また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 827692
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山(裏高尾の梅とハナネコノメと火渡り祭)

2016年03月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:27
距離
14.4km
登り
556m
下り
555m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
4:45
合計
8:27
8:42
32
9:14
9:14
13
9:27
9:27
4
9:31
9:31
22
9:53
10:07
15
10:22
10:22
38
11:00
11:07
43
11:50
11:50
13
12:03
12:03
14
12:17
14:31
8
高尾山薬王院自動車祈祷殿
14:39
14:39
18
14:57
17:07
2
食堂あさかわ
17:09
天候 曇り時々太陽顔のぞかせ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:JR高尾駅
ゴール:JR高尾駅
コース状況/
危険箇所等
6号路は通行可能となっていました。ただし、琵琶滝近くの壁エリアの壁を支えている鉄骨が1月の積雪で壊れたのか、頭上を激しく注意する必要がある状態でした。詳細は写真にて。
降雨直後のためいろはの森コース・6号路は全体的にぬかるんでいました。足元注意です。
その他周辺情報 裏高尾集落の無人野菜/惣菜販売所、国際ます釣り堀の先の所は営業していなかったです。がっくり。高尾梅のまち広場の先の所は営業していました。梅祭りにあわせてかいつもの玄関先ではなく、ちょっとずれた辺りでテントを立ててでの営業でした。のらぼうやネギが一束100円でした。他にも手作りの惣菜が満載です。今回はたくあん200円をゲット。
おはよう。今日も行ってきます!!
2016年03月13日 08:41撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
3/13 8:41
おはよう。今日も行ってきます!!
高尾梅まつり会場。
2016年03月13日 08:53撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 8:53
高尾梅まつり会場。
上椚田橋から梅郷に向かいます。
2016年03月13日 08:54撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 8:54
上椚田橋から梅郷に向かいます。
川沿いのコースを進むですよ。いい感じですね。
2016年03月13日 08:55撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 8:55
川沿いのコースを進むですよ。いい感じですね。
駒木野公園はそろそろ終わりですかね。
2016年03月13日 09:02撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 9:02
駒木野公園はそろそろ終わりですかね。
天神梅郷、いいですねぇ。
2016年03月13日 09:10撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 9:10
天神梅郷、いいですねぇ。
高尾梅の郷広場近くの有人販売所にて。たくあんゲット。
2016年03月13日 09:17撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
3/13 9:17
高尾梅の郷広場近くの有人販売所にて。たくあんゲット。
蛇滝方面への道すがらの梅の木が良い感じ。
2016年03月13日 09:19撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
3/13 9:19
蛇滝方面への道すがらの梅の木が良い感じ。
湯の花梅林も梅祭り開催に向けて絶賛準備中。
2016年03月13日 09:20撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 9:20
湯の花梅林も梅祭り開催に向けて絶賛準備中。
道すがらの民家ではネギやらノラボウとかを販売中。
2016年03月13日 09:29撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 9:29
道すがらの民家ではネギやらノラボウとかを販売中。
ああ、いつもの国際マス釣場前の無人販売所は休業中...か。
2016年03月13日 09:30撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 9:30
ああ、いつもの国際マス釣場前の無人販売所は休業中...か。
さぁ、木下沢梅林ですよ。
2016年03月13日 09:49撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 9:49
さぁ、木下沢梅林ですよ。
テンション上がるー。
2016年03月13日 09:57撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
3/13 9:57
テンション上がるー。
梅の花のトンネルを抜けて行く快感。
2016年03月13日 10:00撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
3/13 10:00
梅の花のトンネルを抜けて行く快感。
ああ、こんな悦楽なトコロもあるんですな。
2016年03月13日 10:03撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 10:03
ああ、こんな悦楽なトコロもあるんですな。
梅麗しき季節到来ですなぁ。
2016年03月13日 10:07撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
3/13 10:07
梅麗しき季節到来ですなぁ。
梅を楽しんだら山道ですよ。林道日影線を進むのです。
2016年03月13日 10:20撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 10:20
梅を楽しんだら山道ですよ。林道日影線を進むのです。
キャンプ場を右に行けば小仏城山。今回は左のいろはの森経由で高尾山を目指します。
2016年03月13日 10:24撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 10:24
キャンプ場を右に行けば小仏城山。今回は左のいろはの森経由で高尾山を目指します。
...山荘?
2016年03月13日 10:26撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 10:26
...山荘?
階段だらけのいろはの森コースですね。
2016年03月13日 10:35撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 10:35
階段だらけのいろはの森コースですね。
ああ、ようやくいろはの森コースの終点が見えたですよ。
2016年03月13日 10:48撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 10:48
ああ、ようやくいろはの森コースの終点が見えたですよ。
4号路に合流。
2016年03月13日 10:50撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 10:50
4号路に合流。
この階段を登りきれば1号路に復活...だったはず。
2016年03月13日 10:54撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 10:54
この階段を登りきれば1号路に復活...だったはず。
高尾山頂到着ー。
2016年03月13日 11:00撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
3/13 11:00
