角田山(浦浜ルート)



- GPS
- 03:19
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 500m
- 下り
- 530m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂および山頂近くの登山道に残雪あり。アイゼンは必要ないですがスパッツがあるとよいかもです。 |
その他周辺情報 | いわむろや http://www.iwamuroya.com/ つばめコーヒー https://www.facebook.com/tsubame.coffee |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
昨年5月に初めて角田山(灯台ルート)へ登って以来、登山に夢中に。角田山は今回で4度目ですが、地元の人が多く、愛されている山なんだと実感します。
当初五ヶ峠ルートを予定していましたが、冬季閉鎖中のため通行できず(※3月31日まで閉鎖だそうです)浦浜ルートを選択。
楽しみにしていた雪割草もちょこちょこ見かけ、写真を撮りながらの山歩きが楽しめました。
山頂に近づくにつれ残雪やぬかるみがあり、スパッツを装着しなかったことを少し後悔。今回買ったばかりの靴を試す目的もありましたが、泥濘で何度かスリップしました。
山頂は広場のようになっており、多くの人が思い思いに寛いでいました。
写真を撮ったあとは、観音堂まで歩きそこでおやつタイム。
眼下に町を見下ろし、ゆっくりとコーヒーを楽しみました。
周りで寛いでいる人々は親子や夫婦、トレラングループなどなど。
最短の稲島ルートでは1時間程度で登れるので、地元なら思い立ったらすぐ行ける、そんな気軽に登れる山です。
30分ほどくつろいだ後、再び浦浜コースで下山。海を眺めながらの下山も心地良かったです。時々聞こえるパンパンという音は巻射撃場から聞こえてたのかな?
下山した後は「いわむろや」へ寄って買い物&ランチ&足湯を堪能。
硫黄の匂いのする、いかにも温泉!という趣きの温泉で、足をつけているだけで心地良かったです。
その後、燕にある大好きな「ツバメコーヒー」へ。
イヌワシブレンド200g1000円を購入して、ホクホクしながら家路へつきました。
登山道ですれ違ったおじ様が「弥彦も花がキレイだったよ」とおっしゃってたので、次は弥彦へ行きたいな〜。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
同じ日に角田山に行ってたんですね。
私はスパッツはつけていきましたが、長靴で行けばよかったと後悔しました。
弥彦なら西生寺から、雪割草が一面に咲いてると思いますよ。
いつかご一緒できると良いですね♪
初めまして、fuku54fukuさんも同じ日に登られていたのですね!
新しい靴を履きたかったので長靴は選択肢になかったのですが、
長靴の方が良かったかもです…。
弥彦は去年6月に登って以来なので、また行ってみたいです!
いつかご一緒できますように〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する