記録ID: 8297435
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
入道ヶ岳(北尾根〜二本松)
2025年06月16日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:27
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,052m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 6:27
距離 9.7km
登り 1,052m
下り 1,052m
11:16
4分
スタート地点
17:43
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ 水洗男女別 第1駐車場西端 二本松コース登山口駐車場(河川敷) 未舗装 二本松及び井戸谷登山口の直近 トイレ 男女別 河川敷北端 蚊多数 不衛生 第1駐車場のトイレを推奨 国道306〜県道560〜県道11 津方面から 新名神鈴鹿PAスマートIC〜市道〜県道11 県外から |
コース状況/ 危険箇所等 |
北尾根・二本松コースとも蛭が多数 木陰で休憩する時は上からの蛭にも注意! 二本松コース 登山道が流失により段差が激しい箇所が多数、滑落危険表示2カ所 通報ポイント5の分岐点は下山時に直進するとコースアウト(規制ロ ープを見落とさないよう) 携帯電話(キャリアドコモ)北尾根・二本松・山頂でも不感地帯が多くて通話が困難 で、山頂からの通話を試みましたが、失敗しました。 ただし局所的に通話可能場所も多数あります。 アプリ「いまココ」は自宅に位置情報を逐次送ってくれていました。 |
写真
装備
個人装備 |
GPSスマホ代用ヤマレコ&いまココ
水2リットル
熊対策用鈴
ポール
予備電源スマホ用
ヘッドライト
雨具
|
---|
感想
蒸し風呂のような暑さの中、頻繁に給水しながらの登山でした。
この暑さに枯れ葉の裏や樹木に蛭が多数見受けられ、休憩するときも上から落ちてくるのを警戒して木陰を避けて休憩しました。
山頂付近ではようやく風に恵まれ、暑さも少し和らぎ、眺望を楽しむことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する