高尾山頂到着ー。
富士山方面は残念な眺望なり。
2016年03月13日 11:02撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
3/13 11:02
富士山方面は残念な眺望なり。
缶ビール350缶が390円なり。
2016年03月13日 11:02撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 11:02
缶ビール350缶が390円なり。
さて、下山しますよ。1号路を避けて5号路方面へ。
2016年03月13日 11:07撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 11:07
さて、下山しますよ。1号路を避けて5号路方面へ。
おお、6号路が復旧していたー。
2016年03月13日 11:09撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 11:09
おお、6号路が復旧していたー。
直前の降雨の影響か、6号路は全体的にぬかるみ気味でした。
2016年03月13日 11:13撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 11:13
直前の降雨の影響か、6号路は全体的にぬかるみ気味でした。
飛び石エリアは楽しいですな。
2016年03月13日 11:16撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
3/13 11:16
飛び石エリアは楽しいですな。
あう、琵琶滝エリアで壁を支える鉄柱が危険な状態に。
2016年03月13日 11:50撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 11:50
あう、琵琶滝エリアで壁を支える鉄柱が危険な状態に。
頭上注意。以前マジにここでぶつけました。
2016年03月13日 11:51撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 11:51
頭上注意。以前マジにここでぶつけました。
工事概要。
2016年03月13日 11:52撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 11:52
工事概要。
山道終了ー!!
2016年03月13日 11:58撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 11:58
山道終了ー!!
おつかれさまでした。
2016年03月13日 12:02撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 12:02
おつかれさまでした。
で、20号に出て大垂水峠方面へ。
2016年03月13日 12:07撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 12:07
で、20号に出て大垂水峠方面へ。
これが火渡り祭会場ですよ
2016年03月13日 12:17撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 12:17
これが火渡り祭会場ですよ
さぁ、始まりました。
2016年03月13日 13:01撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 13:01
さぁ、始まりました。
祭が始まって40分、いよいよ着火です。
2016年03月13日 13:49撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 13:49
祭が始まって40分、いよいよ着火です。
煙が出てきました。
2016年03月13日 13:50撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 13:50
煙が出てきました。
一気に煙が―。
2016年03月13日 13:51撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 13:51
一気に煙が―。
火柱がー。
2016年03月13日 13:55撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
3/13 13:55
火柱がー。
鎮火してみんな渡り始めました。
2016年03月13日 14:29撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 14:29
鎮火してみんな渡り始めました。
お疲れさまでしたー。
2016年03月13日 17:22撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3/13 17:22
お疲れさまでしたー。
【植物探索-1】
あれ?「思いのまま」?
2016年03月13日 09:01撮影 by  GXR A12 , RICOH
3
3/13 9:01
【植物探索-1】
あれ?「思いのまま」?
【植物探索-2】
日影のハナネコノメソウはまさに盛りでした
2016年03月13日 09:37撮影 by  GXR A12 , RICOH
3
3/13 9:37
【植物探索-2】
日影のハナネコノメソウはまさに盛りでした
【植物探索-3】
ヨゴレネコノメソウ?
2016年03月13日 09:39撮影 by  GXR A12 , RICOH
2
3/13 9:39
【植物探索-3】
ヨゴレネコノメソウ?
【植物探索-4】
コチャルメソウもハナネコノメソウの群生地にたくさん咲いていましたよ。
2016年03月13日 09:43撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
3/13 9:43
【植物探索-4】
コチャルメソウもハナネコノメソウの群生地にたくさん咲いていましたよ。
【植物探索-5】
小さいお花もあちこちで咲き始めていました。
2016年03月13日 10:23撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
3/13 10:23
【植物探索-5】
小さいお花もあちこちで咲き始めていました。
【植物探索-6】
小さいお花、麗しき。
2016年03月13日 10:24撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
3/13 10:24
【植物探索-6】
小さいお花、麗しき。
【植物探索-7】
こちら6号路のハナネコノメソウ。
2016年03月13日 11:43撮影 by  GXR A12 , RICOH
2
3/13 11:43
【植物探索-7】
こちら6号路のハナネコノメソウ。
【植物探索-8】
え?よもやのイチリンソウ!?ひとつだけ咲いていました。
2016年03月13日 11:49撮影 by  GXR A12 , RICOH
2
3/13 11:49
【植物探索-8】
え?よもやのイチリンソウ!?ひとつだけ咲いていました。
【延長戦】
お約束のあさかわですよー。
2016年03月13日 14:57撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
3/13 14:57
【延長戦】
お約束のあさかわですよー。
まずは冷や奴で一献。
2016年03月13日 15:13撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
3/13 15:13
まずは冷や奴で一献。
イワシでまったり。
2016年03月13日 15:34撮影 by  XQ2, FUJIFILM
4
3/13 15:34
イワシでまったり。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 日よけ帽子 バンダナ 手袋 ザック 保険証 免許証 行動食 飲料 タオル 携帯電話 モバイルWIFIルータ iPod Touch iPad mini MacBookAir 腕時計 カメラ(GXR A12/50mm) カメラ(XQ2) カメラ用予備電池 ティッシュ ウェットティッシュ
備考 火渡り祭待ち用にイスを持って行けば良かったかも。

感想

3月最初の週末に行った時には色々ともうちょい感が満載でした。
そうなるとそれらが払拭された状態を観たいというのが正しい流れかな、と。
そしてそこに会わせたかの様に大イベントもあるとなれば、それらを一気に片を付けられるという事で行って参りました、裏高尾〜高尾巡り。

題して「梅観てハナネコノメを愛でて火渡り祭りを堪能するトレッキング」

....ベタに連ねただけじゃねぇかよ、おい。

まぁさておきです。

今回はJR高尾駅からスタートです。
国道20号を高尾山口駅方面へ向かい、上椚田橋から道を逸れればそこには川沿いの梅の花がいい感じに咲いておりました。
遊歩道を抜けて公園内の梅の木もしみじみ眺め、川沿いの私有地なるトレッキングコースを抜けて行けば、そこに現れるのが天神梅林。盛りは過ぎてしまった感はありましたが、遠目にはまだまだいい感じの様相だったですよ。

ここでトレッキングコースを外れてバス通りへ。狙いは地のものの有人販売所であります。
狙っていたのはフキノトウなのですが、あいにく今回は無かったですが、お手製のタクアンなんていう福音を見つけてしまったので一も二もなくゲット。200円也。

この後もサクッと進み、日影バス停辺りで9時半くらい。木下沢の梅郷の開園時刻は午前10時だった筈なので、先に日影のハナネコノメソウを愛でて、それから梅郷を観るという流れにしてみたのですが、いやはやハナネコノメソウはまさしく盛りを迎えておりまして、お花の群生に対しておいら含めて大のおとなも群生しておりましたよ。たはは。

時間もいい感じになったので木下沢梅郷へ。したら駐車場は時間通りのオープンだったけど梅郷の方は予定よりも早く開けた様でして、10時ちょうどに着いた時にはすでに梅郷内にヒトがウロウロしてたですよ。
でも、超私的には梅郷を俯瞰した景色の方が好きなので駐車場が開くのを待ってと梅郷全体を俯瞰出来る高台へ。満足ー。

その後も梅郷内を一回りして梅の花のトンネルを堪能し、再び日影方面へ。

今回は正午くらいには下山を完了させたいという狙いもあり、日影林道からいろはの森へ入り、高尾山頂に着いたらすぐに下山するという流れを想定していたです。

日影林道は人影も少なく、数か所でスミレの花も咲き始めていて、春の訪れを感じながら進めたのですが、いろはの森に入り階段ばかりの区間に入ったら降雨の名残か足元が緩んでいる箇所が多く、足元注意で進んだせいかお花を見つけることが出来なかったのが残念。

いろはの森コースを抜けて高尾山頂へ。さすがに薄曇りの陽気だったので眺望はまるで望めなかったですが、それでも人出はそれなりにあったですよ。ここで軽く食べ物と飲み物を補給し(しかも座らずw)、富士道方面へ抜ける5号路へと歩を進めたところ、なんと6号路が復旧していて歩けるようになっていたですよ。これは行かねば。

まだ午前中という事もあってか登ってくる人とすれ違いながら下ってゆき、飛び石を楽しみ、沢伝いエリアに入ったあたりからキョロキョロ度合いを増やしてみたです。話によれば6号路にもハナネコノメソウが咲いているとの事だったので、それを探すためにです。

川沿いなのかそうじゃないのかの情報もなく探しながらの下山でしたが、なんとか群生エリアを見つけて写真にその姿を収めて安堵の息。ほー、こんな所に生えていたのか、と。

琵琶滝エリアに到着したらなんと琵琶滝を遮っている壁を支えている天井側の鉄骨がぐにゃっと曲がったりしていて、とても危険。そうか、これが倒木の名残か.....

再びサクサクと歩を進め、清滝駅前に到着ー。結構人が多いー。(まぁ正午ですしね)
と、いつもならここで終わりですが、今日はこの後がまだあるのですよ。

そば屋街を抜けて国道20号を大垂水方面に数分、そば屋の角を曲がって人の流れに従って進めば、そこは高尾山自動車祈祷殿。そしてここの広場で行われるのが「火渡り祭」でありますよ。これを見に来たのです。や、渡るのではなく。
正午過ぎにして火渡り希望者の列は相当伸びており、見学者も相当来ていたのですが、なんとか高台にて前から2列目の場所を確保。そして待つこと1時間、ようやく始まりましたが、実はここからが長いんですよねぇ、火渡り祭。

詳細は高尾山薬王院のWebサイト内の火渡り祭の式次第に詳しいのですが、導師・行者の方々が火道場に入場してから火を着けるまでの時間は50分ほど、そして火を着けてから一気に火柱が上がり、火渡りが出来るようにある程度鎮火するまでさらに40分という長丁場だったでする。さすがにちょっと寒かったー。

行者の方々が渡り終わり、今度は一般の人たちが渡り始めたあたりで退場し、梵天札を入手して一路高尾駅方面へ。

高尾駅前の「あさかわ」は非常に賑わっていましたが一人ならばカウンター席に座れそうだったので躊躇することなく突入し、隣り合った方と会話が進んでいつもならサクッと呑んでサクッと退場するところが、なんと2時間ほどの滞在となっていました。

帰りはちょうど来た「リゾート快速富士山号」にて帰途につきました。

お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:864人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら