数。
2025年06月08日 08:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 8:25
倒木多数。
道の形状はしっかりあります。
2025年06月08日 08:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 8:31
道の形状はしっかりあります。
ここからしばらく倒木えぐいです。
2025年06月08日 08:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 8:40
ここからしばらく倒木えぐいです。
這いつくばって倒木エリアを抜けたら‥
2025年06月08日 08:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 8:41
這いつくばって倒木エリアを抜けたら‥
ギンリョウソウ♡
2025年06月08日 08:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 8:44
ギンリョウソウ♡
軌跡を外していることに気づきましたが、道の形状があるのでこのまま行きます。
2025年06月08日 08:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 8:47
軌跡を外していることに気づきましたが、道の形状があるのでこのまま行きます。
おギン様😍
2025年06月08日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 8:48
おギン様😍
ギンリョウソウ真っ盛りです♡
2025年06月08日 08:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 8:52
ギンリョウソウ真っ盛りです♡
この辺りで道の形状は消失。樹林帯を這い上がり‥
2025年06月08日 08:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 8:56
この辺りで道の形状は消失。樹林帯を這い上がり‥
元の軌跡に復帰。
2025年06月08日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 9:03
元の軌跡に復帰。
おギン3兄弟🍡
2025年06月08日 09:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 9:09
おギン3兄弟🍡
ペンキマーク○
2025年06月08日 09:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 9:13
ペンキマーク○
これだけ道幅があるということは昔は往来が盛んだったのでしょう‥
2025年06月08日 09:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 9:18
これだけ道幅があるということは昔は往来が盛んだったのでしょう‥
赤ペンキの矢印。
2025年06月08日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 9:25
赤ペンキの矢印。
オレンジテープがずっと導いてくれます。
2025年06月08日 09:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 9:28
オレンジテープがずっと導いてくれます。
ススキエリア。今の季節は漕がずに進めます。
2025年06月08日 09:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 9:49
ススキエリア。今の季節は漕がずに進めます。
ツツジの向こうにヤケオ山。
2025年06月08日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 9:52
ツツジの向こうにヤケオ山。
麓から見えていた崩壊地。
2025年06月08日 10:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 10:01
麓から見えていた崩壊地。
崩壊地から琵琶湖。
2025年06月08日 10:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 10:02
崩壊地から琵琶湖。
サラサドウダン🩷
2025年06月08日 10:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 10:10
サラサドウダン🩷
ヤケオ山の手前にトラロープ。
2025年06月08日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 10:16
ヤケオ山の手前にトラロープ。
ヤケオ山側から見ると「通行止」。
2025年06月08日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 10:16
ヤケオ山側から見ると「通行止」。
トラロープもう一本越えると‥
2025年06月08日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 10:16
トラロープもう一本越えると‥
ヤケオ山⛰️
2025年06月08日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 10:16
ヤケオ山⛰️
ここから釈迦岳までの道はドウダン祭です。
2025年06月08日 10:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 10:23
ここから釈迦岳までの道はドウダン祭です。
フジハゲの向こうに釈迦岳が見えます。
2025年06月08日 10:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 10:28
フジハゲの向こうに釈迦岳が見えます。
サラサドウダン。
2025年06月08日 10:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 10:29
サラサドウダン。
ベニドウダン。
2025年06月08日 10:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 10:35
ベニドウダン。
フジハゲから、ガスに霞む琵琶湖。
2025年06月08日 10:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 10:36
フジハゲから、ガスに霞む琵琶湖。
フジハゲの崩壊地。
2025年06月08日 10:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 10:44
フジハゲの崩壊地。
タツナミソウ。
2025年06月08日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 10:46
タツナミソウ。
釈迦岳とうちゃこ❗️
2025年06月08日 10:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 10:54
釈迦岳とうちゃこ❗️
シャクナゲロード。来年はシャクナゲの時期に来るね〜
2025年06月08日 11:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 11:06
シャクナゲロード。来年はシャクナゲの時期に来るね〜
カラ岳。
2025年06月08日 11:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 11:08
カラ岳。
タニウツギ。
2025年06月08日 11:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 11:12
タニウツギ。
サラサドウダン。
2025年06月08日 11:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/8 11:23
サラサドウダン。
登山道脇にギンリョウソウ。
2025年06月08日 11:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 11:27
登山道脇にギンリョウソウ。
トンボ。
2025年06月08日 11:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 11:31
トンボ。
八雲ヶ原。
2025年06月08日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 11:39
八雲ヶ原。
登山道から手に届くところにギンリョウソウ♡
2025年06月08日 11:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 11:50
登山道から手に届くところにギンリョウソウ♡
イブルキノコバ。ここから広谷へ。
2025年06月08日 11:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 11:57
イブルキノコバ。ここから広谷へ。
沢の合流部まで降りると、対岸に「広谷」の標識。
2025年06月08日 12:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 12:03
沢の合流部まで降りると、対岸に「広谷」の標識。
渡渉し、「広谷」。
2025年06月08日 12:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 12:04
渡渉し、「広谷」。
小屋①通過。
2025年06月08日 12:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 12:08
小屋①通過。
細川越へ。
2025年06月08日 12:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 12:08
細川越へ。
以前から崩壊しかけている橋は末期的状態なので、沢を渡渉します。
2025年06月08日 12:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 12:10
以前から崩壊しかけている橋は末期的状態なので、沢を渡渉します。
キュウリグサ?
