記録ID: 8278602
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰山越年山行(その1)
1974年12月31日(火) 〜
1975年01月01日(水)


- GPS
- 16:00
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 2,196m
- 下り
- 2,603m
コースタイム
天候 | 12月31日:晴れ 1月1日:曇り |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:芦安−甲府−静岡−(新幹線)−京都 |
写真
1日目。
大晦日の前夜、新幹線で東京経由新宿まで行き、夜行列車に乗って穴山で下車。予約していたマイクロバスで御座石鉱泉まで行った。
好天気の下、まずは燕頭山目指して急登を開始。
写真は燕頭山への道から八ヶ岳を眺めたもの。
大晦日の前夜、新幹線で東京経由新宿まで行き、夜行列車に乗って穴山で下車。予約していたマイクロバスで御座石鉱泉まで行った。
好天気の下、まずは燕頭山目指して急登を開始。
写真は燕頭山への道から八ヶ岳を眺めたもの。
感想
昭和49年の年末から翌年の年始にかけて、白峰三山の大展望を求めて鳳凰三山に行った。
12月30日、東京経由で新宿からの夜行列車に乗り、未明に穴山で下車。予約していた小型バスで御座石鉱泉まで行く。
31日は良く晴れていて、燕頭山へ登る途中で八ヶ岳や甲斐駒ヶ岳の素晴らしい眺めがあった。しかし、鳳凰小屋で大晦日を過ごした翌元旦は風が強く、霧に包まれた稜線を夜叉神峠までひたすら歩くのみだった。
夜叉神峠から夜叉神荘に下ったが、そこには人の気配はなくバスも無いようなので、結局さらに1時間以上も歩いて芦安のバス停まで行きました。
元旦の芦安からバスに乗って甲府まで行き、午後6時発の急行に乗って静岡経由で京都に向かった。
楽しみにしていた白峰三山の展望が得られず心残りな山行となってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する