2025年06月08日 12:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 12:11
キュウリグサ?
広谷ルートは渡渉を繰り返します。
2025年06月08日 12:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 12:17
広谷ルートは渡渉を繰り返します。
小屋②通過。
2025年06月08日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 12:22
小屋②通過。
木道。水没している箇所もあり、プチっとハマる場面も💦
2025年06月08日 12:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/8 12:28
木道。水没している箇所もあり、プチっとハマる場面も💦
細川越え。
2025年06月08日 12:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 12:36
細川越え。
成長中のギンリョウソウ♡
2025年06月08日 12:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 12:53
成長中のギンリョウソウ♡
あえぎあえぎ最後の登り‥
2025年06月08日 13:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/8 13:08
あえぎあえぎ最後の登り‥
武奈ヶ岳とうちゃこ❗️
2025年06月08日 13:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 13:10
武奈ヶ岳とうちゃこ❗️
霞む琵琶湖を眺めながら昼食後、お約束のコーヒー🤎
2025年06月08日 13:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 13:36
霞む琵琶湖を眺めながら昼食後、お約束のコーヒー🤎
下山開始。アカモノ。
2025年06月08日 13:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/8 13:44
下山開始。アカモノ。
コナスビ。
2025年06月08日 13:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 13:49
コナスビ。
パノラマコースから八雲ヶ原へ。団体様御一行が出発したところ。
2025年06月08日 14:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 14:23
パノラマコースから八雲ヶ原へ。団体様御一行が出発したところ。
源流ルートへ。こちらの湿地帯も木道が水没しかけていて手強いです。
2025年06月08日 14:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 14:28
源流ルートへ。こちらの湿地帯も木道が水没しかけていて手強いです。
小屋から煙?キャンプしているようです。
2025年06月08日 14:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 14:39
小屋から煙?キャンプしているようです。
金糞峠直下の分岐。ここから‥
2025年06月08日 14:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 14:54
金糞峠直下の分岐。ここから‥
奥の深谷源流ルートへ。
2025年06月08日 14:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/8 14:56
奥の深谷源流ルートへ。
トトロ感漂う沢沿いルートです。
2025年06月08日 15:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 15:01
トトロ感漂う沢沿いルートです。
新緑と水面がキラキラ‥
2025年06月08日 15:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/8 15:06
新緑と水面がキラキラ‥
一瞬、沢に降りてまた登ります。
2025年06月08日 15:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 15:09
一瞬、沢に降りてまた登ります。
大岩です!(何という名称でしょう?)
2025年06月08日 15:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 15:11
大岩です!(何という名称でしょう?)
ドキドキしながらくぐります。
2025年06月08日 15:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 15:11
ドキドキしながらくぐります。
この大岩の上に登れると山友から聞いたことがありますが、今日は時間が押しているので次回に。
2025年06月08日 15:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 15:11
この大岩の上に登れると山友から聞いたことがありますが、今日は時間が押しているので次回に。
トトロな雰囲気。
2025年06月08日 15:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 15:15
トトロな雰囲気。
大橋。ここから南比良峠に登り返します。
2025年06月08日 15:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 15:17
大橋。ここから南比良峠に登り返します。
このルートはいつも降りで登りは慣れていませんが‥
2025年06月08日 15:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 15:18
このルートはいつも降りで登りは慣れていませんが‥
ペンキもテープもしっかりつけられています。
2025年06月08日 15:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 15:22
ペンキもテープもしっかりつけられています。
降りより登りの方が目印がしっかり見えます。
2025年06月08日 15:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 15:23
降りより登りの方が目印がしっかり見えます。
迷いようがないほど、目印が誘導してくれます。
2025年06月08日 15:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 15:24
迷いようがないほど、目印が誘導してくれます。
これでもかというほど。
2025年06月08日 15:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 15:26
これでもかというほど。
はい➡️
2025年06月08日 15:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 15:31
はい➡️
岩がゴツゴツした枯れ沢。
2025年06月08日 15:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 15:34
岩がゴツゴツした枯れ沢。
谷が二股に分かれているところに矢印➡️とテープ。
2025年06月08日 15:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 15:36
谷が二股に分かれているところに矢印➡️とテープ。
南比良峠の分岐。
2025年06月08日 15:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 15:45
南比良峠の分岐。
ベニドウダン❤️
2025年06月08日 15:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 15:59
ベニドウダン❤️
荒川峠。
2025年06月08日 16:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 16:02
荒川峠。
地味な樹林帯ルートを降り、登山口へ。あとはロードを志賀駅へ。お疲れ様でした!
2025年06月08日 17:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 17:11
地味な樹林帯ルートを降り、登山口へ。あとはロードを志賀駅へ。お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

前日に山友が歩いた中井新道を辿る旅⛰️
以前から気になっていたけれども、過去レポがあまり無いので放置していた中井新道、古道好きの山友が前日にレポをあげてくれたので、意を決してGO❗️古道の痕跡がしっかり残っており、昔の面影を偲びながら歩く「ザ・古道」。難は倒木が多いくらいで危険はなく、尾根にのると眺望も良し👁️
フジハゲ周辺はサラサドウダン、ベニドウダンのトンネル🌸
武奈ヶ岳山頂は団体様も多く、曇天の割に賑やかな雰囲気。実は、山女登頂の2時間前に、バッタリ友達が山頂に居たことを下山後に知り、残念~😢やっぱり武奈ヶ岳は人気のお山です❣️
下山は欲張って八雲ヶ原から源流ルートを大橋まで歩き、トトロ感漂う森の雰囲気にどっぷり浸かり🌳

ワクドキ未踏ルート、初夏のお花満載‥比良に来て良かった~と実感の山行でした😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

さすがBuna-buleさん😃

面白そうなルートですね
行ってみたいです
2025/6/16 22:54
比良になりたいtosazuruさんに是非行っていただきたい、味わい深いルートです⛰️沢はないので釣りはできませんが🐟😉
2025/6/17 12:30
中井新道。こういう過去の山仕事の道というのは巧みな軌跡が美しく、歩くごとに味わい深い道ですね。そして道を包み込む森の豊かさがまた素晴らしい。季節を変えて、また歩きに参りましょう。
しかし、やはり武奈ヶ岳は外せないのですね。さらに大橋から荒川越えの道までいくとは、ずいぶん欲張った、いやがんばったものですね。どうぞお手柔らかに^^;
2025/6/17 5:53
どびーさんのレポのおかげで、以前から気になっていた未踏ルートにチャレンジできました❗️ちょうどギンリョウソウ真っ盛り、中井新道の魅力を存分に味わえました♡
私にとっては、やはり武奈ヶ岳は外せません😉大橋から荒川越えは計画外でしたが、金糞峠直下の分岐に着いた時点でギリ行けそうだったので、思い切って足を伸ばしました🕞陽が長い時期だからできる欲張り(無茶)ですよね〜💦下山時はもうヨレヨレ、癒しの飲み物を買おうと、以前に徘徊会で立ち寄ったコンビニに入ったらレジ行列、電車に時間が迫っていたので何も買わず‥😭次の徘徊会は癒しの山行、お願いしま〜す🙇‍♀️
2025/6/17 12:49
いいねいいね
1
Buna-blueさん、今晩は!
コメント拝見して、我々も山頂に同じ時間と思っていたら何と日が違いました
私らは前日の土曜日なので会えるわけが無いですね。。。
土曜は八つ淵の滝から武奈山頂へ!後はコヤマノ岳から正面谷で下山し帰りました
それにしても、中井新道から登られたようですがレアなコースを歩かれましたね
私も2回は下りで使っていますが、最近倒木が多いようですね。。。
比良山系は殆ど歩いているつもりですが、まだ残っている山域もありこれから
機会があれば挑戦してみます!!!🌸
2025/6/17 20:11
483264さん、そうだったのですね❗️コメント修正しました😉
さすが483264さん、中井新道を歩いたことが2回もあるのですね〜、しかも降りで😳
八つ淵の滝が恋しい季節になったので、私も近々行ってみようっと😤
比良を知り尽くす483264さんの未踏ルートって、どこでしょう‥面白いルートを見つけたら教えてくださいませませ〜
2025/6/18 12:19
Buna-blueさん、まだまだ有りますよ!
ただ、歩いて面白いかどうかは別だと思います。。。
私は比良歴約25年ですが、山に対する志向が変わってきています
今は、自然の中を楽しみながら歩くことに喜びが有りその一つが花の観察です!
目的は個人個人違いますのでそれぞれの楽しみ方を尊重しています。。。
お互い限られた人生を楽しく過ごしましょう🌸
2025/6/18 12:28
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら